湯浅健二の「J」ワンポイント


2003年J-リーグ・ファーストステージの各ラウンドレビュー


第2節(2003年4月5日、土曜日)

両チームが仕掛け合うエキサイティングマッチになりました・・マリノス対ヴェガルタ(1-1)

レビュー

 行くネ〜、マリノスは。

 中盤での互角のせめぎ合いをベースに、互いに譲らない前半。それでも、徹底した「タテへのイメージ」を貫くマリノスが、チャンスの質という視点では、ヴェガルタ仙台を一歩リードしています。もちろんタテへの「仕掛けパス」の多くは止められてしまうのですが、それでも、これでもか・・と、早いタイミングでタテへ仕掛けつづけるマリノス。

 これだけ徹底していたら、中盤に空いたスペースや逆サイドスペースへ押し上げるなど、周りの選手たちも「仕掛けの流れ」にタイミング良く乗ることができるはずだ(全員が、仕掛けのリズムに対して「より」クリアなイメージを持っている!)。

 また、ヴェガルタの最終ラインも、マリノスの素早いタテへの仕掛けを警戒して簡単にプッシュアップできないから(自分たちが中盤を制圧できているわけではないから最終ラインも慎重にならざるを得ない!)、どうしてもその前にスペースが空いてしまう(中盤ディフェンスの守備範囲が広がってしまう!)。

 マリノス選手たちのタテへ仕掛けていく意識は素晴らしいですよ。まさに隔世の感。岡田監督の「意識付けのウデ」に拍手です。とはいっても、ちょっとタテへ急ぎすぎだというシーンも目立ちます。要は、タテへ突っかけ、そのゾーンに相手守備が引きつけられるからこそ空いてくる別ゾーンのスペースを活用するというイメージが「まだ」希薄だと感じられるのです。積極的にタテへ突っかけていくからこそ空くサイドスペース。だからこそ空く二列目スペース。

 要は、攻撃のリズムが単調になってしまう傾向があるということです。だから仙台守備ブロックも、次にマリノスが仕掛けていく勝負所をイメージし易いし、ある程度は的確に対処できる・・。もしマリノスが、そんな攻撃リズムに、少しでも「変化」を挿入できれば、彼らのタテへの仕掛けが何倍も危険なものになるに違いない・・。

 どんどんと「クサビ」を入れる・・同時に(そのタテパスの前段階から!)タイミングと状況が「許す」周りの味方が前方のスペースへ押し上げる・・そこへ「戻り気味」のパスが出てくる・・そして演出された「最終勝負の起点」から、サイドスペースや決定的スペースへの勝負パスが飛ぶ・・。そんな、一度「クッション」を入れるような(もっと前後にもボールを動かすような)イメージ「も」仕掛けプロセスにミックスしていけば、今のマリノス選手たちが共有するタテへの意識が、より広がりをみせてくるというわけです。

 まあ、そんな「一呼吸入れるパス」もイメージした場合、今度は逆に、ミスの可能性が大きい「タテへの仕掛け」に対する意識が希薄になっていく危険性も大きくなるわけですがネ。そうしたら、また昨シーズンのように、どちらかといえば「停滞」という表現の方があてはまる攻撃をくり返すチームに逆戻りしてしまうかもしれない・・。

 そこで問われてくるのが、優れたバランス感覚というわけです。たぶん岡田監督は、マリノス選手たちが描いていた「間違ったポゼッションサッカーイメージ」を払拭するために、まず「タテへ!」という意識を徹底させることからチーム作りをはじめたのでしょう。

 タテへ仕掛けていく積極サッカーでは、当然ミスも増加します。でも、そんなリスクチャレンジ姿勢がなければ、発展性のない「石橋を叩くサッカー」になってしまう。だからこそ岡田監督は、積極的な仕掛けでの失敗と、それを互いにカバーする意識を「普通の心理環境」にしてしまおうという意図をもっていると感じるのです。まずリスクチャレンジマインドの徹底・・そこから「次の段階へ」・・。正しいプロセスです。

----------------

 対するヴェガルタ仙台。攻守にわたって、爽快な積極サッカーを展開しました。

 たしかに総合力では一歩劣るものの、選手たちが志向する高質なプレーイメージのレベルと、粘り強い闘う意志は称賛に値します。佐藤、根本、石井等の新加入選手たちも大いに存在感を亜ビールしていましたしね。これに、マルコスや、絶好調が伝えられる財前が復帰したら・・。今シーズンのヴェガルタは何かやってくれそうな気がしてきました。

 それにしてもヴェガルタの佐藤寿人。素晴らしいスピードと、あくなきチャレンジマインド。この試合で魅せた彼のパフォーマンスからすれば、阿部敏之からのクロスをヘッドで決めた同点ゴールは、まさに正当な報酬でした。



[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]