湯浅健二の「J」ワンポイント


2013年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第21節(2013年8月17日、土曜日)

 

順当なマリノスの勝利・・そして、日本サッカーのイメージ的な宝物・・(FC東京vsマリノス、 0-2)

 

レビュー
 
 今日は、本当に久しぶりの、「J」スタジアム観戦ということになりました。

 FC東京vsマリノス・・

 この試合は、内容的にも、マリノスの順当勝ちという評価が妥当でしょうね。

 もちろんFC東京も、後半は持ち直し、最後の時間帯は、何度か決定的な「チャンスの流れ」は演出した。でも、ポポヴィッチ監督も言っていたように、最後 は、マリノスの経験と個のチカラ(しっかりとチャンスをゴールにする能力!?)にやられてしまった・・っちゅうことだね。

 私は、前半から後半の立ち上がりに掛けてのゲーム展開を観ながら、「こりゃ・・仕掛けプロセスの内容に大きな差がある・・このままだと、東京はジリ貧だ・・」なんて思っていた。

 サッカーの攻めでは、相手守備ブロックの「ウラ」を突き、その決定的スペースで、ある程度フリーな選手を作りだす・・というのが、当面の目標イメージであり、そこから、攻撃の目的である「シュート」まで、いかに到達するのか・・というテーマに取り組むわけです。

 その、当面の目標まで、マリノスは何度か到達した。でも東京は、後半の最後の時間帯を除いて、ほとんどといっていい程、マリノス守備ブロックを崩せなかった。

 要は、東京の攻めは、マリノス守備ブロック選手たちの「眼前ゾーン」までしか行けていなかった・・ということです。

 そりゃ、自分たちの「眼前」でボールが動くわけだから、マリノス守備にとっても、まったく怖くなかったに違いないよね。

 この、グラウンド上の(傾向的な!?)現象について、両監督のコメントは、当を得ていたネ。

 樋口靖洋監督は、こんな言い回しで、自分たちの守備を、誇らしげに語っていた。曰く・・

 ・・このゲームの目標は、失点を0に抑えて先取点を奪い、そして2点目を取るというものだった・・そして、まさにその通り、目標を達成できた・・チーム には、躍動感と一体感があった・・守備の内容でも、テーマとして設定した、東京のコンビネーションを、しっかりと切って「閉じる」というプレーもうまく機 能した・・

 樋口靖洋さんは、「ファーストディフェンダーによって全てが決まる・・」なんていう表現も使っていたね。そう、まさにその通り。私は「それ」を、チェイス&チェックの機能性・・なんて表現する。

 そんな樋口靖洋さんに対し、FC東京のランコ・ポポヴィッチは、冒頭のコメントで、こんな言い回しをしていた。曰く・・

 ・・マリノスは、高い(個の)能力を備えている・・だから、相手に前を向かせないという守備のテーマをもってゲームに臨んだけれど、それがうまく機能しなかったことで、相手にスキを与えてしまった・・

 そう、明らかに、相手ボールホルダー(=次のパスレシーバー)に対する寄せ(ファーストディフェンス≒チェイス&チェック)という視点じゃ、マリノスが凌駕していたんだよ。

 もちろん、後半になってからは、東京のディフェンスの機能性が大きく好転したことで、ゲーム全体の流れは、「動的に均衡」していったけれど・・ネ。

 それでも、あれだけ東京ディフェンスが、マリノスの攻めに振り回されてウラを突かれてしまったら、そりゃ難しいよね。

 その要因としては、もちろん選手たちの「意志とイメージシンクロ」がもっとも大事な意味をもつわけだけれど、そこには、仕掛けプロセスの「変化」・・なんていう視点もありそうだね。

 そう、マリノスは、中村俊輔、マルキーニョスといったビッグパーソナリティーを擁(よう)しているんだよ。彼らが演出する、タメやドリブルといった個人プレーによる仕掛けの変化は、本当に効果的だった。

 もちろん中村俊輔にしてもマルキーニョスにしても、ほとんどのパスレシーブシーンでは、シンプルなタイミングで、確実にパスをつなぐ(ボールを動かす)んだよ。そう、忠実なパス&ムーブ。

 そんな、忠実でシンプルな組織プレーがあるからこそ、たまに彼らがブチかます「個人プレー」が、殊の外、大きな効果を発揮するっちゅうわけだ。

 そう、東京ディフェンスの守備(ボール奪取)イメージを絞り込ませない・・という視点でもね。

 東京ディフェンスの寄せが「甘い」と書いたけれど、それにしても、仕掛けプロセスに効果的な「変化」があったからこそなんですよ。

 東京ディフェンスは、次のボール奪取の勝負所を、絞りきれなかったからこそ、寄せも甘くなった・・別の視点から言えば、寄せが甘かったからこそ、マリノ スの才能連中に、「楽に」変化を演出させてしまった(=だから、余計、次のパスレシーバーに対する寄せも甘くなる・・)っちゅうことだね。フムフム・・

 それにしても、マリノスの中村俊輔。攻守にわたって、大車輪の活躍だった。こんな暑い気候にもかかわらず・・。ビックリした。

 ジャーナリスト仲間の方々は、「いやいや、湯浅さん・・俊輔は、特に日産スタジアムでやる試合では、もっともっと活躍しますよ・・」と、言っていた。フ〜ン・・

 とにかく、これほど高みでパフォーマンスを安定させている中村俊輔には、本当にアタマが下がる思いですよ。いまの日本サッカーにとっての「イメージ的な宝物」でしょ。

 もちろん・・中村俊輔が、天才であるからこそ・・ネ。

 ・・攻守にわたるハードワーク・・それも、味方にボールを奪い返「させる」ような汗かきも、いとわない・・もちろん、チャンスとなったら、何十メートルでも全力スプリントでフリーランニングを繰り返す・・

 ・・またボールを持っても、シンプルなタイミングで「パス&ムーブ」を繰り返したり・・たまには、「魔法」を駆使して相手ディフェンダーを翻弄したり・・そして、針の穴を通すようなチャンスがあれば、迷うことなく、リスキーなタテパスを通したりする・・

 まあ、その素晴らしい組織プレーについては、どんなに書いても書き足りない・・だから、もう止める・・あははっ・・

 もし、ザッケローニが、ベテランを使うんだとしたら、迷うことなく、中村俊輔と楢崎正剛を、お薦めしますよ・・

 さて、これから、レッズ対トリニータ戦をビデオ観戦してレポートします。


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]