湯浅健二の「J」ワンポイント


2005年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第4節(2005年4月9日、土曜日)

 

レッズでは、ちょっと個の勝負が目立ちすぎるのが気がかり(レッズ対ガンバ、1-1)・・リードした終盤でのバタつきがなくなった川崎(フロンターレ対ヴェルディー、1-0)

 

レビュー
 
 ありゃりゃ、レッズが最下位になってしまった。開幕してからまだ4試合だから問題ないし、これ以上ないところまで落ち込んだから、これからはもう上がるしかないということだけれど、それにしてもネ・・。タイムアップのホイッスルを聞いてからすぐに愛車のオートバイに飛び乗り、色々なことを考えながらフロンターレのホーム等々力スタジアムへ向かった湯浅なのです。

 そこでどんなことを考えていたかって? それは今シーズンが開幕してからのレッズのこと。まず・・内容では圧倒しながら、様々なアクシデントが重なったこともあって結局「0-1」というスコアで負けてしまったリーグ開幕のアントラーズ戦・・そのときは「まあ、こんなこともあるさ」ってなコメントニュアンスだった・・つづくフロンターレ戦では、相手の術中にはまり込んだジリ貧の内容になってしまったけれど、結局はギリギリのところで意地の引き分けに持ち込めた・・その後のナビスコカップでは、良いサッカー内容に(前半だけで、リードした後半はダレてしまった?!)順当な結果が伴った・・そんなだから、リーグ第三節のトリニータ戦に対する期待はウナギのぼりだったわけだけれど・・

 ・・そして迎えた第四節のガンバ戦・・この試合でのレッズは、例によって良い立ち上がりだったけれど、二列目に入った長谷部の機能性にはどうも疑問符の方が先行していた・・二列目センターという限りない自由を与えられるポジションだからこそ、守備からゲームに入っていくという基本的なプレー姿勢が重要なのに、どうもディフェンスマインドが鈍い・・それでは、うまくゲームの流れに乗れないのも道理・・また前線でタテパスを受けるというパスレシーブにも慣れていない・・まあレッズ先制ゴールあたりから攻守にわたって機能性が上がってはきたけれど、どうも、守備的ハーフというタスクを基本にしたプレーと比べてチーム貢献度は落ちるという評価に落ち着く・・彼の場合は、とにかく中盤守備を基調にした「後方からの押し上げ」の方が合っているということなのかもしれない・・まだまだ攻守にわたって自分自身で仕事を探すというポイントでは課題が山積みということか・・

 ・・この試合でのガンバは、とにかく守備ブロックを固めてきた・・そこを主体的に崩していかなければならないけれど、それにしては「個の勝負」ばかりが前面に押し出され過ぎだと感じる・・もっと組織パスプレー(安全な横パスではなく、タテへの仕掛けパスを多用することでボールを縦方向へも動かすような積極パス!)もミックスしなければ・・でもそのための人数も十分に掛けられていないし、特にエメルソンの無為なボールキープシーンばかりが目立ってしまっていた・・そんなこともあって、他の選手たちも個のドリブル勝負イメージばかりが先行してしまてしまう・・人とボールを動かすというイメージが希薄・・これではガンバ守備ブロックを崩し切れないのも道理・・特に後半、同点にされてからの仕掛け内容が、どんどん「個のドリブル勝負」に偏っていった・・これではガンバ守備ブロックの穴を突いていけないのも道理・・

 この試合では、とにかく鈴木啓太と酒井友之の守備的ハーフコンビのプレーが素晴らしかった・・この二人による中盤ディフェンスの機能性はもう200パーセント・・それこそが、レッズ守備ブロックを支えていた・・相手攻撃に対する抑制が効いているから、最終ラインも、しっかりと「読み」で対応できる・・もちろんそれには、ガンバの攻撃が「個に偏り過ぎている」という背景もある・・ガンバでは、フェルナンジーニョとアラウージョがボールを持ったら、彼らのドリブル突破チャレンジのイメージばかりが先行してしまうらしく、周りの足が止まってしまう・・要は、組織パスによる仕掛けイメージが希薄だということ・・もちろんそれで効果的にシュートチャンスを演出できるのだから、「その戦術ツール」に懸けるという発想もありだけれど・・ガンバ同点ゴールシーンがまさにそれ・・長谷部がマークをサボる・・そのためにフリーでボールを持って上がっていく遠藤・・そしてそのことで鈴木啓太のアラウージョに対するマークがルーズになってしまう・・そして遠藤にタテパスを通され、アラウージョがフリーでドリブル勝負・・こうなっては坪井もいかんともし難い・・ってな具合・・

