湯浅健二の「J」ワンポイント
- 2013年Jリーグの各ラウンドレビュー
- 第4節(2013年3月30日、土曜日)
- まあ、ゲームの全体的なプロセスからすれば、レッズの完勝という評価が妥当だろうね・・(アルビレックスvsレッズ、 0-2)
- レビュー
-
- やっぱりフラストレーションが溜まる・・
そう、テレビ中継のカメラワーク。微妙に「寄り過ぎ」なんだよ。
まあ、以前の「半径20メートルを維持する・・」という信じられない低級さからすれば(全体的に!)少しは良くなっているとは思うけれど、それでも、逆に、だからこそ「中途半端」という印象がより強くなっちゃう。
こちらは、グラウンド全体をイメージ的に捉え(俯瞰イメージを脳裏に描きながら!)、ボールを中心にした「次の動き」を予想したいんですよ。だから、ボールから遠いところにいるパスレシーバーの動きまでも正確に把握しておきたい。
でも、多くの場面で、タテパスが出された後の「結果」しか分からない。
・・鈴木啓太や永田充から、長めのタテパスが出る・・それが正確に、興梠慎三の足許に収まる・・でも、興梠慎三と、タテパスを出したボールホルダーが、どのように「イメージをシンクロ」させて、このタテパスを効果的に活用できたのか・・分からない・・フ〜〜・・
まあ、仕方ないけれど、とにかく、この画面を作っているディレクターとカメラマン諸氏には、イングランドとドイツ『以外』で行われる「UEFAチャンピオンズリーグ」のテレビ中継カメラワークを、しっかりと体感して欲しいと願って止まない筆者なのです。フ〜〜・・
ということで、ゲームだけれど・・
立ち上がりは、アルビレックスが素晴らしい「入り」を魅せた。
中盤の底で、攻守にわたるハードワークに心血を注ぎながら、後方からのゲームメイクまで創造的に機能させちゃうレオ・シルバ。素晴らしい選手だね。
そしてアルビレックスは、彼を中心に、前線のブルーノ・ロペス、田中達也、田中亜土夢、成岡翔、そして両サイドバックが、強烈な意志をブチかましていくんだ。
これは、レッズにとって大変な試合になる・・
そんなことを思っていたら、唐突に、まさに唐突に、レッズの槙野智章が、コーナーキックから、先制の爆発ヘディングゴールを叩き込んじゃう。
このシーンで槙野智章が魅せた、全力で斜めに走り込んだ決定的フリーランニングは、まさに見応え十分だった。何度も、ビデオを見返してしまった。
相手ディフェンダーにとっちゃ、自分がボールをクリアする、その「最後の瞬間」に、まさに眼前を、明るいグリーンの塊が「よぎって」いった・・っちゅう感じでしょ。
そのシーンは、最後の勝負の瞬間には、ボールが向かってくる相手選手の「眼前」こそが、もっとも攻略しやすい決定的スペースだという重要な事実を示していた。
愛する神は細部に宿る・・。今度、そんな一瞬のドラマを言葉で描写しよう。そう、5秒間のドラマ・・
この先制ゴールシーンでは、槙野智章の最終アクションを観ながら、「攻撃的な意志の権化」なんていうキャッチフレーズまで脳裏に浮かんできちゃったぜ。あっ・・あまり面白くないか・・
そして、この先制ゴールを境に、レッズの意志がアップし、ゲームが、ダイナミックに均衡していく。
ゴールが入ったからね。もう両チームともに、注意深く、互いのポジショニングや前後の人数などのバランスを取りながら、ゲームの流れをコントロールしよう・・なんていうマインドじゃなく、より積極的に「動く」しかなくなったんだよ。
ということで、積極的に攻め上がるアルビレックスに対し、その勢いを「余裕をもって」受け止め、素早く「タテへ」仕掛けていくレッズという構図になった。
もちろんアルビレックスも、何回かは決定的なチャンスの流れは創りだした。特に、前半の、ドリブルで中盤のスペースをつなぎ、最後にブルーノ・ロペスへの決定的タテパスを決めたシーンは決定的だった。
そんなゲーム展開を追うなかで気が付いた。どうも、アルビレックスのボールの動きが、単調・・
スペースを作り出したり、見つけ出し、そこを突いていこうという発想は分かるけれど、どうも、前線の選手の動きが単調にすぎるし、仕掛けのタテパスも積極的じゃない。
ミスパスをしたくない・・という後ろ向きのマインドの方が強すぎるということ・・かな??
だから、リスクチャレンジのパスが少ないことで、次のパスが簡単に「読めて」しまう。
前線の選手が、レッズ守備にタイトにマークされていても(ミスパスになってしまったって!)いいじゃないか。どんどんタテに「パスを付け」ることで、レッズ守備を攪乱しなければ、レッズ守備ブロックは、バランスを崩さない。
もちろん、鈴木啓太と阿部勇樹のボランチコンビが仕掛ける、忠実なチェイス&チェックやカバーリングの動きが効果的なことで、最終ラインも、余裕をもって「次を読む」ことができる。
また、両サイドバックだけじゃなく、前線トリオも、積極的に守備に参加してくることで、レッズ陣内のスペース状況は、かなり「タイト」にはなっている。
それでも、とにかくリスキーな仕掛けを(勇気をもって)ブチかましていかなければ、スペースを攻略できない。もちろん、ブルーノ・ロペスとか田中達也に
しても、仕掛けのフリーランニングをぶちかましはするけれど、その仕掛けの動きに、3人目、4人目が同時に絡んでいかなければ、まさに単調・・ということ
になってしまう。
そして結局は、レッズ守備ブロックを崩し切れないまま、ズルズルと時間だけが経過してしまい、後半ロスタイムには、鈴木啓太に代わって交替出場したマルシオ・リシャルデスに追加ゴールまで叩き込まれてしまう。
まあ、全体的なゲーム内容からすれば、(シュート数ではなく)実質的なチャンスの量と質でも上回っていたレッズの完勝っちゅうことになりますかね。
-
===============
重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。
==============
ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。
タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。
-
-
-
-