湯浅健二の「J」ワンポイント
- 2010年Jリーグの各ラウンドレビュー
- 第3節(2010年3月20日、土曜日)
- 城福浩監督との『会話』・・(FCTvsC, 0-0)
- レビュー
-
- 「全体的なゲームの流れからすれば、もし東京が勝ったとしても、それは、ある意味(全体的なチャンスの量と質を比べた場合など・・)ロジカルな結果だったと言えるかもしれない・・ただ、後半にセレッソが作り出した、カウンター気味の二本、三本の絶対的チャンスも無視できない・・特にタイムアップ寸前にセレッソがブチかました絶対的チャンス(FC東京にとっては絶体絶命のピンチ!!)には、スタンドで観戦していたFC東京のファンの方々は完璧にフリーズしたはずだ・・だから(セレッソのゲーム戦術という意味合いも含めて・・)もしこの試合を、セレッソがゲーム戦術プランどおりの勝利を収めていたとしても、納得できる・・本質的には、そんな(神様ドラマのニュアンスも内包する)ゲームだった・・」
「その、セレッソが作り出した決定的チャンスのシーンでは、FC東京の、本当に小さなミスが重なったと思う・・そこで質問だが・・ボールホルダーへのチェックが甘いとか、フリーランニングする相手選手のマークが外れてしまったとか・・ちょっとボールを見た瞬間に、マークすべき相手にウラを取られてしまったとか・・安易なアタックを簡単に外されてしまったとか・・我々コーチは、最終勝負での集中力なんていうふうに統合的に表現するわけだが、そんな、ほんの小さなミスによって勝負が決まってしまうことは常識だ・・そしてそれが、世界トップサッカーとの最後の僅差の本質であることも分かっている・・そんな、ほんの小さなトコロでの集中切れプレーを、どのように改善していくのが本筋なのだろうか・・?」
監督会見での、FC東京、城福監督との「会話」。
もちろん私の質問は、まったく「そのまま」じゃありませんよ。要は「行間ニュアンス」も含めて編集した質問内容だということです。ということで(下記の)城福監督のコメント内容にしても、私が理解したコノテーション(言外に含蓄される意味合い)をメインに、大胆に編集しちゃった『ニュアンス表現』ということで、ご理解いただければ幸いです。ニュアンス的には間違っていないはずだし、城福さんとは、しっかりとコミュニケーションは成りたっていたと思うわけです。あははっ・・
「わたしがこれから言うことが、質問に対して当を得ているか(的を射ているか)どうかは分からないけれど・・わたしは、おっしゃるように、相手の攻撃を受け止めるFC東京のディフェンス内容にフォーカスすることも大事だとは思うが、それ以上に、その直前の、ボールを失ったシーンのコノテーション(言外に含蓄される意味合い)も見つめたい・・交替出場した選手も含め、あのボールの失い方が、仕方ないモノだったとは決して言えないと思っているのだ・・」
「・・あのシーンでは、ウチが(勝負を賭して全力で)攻め上がろうとしていた・・サイドバックもボランチも、その攻めの流れに乗って重心を前へ掛けていた・・そんな状況では、決してボールを失ってはならないわけだけれど(どんなことをしてもボールを死守しなければならなかったわけだが・・)ボールに絡んでいた選手は、そんな大事なコトを、とても安易に感じていたようだ・・そして、イージーにボールを失ってしまった・・そして、その後のディフェンスでも、イージーなマークミスがつづいた・・」
「・・ボールを失ったシーンについて、もっと言えば・・我々は、その攻めの流れを(究極の粘り強さを発揮して!?)何が何でもシュートまで持っていけるだけの強さを持たなければ・・イヤ・・選手が、シュートまでいくことを明確にイメージし、それを達成するために常に強烈な意志を持ちつづけられることこそが、我々の目標イメージだともいえるかもしれない・・」
「・・繰り返しますが、わたしは、あそこで、あのような(無様でイージーな)カタチでボールを失ってはいけないと思うのですよ・・ご指摘いただいたように、その後のディフェンスでも、チェイス&チェックから汗かきの忠実マーキングまで、いくつも、集中を欠いたミスを積み重ねてしまったのも事実だし、そこでの冷や汗の体感を、今後の発展のための学習機会へと転化していかなければならないことも確かなことではあります・・でも私は、後半にセレッソが作り出した決定的チャンス(FC東京にとっての大ピンチ)については、どちらかといったら、あの、イージーにボールを失った現象の方をフォーカスしたいと思うのですよ・・(特に、交替出場した選手の意識も含め・・)あのシーンでボールを失うことなく、しっかりとシュートまで行けることこそが、勝ち点3につながると思っているのです・・答えになったでしょうか・・??」
「ありがとうございました・・素晴らしい・・」。思わず、そんな一言が出た。
[トップページ ]
[湯浅健二です。 ]
[トピックス(New)]
[Jデータベース ] [
Jワンポイント ]
[海外情報
]