まず守備。ミリノビッチを従来型のスイーパーに、その両側で、茶野と吉田が、「忠実で厳しいストッパー」役をこなします。また、守備的ハーフコンビ、阿部勇樹と武藤真一、そしてムイチンが、中盤のバランサーとして、本当にいい味を出しているだけではなく(攻守にわたる縦横無尽のポジションチェンジ!)、両サイドの中西、坂本将貴もタッチライン際を、それこそ振り子のように前後に大きく動きつづけます。
ジェフのディフェンスにおける「忠実さ」の基本は、何といっても「マークを受けわたした後」の「ボールのないところ」での粘り強いマーク。とにかくレッズの選手が、フリーでパスを受けるシーンが、まったくといっていいほど出てきません。もちろん「ピタリ」とマークに付くのではなく、守備ブロックの全員が、必ず誰かを「意識」していることで(そのステーションへのパスを強烈に意識している!)、レッズのパスを、「よし、いただき!」とカットしたり、トラップの瞬間でのフェアなアタックで奪い返したりするシーンが続出するということです。
もちろんそれには、レッズ選手たちの「ボールのないところでの動き」が低調だったという背景もあるわけですが、まあ、どちらかというと、ジェフ守備ブロックの「忠実マーク」の方にスポットライトを当てたいと思います。アッと・・、もちろん彼らの「読み守備(クリエイティブ守備)」もハイレベル。それには、「周りの忠実ディフェンス」がベースになっていることは言うまでもありませんよネ。周りが忠実マークをつづけるからこそ「次のパス」を、より正確に狙える(読める)というわけです。
ジェフの攻撃ですが、たしかに、素晴らしい「驚き」が演出されるわけではありません。でも、あれだけ「サポートの動き」が忠実だったら、前線でパスを受けたチームメイトたちも「確信」をもって耐えられる(もちろん次のパスコースへの確信ですよ!)!? そして、「手数」をかけず、あくまでも「シンプル」に相手ゴールへ迫っていきます。何度ミスをしても、失敗しても、「粘り強く」忠実な攻め(フリーランニング)をつづけるのです。
特に、自分の前にスペースを「感じた」ときには、例外なく、勝負のフリーランニングを仕掛けていきます。阿部が、武藤が、ムイチンが、はたまた中西が、坂本が・・。もちろんそれも、「その後のカバーリング」に対する確信があればこそ。まさに、「後ろ髪を引かれることのない吹っ切れた飛び出し」ってか〜〜!! いや素晴らしい。
攻めの基本は、もちろん「サイドから」。そしてそのコンセプト(チーム戦術)を、これでもか!と、シンプルに、そして忠実に実行しつづける選手たち。坂本が、中西が、「後ろ髪引かれることなく」どんどんと攻め上がっていきます(特に、坂本のドリブル勝負は秀逸!・・対するレッズの土橋は顔色なし!)。
ここでいう「シンプル」ですが、それは「パス」だけを意味するのではありません。単独ドリブル勝負にしても、「攻めの流れのなか」で、シンプルなタイミング(リズム)で仕掛けていくのです。ちょっと文章で表現するのは難しいのですが、どちらかと言えば「こねくり回し」傾向の強いボールの動き(停滞気味のボールの動き)からのドリブル勝負ではなく、素早くシンプルな「アクティブ・プレーゾーンの移動(パスプレー)」から、チャンスとなったら(一対一になったら!)、例外なくドリブル突破にチャレンジしていく・・。いや、痛快この上ありません。
------------- そして前半29分。例によってのシンプルなボールの動きから(とにかく素早く、広い!)ボールを持った大柴克友が、右サイドから、サイドチェンジパスを出します。ボールが送られた左サイドのスペースには、まったくフリーで上がってきていたジェフの左サイドバック、坂本将貴が・・。そして坂本は、ちょっと中へ切れ込んでから、迷わず、ファーポストのスペースへ向けて、ラストセンタリングを送り込み、そこへ走り込んでいたチェ・ヨンスが、ドカン!と、ヘディングシュートを決めたというわけです。先制ゴ〜〜ル!!