 ・・とにかく後半のレッズのサッカーは散々・・「個の勝負イメージ」ばかりが先行し過ぎてしまった・・開幕のアントラーズ戦やナビスコカップのような組織パスプレーによる仕掛けがまったく影を潜めてしまった・・個の勝負ばかりでは、ガンバ守備ブロックが簡単に潰せてしまうのも道理・・二列目センターという自由なポジションに慣れてきた山田暢久のケガによる欠場が痛い・・彼は、攻守にわたって積極的に仕事を探し、より実効あるカタチで勇気をもってアクションできるようになってたし、彼が入ることで、組織的なプレーもより活性化される傾向だったから・・

 ・・それにしても、ラッキーにも勝ち点「1」を獲得できたことは大きい・・あのポストシュートとバー直撃シュートが入っていたら敗戦の憂き目にあっていたわけだから・・敗戦がつづくとネガティブな心境になりがちだから注意しなければならない・・また攻撃については、原点に立ち戻り、仕掛けにおける「バランス」を見つめ直さなければならないかも・・等々・・

 オートバイを飛ばしながら、そんなことを考えていたというわけです。ちょっと渋滞に遭遇したけれど、結局1時間弱で等々力スタジアムに到着し、すぐに天ぷらうどんを買って、キックオフを見ながら平らげたという次第。あ〜〜、美味しかった・・

 そして観はじめたフロンターレ対ヴェルディー。まず感じたことは、フロンターレの自信&確信レベルがどんどん高揚しつづけているということです。局面でのボール絡みプレーでも、ボールがないところでのプレーでも、選手たちが吹っ切れた心境でプレーできていると感じます。イレギュラーするボールを足で扱うという不確実要素満載のサッカー。まさにホンモノの心理ゲーム。だからちょっとでもビビッたら、すぐにでもパフォーマンスが地に落ちてしまうものなのですよ。だからこそ、心理・精神的に「解放」されていることがものすごく大事になるというわけです。

 とはいってもゲームは、ガチガチの守り合いという展開でしたけれど・・。全体的にはヴェルディーが押し気味だけれど、たまにフロンターレが繰り出すカウンター気味の素早い仕掛けも威力十分。その主役は、言わずと知れたジュニーニョ。上手いし速い。そこに、マルクスと我那覇だけではなく、右サイドからは長橋、左サイドからはアウグストがタイミング良く仕掛けシーンに絡んでくるという次第。

 このゲームのハイライトは、何といっても後半残り20分というタイミングでフロンターレが決勝ゴールを挙げてからのゲーム展開。何せこれまでフロンターレは、そんなリードを最後の時間帯に追いつかれてしまうというだらしのないゲーム展開をくり返していましたからネ。それが、この試合では違ったのです。彼らは、余裕をもって一点リードを最後まで死守したのですよ。素晴らしいホーム初勝利でした。

 「先ほど、失点が多いから、とにかくまず守備をしっかりやると言われましたが、そこで選手たちに、どのような意識付けをしたのですか?」。例によって、フロンターレの関塚監督に質問をぶつけてみました。なかなか真摯な答えが返ってきましたよ。

 「これまで試合終了間際に同点にされてしまったゲームでは、選手たちはズルズルと下がってしまっていた・・そうなった場合(人数が足りているため)互いのアクションが停滞し、足が止まってしまうことの方が多い・・そうではなく、下がり過ぎることなく、しっかりと前で勝負し、次の攻撃にも確実につなげられるようにトレーニングしてきた・・」

 まさにそういうことでしょう。ズルズルと下がって守備にはいった場合、特にボールのないところでの守備(マーキング)の集中が切れることが多いのですよ。またボール絡みの勝負でも、安易にアタックして簡単に外されて置き去りにされてしまうケースが増えることで完全に押し込みつづけられてしまう。多分それは、人数が足りているからこその油断・・なんて表現できるのかもしれません。まさに「ドーハの悲劇」がそれだったのです。

 リードしたフロンターレは自信に満ちていました。自信に満ちた積極的なラインコントロール(高い位置へ押し上げる)・・自信に満ちた中盤でのマーキング(受け渡しからのマンマーク)からの囲い込み・・そしてボールを奪い返した後の自信あふれる攻撃・・。フロンターレには注目です。

 対するヴェルディー。心配です。この試合でも、実効あるパスやドリブルを駆使して相手ディフェンスラインのウラを突くといったプレーは数えるほど。安全横パスやゴリ押しの中央突破が目立つなど、彼らの仕掛けアクションは、常にフロンターレ守備ブロックの「前向きの視野」から外れることができないのですよ。もっと素早いタテパスを連続させることでボールを縦横に動かし、相手守備ブロックを混乱させなければ崩せない。それにしても、昨年セカンドステージでの活きのいいムービングサッカーは一体どこへ行ってしまったのやら・・。ちょっとうまくいきはじめたら、すぐに(上手いベテラン)選手たちのエゴが顔をのぞかせる?! さて・・。オジーのウデに期待するのですが・・。

 ちょっとアタマが朦朧としてきました。ということで今日はこのあたりでお開きにします。明日は、味の素スタジアムへ行くつもりですので・・。

 



[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]