湯浅健二の「J」ワンポイント


2020年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第2節(2020年7月4日、土曜日)

 

仕掛けの「緻密なイメチェン」にトライするフロンターレ・・まだまだ、仕掛けイメージが「アバウト」な(!?)アントラーズ・・(フロンターレvsアントラーズ、2-1)

 

レビュー
 
・・今シーズンは、より、サイドからの仕掛けをイメージさせようと思う・・

そんなコトを、フロンターレ鬼木達監督が言ったとか・・

フムフム・・

もちろん、仕掛けの「危険度」をアップさせる、もっとも効果的なツールは、変幻自在な個のドリブル突破も含めた、仕掛けプロセスの変化だよね。

これまでの、フロンターレ・・

彼らは、素早いダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーション(≒ワンツーアクションの連続的な組み合わせ・・)で、ウラの決定的スペースを突いていくってなイメージが強かったよね。

それが・・

そう、そんな「組織」に、より強く、サイドからの「個の仕掛け&クロス」をミックスしていこうという、ある意味の「イメチェン変化」を画策しているっちゅうことですかね。

ということで、そんな事前情報をアタマに入れてゲームを観はじめた次第。

そして・・

ナルホド、ナルホド・・ってな感じに頷(うなづ)かせられる仕掛けプロセスイメージを、見出していましたよ。

右サイドは、言わずと知れた家長昭博。左サイドは、これまた言わずと知れた長谷川竜也。

もちろん彼らは、「中へ切れ込むプロセスイメージ」も持っているけれど、この試合では、より頻繁に、タテへ突破するイメージも、垣間見せていた。

先ほどアップした「レッズ対マリノス」のレポートでも書いたけれど、組織的なスペース攻略プロセスが機能することによって、個の勝負「も」、より実効レベル高くブチかましていける。

あっ・・「それ」は、もちろん、マリノスのことね。へへっ・・

ところで、アントラーズ。

どうも、まだ、つかみ所がないって感じる。

どちらかといったら、大きな展開から、最後は最前線へ送り込むことで(そこでのこぼれ球狙いから!?)、前線ブラジル人の個の突破力やピンポイント勝負力を、最大限、活かしていこう・・なんていう「戦術イメージング」が垣間見えるんだ。

もちろん、日本人による組織的な組み立てプロセスもあるけれど、最後の仕掛けは、クロスか、前述ブラジル人の個の突破か・・ってな印象が、より強く残るわけさ。

そう、何か、まだまだ明確な仕掛けのカタチが見えてこないってな感じなんだよ。

アントラーズの新任監督ザーゴさんには、まだ時間が必要っちゅうことなんだろうね。

もちろん、とはいっても、一発ロングクロスやセットプレーからのピンポイント勝負での「怖さ」は、今までどおりだよね。

伝統!?

まあ、その言葉に内包されるニュアンスは、選手たちもシェアしているだろうからね。

さて、ということで、フロンターレ。

前述した、仕掛けプロセスの(イメチェン)変化へのトライだけれど・・

このゲームでも、相手ディフェンスの虚を突くような「アーリー気味」のタイミングクロスが(ファーポスト狙い!)実を結びそうになったシーンを目撃した。

もちろん、そんなクロス攻撃は、これまでもあったわけだけれど、チーム全体が、より具体的にイメージすることで、クロスを送り込む方にしても、受ける方にしても、より高い実効レベルで、それぞれのアクションをシンクロさせられるのは、言うまでもない。

言いたかったコトは・・

様々な「仕掛けプロセス」を、「バランス良く」ミックスさせるのは、とても難しいチームマネージメントだということ。

もし一つの仕掛けプロセスがうまくいったら、その成功体感によって、「そのタイプの仕掛け」への意識が、より強くなっていくだろうしね。

そして、徐々に、全体的な「プロセスタイプのバランス」が崩れはじめてしまう。

もちろん、成功体感ベースの仕掛けプロセスを「チームがシェアできている」ことは、大いなる武器ではあるわけだけれど・・さ。

それでも、やっぱり、「過ぎたるは及ばざるがごとし・・」なんだよ。

そう・・

不確実な要素が満載のサッカーじゃ、やっぱり、『バランス』という感性こそが、もっとも重要な「KFS」なんだ。

えっ!? 「KFS」が何かって??

Key Factor for Success・・です。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]