このシーンでは、「二度もつづけて」大きなサイドチェンジを決めました。最初は、右サイドの大柴から、左サイドの坂本へ、そして坂本から、逆サイドのチェ・ヨンスへ・・。これだけ守備ブロックが「振り回され」てしまったら、もう万事休すなんですが、このときレッズの守備は、完全に「意識の空白」に陥ってしまって・・。人は、それを「集中切れ」と呼ぶんですよ。とにかく、シンプルな攻撃を繰り出すジェフによる、素晴らしい「揺さぶり」ではありました。
その後の前半42分。ジェフが追加ゴールを決めます。またまたチェ・ヨンス。
ストッパー、茶野からのタテパスを受けた阿部勇樹。ある程度フリーだったことで、迷わず、タテへドリブルを仕掛けます。もちろん、その後の「複数の仕掛け」をイメージしながら。そして、ちょっとタメてから、ベストタイミングで「決定的フリーランニング」で抜け出したチェ・ヨンスへ、美しいスルーパスを送り込んだというわけです。いや、素晴らしくクリエイティブなゴールではありました。ここでも、レッズの中盤と最終ラインの「集中切れ」が・・
その後レッズは(後半にかけて)、何人かの選手を入れ替えて巻き返しを図りますが、結局は、ペースアップできず、優れたスイーパー、ミリノビッチを中心としたジェフ守備ブロックを崩し切れないままにタイムアップの笛を聞くことになります。 ------------
さて「浦和レッズ」。
立ち上がりは、悪くはありませんでしたヨ。前半には、左サイドの城定が、意を決したドリブル突破から惜しい中距離シュートを放ったり、左サイドでトゥットが頑張り、決定的なセンタリングをジェフゴール前へ送り込んだりと、しっかりとチャンスも作りました。
特に、中盤の阿部敏之と鈴木啓太、前線のトゥット、はたまた左サイドの城定の出来には、満足できるものがありました。彼らは、先日のアントラーズとの厳しい勝負で(ナビスコカップ準々決勝第二戦・・私のHPレポートを参照してください!)、最後まで、抜群の精神力を魅せつづけた強者たちです(試合中に成長した!)。でもこの試合では、そんな彼らの「意欲」が空回りし、そして「積極マインド」が、どんどんと沈滞していってしまいます。
原因は・・?? たしかに永井の調子は良くありませんでした。でも私は、とにかくアドリアーノという「怠惰な存在」が、もっとも大きなブレーキになっていたと思っています。たしかに、攻撃での最終シーンでは決定的な仕事はできるのでしょう(才能はありますヨ・・たしかに・・)。ただそれも、彼の「消極ビールス」が、チームに蔓延しなければのハナシ。
まず運動量が決定的に少ない。そしてもちろん、守備への参加は、全てが「アリバイプレー」。だから、後方や周りで一生懸命にボール奪取を狙っているチームメイトが「肩すかし」を食らってしまう!? 相手ボールホルダーへ「意図なく」寄っていく「だけ」・・、また相手の単純な「ワンツー」にも、簡単に置き去りにされてしまう(決して、ワンのパスを出した相手に付いて行かない!)・・、そんな怠慢守備プレーは、周りの味方にとっては「邪魔」なだけなのです(逆に、味方の守備でのコンビネーションを狂わせてしまう!)。
また攻撃でも、まったく「実効」を感じさせないプレーに終始していました。「足許」でパスを受けても、こねくり回す「だけ」で、相手にとって怖くも何ともない「安全パス」を回したり、ダイレクトで安全パスを出し、そしてその場に「止まって」しまう・・。彼には、パスを受ける前の段階で脳裏に描いておかなければならない「次の仕掛けイメージ」なんて、全くないんでしょうネ。単に、パスを受けたときに相手のマークが甘かったり、トラップの瞬間にうまくマーク相手をかわせたときに、(行き当たりばったりの!)ドリブルやスルーパスといった「単発勝負」をしかけるだけ・・。これでは・・
ちょっと言い過ぎですかネ・・。とにかく彼のプレーを、ビデオでプレーバックしてみてください。そうすれば、誰もが、怒り心頭に発するはずだと確信する湯浅なのです。
後半に入ってから、積極的に戻ってパスを受けたトゥットが、アドリアーノを経由した「ワンツー」で抜け出そうとチャレンジしたことがありました(二回くらい)。それでも、結局は無駄骨に終わってしまって・・。とにかくアドリアーノの「戻りの動き」がカッタるく、例外なく「ワン」のパスをカットされてしまうんですよ。「何やってるんだヨ! そのスペースまで全力ダッシュで戻らなくちゃ、壁にだってなれないじゃないか!!」。トゥットのジェスチャーから、そんな怒りを読みとっていた湯浅でした。
後半、田中、福永、そして福田が入りました。それでもアドリアーノは最後までプレーしつづけて・・。結局は、その交代も、ジェフ守備ブロックを揺さぶるだけのダイナミズムを演出できるまでには至らなかったという次第。
先日の、「J」第三節、サンフレッチェ戦、ナビスコでのアントラーズ戦に、「小野が去った後の光明の兆し」を感じていた湯浅だったのですが・・。さてどうするんですかネ。ピッタ監督は・・