湯浅健二の「J」ワンポイント


2019年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第4節(2019年3月17日、日曜日)

 

素晴らしいサッカーを展開したFC東京に(長谷川健太監督に!)乾杯!!・・(FC東京vsグランパス、1-0)

 

レビュー
 
いや、ホント、実力チーム同士の、ものすごく高質でエキサイティングな勝負マッチだった。

またまた、堪能させてもらったぜ。

でも・・

そうなんだよ。

攻守の「真の内実」という視点じゃ(もちろん、この試合では・・というニュアンス!)、ホームチームであるFC東京に、少しのアドバンテージがあったと思うんですよ。

特に、それぞれのボール奪取プロセスイメージが有機的に連鎖しつづける素晴らしい組織ディフェンスは、秀逸だった。

そんなだったから、FC東京がフェアに積み上げた「勝ち点3」ってな印象かな。

ところでFC東京の東慶悟。

ゲーム全般を通じ、何度も、必殺のスーパースルーパスを決めちゃった。

前半4分に飛び出した、永井謙佑へのスルーパス(GKと1対1・・でもシュートミス!)や、同じ永井謙佑が奪った決勝ゴールシーンも、倒れ込みながらのスルーパスで演出した。

それ以外でも、ホントに何度も、勇気あふれる必殺スルーパスにチャレンジしていたっけね。

そんなキャプテンの心意気が、前述した「極限の闘う意志に支えられた組織ディフェンス」など、チームの活力にならないはずがない。

それに対して、逆サイドで攻守に躍動しつづけた久保建英・・

彼は、かなり厳しくマークされていた。

だから、前回の観戦(フロンターレとの開幕マッチ)のようには、うまくチャンスを演出することは叶わなかった。

でも・・

そう、スーパートラップや、「大人のプロ」を翻弄するボールコントロールからの爆発ドリブルなど、彼が、どんどん進化していることを感じられてハッピーではあった。

この、東慶悟と久保建英で組む両サイドハーフだけれど・・

そのボール奪取プロセスでは、最前線の永井謙佑とディエゴ・オリヴェイラがブチかます、相手オフェンスを追い詰める忠実チェイシングを基盤に、次、その次のボール奪取アクションが躍動しつづけるんだ。

そんなだから、高萩洋次郎と橋本拳人で組むダブルボランチも、とてもスムーズに、そしてスマートに、グランパスの仕掛けを潰しつづけられたのも道理だよね。

ところで、久保建英・・

まだまだ、パワーで潰されるシーンは目立っているわけだけれど、その悔しさを、次のディフェンスに、ガツンッ!ってぶつけるんだよ。

そんな、強烈な闘う意志ベースで積極的に探しつづける「攻守ハードワーク」に、彼のバラ色の将来が垣間見えるってモンじゃありませんか。

あっと・・

またまた、サイドハーフパートナーの東慶悟にご登場ねがいましょう。

彼について、長谷川健太監督に質問したんだよ。

・・彼の活躍は、素晴らしかったけれど、彼がこんなに伸びた背景には何があるのか?・・

そんな私の質問を、長谷川さんに、こんな風に切り返されてしまった。

・・いやいや湯浅さん・・

・・東慶悟は、昨シーズンから、一皮も二皮も剥けた、素晴らしい(勇気あふれる!?)チャレンジプレーをつづけているんですよ・・

そんな長谷川さんのコメントに・・

・・アッ・・スミマセン・・私の眼が「節穴」でした〜・・

・・ってね。

へへっ・・

ところで・・

会見では、東慶悟と室屋成についてコメントを求めたんだけれど、長谷川さんが話している最中に、「東のスルーパスは?」とか、「ジョーの決定的シュートを、身体を寄せたタメからの必殺タックルで止めた室屋については?」などなど、チャチャ質問を入れてしまったんだよ。

スミマセンね、ホントに、長谷川さん。

それでも、そんな私の失礼なチャチャ質問にも動ぜず、長谷川健太監督は、様々な視点で、彼らの素晴らしいパフォーマンスについてコメントしてくれた。

ここでは、コメントの詳細にまでは入り込まないけれど、とにかく、感謝します。

あっと・・

風間八宏が率い、様々な視点で「サッカー内容」がジャンプアップしたグランパスについても触れなきゃ・・。

風間八宏の、プロコーチとしての確かなウデには疑問の余地はないでしょ。

だからこそ、昨シーズンの「成績の落ち込み」が、とても興味深いテーマではあったんだ。

もちろん、風間八宏は、一時は降格候補なんて言われるまでに落ち込んでいた成績とは関係なく、レベルを超えた「確信オーラ」を放ちつづけ、その後チームも、脅威の盛り返しを魅せた。

サッカーチームは、変化しつづける生き物・・

そんな普遍的コンセプトを地でいった昨シーズンのグランパスからは、様々な意味で刺激を受けたモノでした。

そんなグランパスだから、今シーズンのスタートアップで、存在感を大きくアップさせる高質サッカーを魅せてくれるのは、当然だったね。

でも・・

そう、私は、ゴール機会を創りだすためのスペース攻略という仕掛けプロセスに、少し課題が見え隠れしているように感じていたんだ。

その心配の一つが、ジョーの「高さ」を意識し過ぎる仕掛けプロセスイメージ。

もちろん、風間八宏監督が言うように、アドバンテージのあるジョーという戦術武器だから、それを使わない手はない。

でも・・

チームのなかで「それ」が意識され過ぎたら、それはそれで、仕掛けプロセスのイメージングに「何らか歪み」が出てきてしまう可能性は否定できない。

ということで、わたしの目には、グランパスの仕掛けが、少し、ジョーに偏り過ぎている・・って感じられたんだ。

そう、「ジョー」という、諸刃の剣・・

もちろん、風間八宏が描く、次の仕掛けイメージをシンクロさせる(!?)人とボールの活発な動きをは、とても優れているし、全般的には、うまく機能していると思う。

でも・・

そう、「諸刃の剣」ってな感じの仕掛けイメージングの偏り(!?)が、彼ら本来の、ハイレベルな「組織と個のバランスサッカー」のブレーキになってしまうかもしれない・・ってな心配が、アタマをもたげ始めていたんだ。

さて〜〜・・

まあ、そんな視点でも、これからのグランパスを観察していきましょうね。

では、また・・

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]