湯浅健二の「J」ワンポイント
- 2015年Jリーグの各ラウンドレビュー
- 第11節(2015年5月10日、日曜日)
- ホンモノの勝者メンタリティーを感じさせてくれた前半のレッズ・・そして戦術的なタガが外れた「神様マッチ」になった後半・・(ヴェガルタvsレッズ、4-4)
- レビュー
-
- このゲーム展開には、本当にビックリさせられた。ビデオ観戦コラムということもあるから、気付いたポイントだけを簡単に整理します。
前半。
・・唐突に飛び出した、ヴェガルタの先制ゴール・・その後は、もちろんレッズが攻め上がっていく・・ということで、バランスを欠いた「攻め上がり過ぎ」に対する心配もアタマをもたげてくる・・
・・でも・・
・・そう、そこからレッズが展開したサッカーは、素晴らしくコントロールされたものだったんだよ・・
・・そんなレッズに対して、下がって守備ブロックを固めるヴェガルタ・・
・・強固に組織作りされたヴェガルタ守備ブロック・・簡単には崩していけそうもない・・
・・タテ方向への「人とボールの動き」が抑制され、相手に守られたときに陥りがちの、足を止めた寸詰まりの攻撃になってしまうかもしれない・・なんていう心配「も」アタマをもたげてくる・・
・・でも、そんな心配は、杞憂だった・・何せ、そこから展開したレッズのサッカーは、前述したように、素晴らしくコントロールされたモノだったのだから・・
・・「それ」が、最初のポイントかな・・
・・そう、今シーズンのレッズが魅せつづけている、忍耐(我慢)サッカー・・
・・彼らは、とても効果的に、相手カウンターの危険ファクターを抑制しちゃう・・要は、「次のディフェンスに対するイメージ的準備」が整っているっちゅうことだ・・
・・前後の、ポジショニングと人数の「バランス」が、とても上手くマネージされている・・そう、高質な「タテ方向のポジションチェンジ」が、素晴らしく上手く機能しているんだよ・・
・・その絶対的ベースは、チームに深く浸透している、ホンモノの「守備意識」・・要は、強烈な意志とも表現できる、攻守の目的を深く意識した「実効レベルの高い自己主張」っちゅうわけだ・・
・・だからこそ、後方からの仕掛けていった選手が、まったくと言っていいほど後ろ髪を引かれることなく、最終勝負シーンまで飛び出していける・・
・・宇賀神友弥が、関根貴大が、森脇良太が、槙野智章が、そしてたまには柏木陽介が、阿部勇樹が・・
・・逆に、梅崎司や武藤雄樹、はたまたズラタンまでも、必要とあれば、自軍のディフェンスブロックまで全力で戻ってディフェンスに奔走する・・
・・そんな、タテ方向の、ポジショニング(チェンジ)&カバーリングの「バランス」こそが、レッズ忍耐(我慢)サッカーのバックボーンっちゅうわけだ・・いいね・・
・・そして、何度かの、流れのなかからのチャンスメイクの後、阿部勇樹のミドル弾が決まったっちゅう次第・・
・・ここまでのゲーム展開からは、ホントに、今シーズンのレッズが放散する、中身が充実しつづける勝者メンタリティーの雰囲気を体感していた・・
・・でも・・
・・そう、興梠慎三と李忠成が登場した後半のゲーム展開には、まさに神様のイタズラってな雰囲気が満ちあふれていたんだ・・
・・もちろんそれは、2点をリードされたヴェガルタが、より積極的に攻め上がってきたからに他ならない・・だから、より、オープンな展開になったし、レッズの攻めが、より効果的に功を奏しはじめた・・そしてそれが連続ゴールにつながった)・・
・・そして、だからこそ、レッズの底力が表現されるようになった・・でも・・
・・そう、逆にヴェガルタも、フッ切れて攻め上がってきたことで、実力「以上」のチカラを発揮しはじめた!?・・
・・それにしても、「1-3」になってから交代出場したヴェガルタの「ハモン・ロペス」は、とても強力だったね・・彼が前戦にいることで、明らかに、ヴェガルタ選手たちの押し上げの勢いが増幅していったからね・・
・・そして・・
・・ちょっと、後半のゲーム展開についてのロジカルな戦術分析には、あまり意味を見出せなくなりそうな感じ・・
・・何せ、両チームともに、チーム&ゲーム戦術的な「バランス感覚」のタガが外れてしまった感が強いからね・・
・・そしてゲームが、ものすごくエキサイティングな「オープン仕掛け合い」っちゅう展開を魅せはじめた・・
・・そして、4対4になってから、その「オープンな雰囲気」が、自然発生的に、落ち着きはじめるんかだよ・・
・・そんな、雰囲気の変容が、ものすごく興味深かった・・まあ、もちろん疲れもあっただろうけれど、それにしても・・ネ・・
==============
最後に「告知」です。
実は、ソフトバンクではじめた「連載」だけれど、事情があって、半年で休止ということになってしまったんですよ。
でも、久しぶりの「ちゃんとした連載」だったから、とてもリキを入れて書いていた。そして、そのプロセスを、とても楽しんでいた。自分の学習機会としても、とても有意義だったしね。
そして思ったんですよ、この「モティベーション機会」を失ってしまうのは、とても残念だな〜・・ってね。
だから、どこかで連載をはじようかな・・と、可能性を探りはじめた。そこでは、いくつか良さそうなハナシもあったし、メルマガでもいいかな・・なんてコトも考えた。
でも・・サ、やっぱり、書くからには、できるかぎり多くの方々に読んでもらいたいわけですよ。でも、可能性がありそうな(メルマガも含めた)連載プラットフォームとしては、やはり私のホームページにかなうモノはなかった。
ということで、どうなるか分からないけれど、とにかく、私のホームページで、新規に、連載をはじめることにしたのです。
一つは、毎回一つのテーマを深める「The Core Column」。
そして、もう一つが、私の自伝である「My Biography」。
とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書こうかな。もし、うまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れてから立ち上げた新ビジネス」、そして「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。
ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、一週間ごとにアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・とスタートした次第。
もちろん、トピックスのトップページには、新規に「新シリーズ」コーナーをレイアウトしましたので、そちらからも入っていけますよ。
まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・
-
===============
重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。
==============
ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。
タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。
-
-
-
-