トピックス


2016_ACL・・FC東京は、とても良くなっている・・ということで、ACLでのグループリーグ突破が見えてきた!?・・(FC東京vs江蘇、0-0)・・(2016年3月15日、火曜日)

ホント、城福浩さんは、良い仕事をしている。

FC東京のサッカーが、注意深く優れた攻守のバランスをベースに、どんどんと進化しているんだよ。

もちろん私が言っているのは、「守ること」の方に意識を奪われ「過ぎて」いるような受け身で消極的なサッカーのことではありませんよ。

このテーマについては、連載「The Core Column」で、「美しく勝つための攻守バランスの理想型と、それを創造するための2種類のアプローチ・・」なんていうタイトルで発表した「このコラム」を参照して下さい。

ということで、このゲームでのFC東京は、「美しく勝つ・・」という、全てのコーチが志向すべきサッカーへ近づいていることを体感させてくれたというわけです。

もちろん、相手がとても強かったことで、いくつかの課題も浮き彫りになったよ。

でも逆に、抜群にパフォーマンスをアップさせているネイサン・バーンズとか、戦術的な落ち着きをチームに与える羽生直剛、はたまた(後述するけれど・・)サイドからの効果的なクロス攻撃など、とても素敵な「ポジティブコンテンツ」も体感できたんですよ。

ところで、相手の江蘇。

皆さんもご存じ通り、まさに「金満クラブ」の典型です。

彼らも、広州恒大と同じように、前戦に、(とてもコストの掛かる!?)まさに「世界レベル」の個のチカラを秘める外国人選手を擁している。

まあ、三人。

だから、全体的な構図は、中国代表の「強者7人」が、守ってボールを奪い返し、攻めのアプローチをサポートしながら、前戦の3人の才能を最大限に引き出す・・ってなチーム戦術イメージでプレーしている。

でも、この試合では、その3人のうちの重要なワンパーツである「ラミレス」が出場停止だった。

それは、FC東京にとっては、とても幸運なコトだったんだろうね。

何せ、東京のディフェンスブロックは、ラミレスがいないにもかかわらず、立ち上がりの15分あたりまでは、(ちょっとビビッていたことで!?)とても不安定だったからね。

もしそこに「ラミレス」もいたら、どうなっていたことか。でも・・

そう、FC東京は、前半立ち上がりの15分を、何とか凌(しの)ぎきったんだ。

もちろん、その15分間で、徐々に彼らの自信と確信レベルがアップしたことは言うまでもない。

そしてゲーム展開が、FC東京にとって、互角以上の流れへと変容していくんだよ。

もちろん、たまに江蘇がブチかますカウンターやセットプレーでは、誰もが冷や汗をかいたでしょ。

でも、特に相手カウンターシーンでの東京ディフェンスブロックの落ち着きと、組織(連動)ボール奪取プロセスは、とても立派だったんだ。

城福浩さんは、「これも、リーグ開幕戦(アルディージャ戦)での痛い敗戦がクスリになっていることの証明だと思う・・」と言っていた。

フムフム・・まあ、そういうことなんだろうね。

だから、前戦のブラジル人を中心にブチかます強力カウンターへの「戻り」の速いこと、チェイス&チェックや協力プレスが効果的なこと・・。

そして後半は、完全にFC東京がゲームを支配したっちゅうわけだ。

でも、うまくチャンスを創りだせない。

そんな展開のなかでは、(後半)羽生直剛からの(ニアポスト勝負の!)クロスを、そのスポットに、背後から走り込んだ水沼宏太がダイレクトで叩いたシーンが目立ちに目立っていた。

誰もが、「やった〜っ!!」と思ったに違いない。そう、それは、数少ない決定的シーンだったんだ。

でもそのシュートは、最後の瞬間、中国ディフェンダーのタックルに弾き出されていた。

とにかく江蘇の守備ブロックは、ホントに、めちゃ強かったんだ。

忠実なチェイス&チェックでも、インターセプトでも、協力プレスでも、そして最後の瞬間まで粘り強くマークしつづける強烈な意志でも・・

さて、これで、3節を終了した時点で、FC東京は、チョンブク、江蘇に次ぐ三位ということになった(勝ち点2差のなかに3チームがひしめいている!)。

FC東京はドンドン良くなっていくだろうから、彼らのACLでのこれからの活躍が楽しみになってきたじゃありませんか。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、新規に、連載をはじめています。

一つは、毎回一つのテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝である「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・とスタートした次第。

もちろん、トピックスのトップページには、新規に「新シリーズ」コーナーをレイアウトしましたので、そちらからも入っていけますよ。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・

===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。

 追伸:わたしは”Football saves Japan”の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。

 





[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]