湯浅健二の「J」ワンポイント


2021年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第16節(2021年5月26日、水曜日)

 

城福浩サンフレッチェは、とても良くトレーニングされたチーム・・また、「昇り龍」の勢いがあるリカルド浦和レッズもね・・ということでエキサイティングな動的均衡マッチになった・・(サンフレッチェvsレッズ、2-2)

 

レビュー
 
とても内容のある、面白い勝負マッチだった。

両チームともに、攻守にわたって、自分主体で積極的に「仕事」を探しまくる。

だから、ある意味で、とても「動的に均衡」した勝負マッチになったんだよ。

城福浩サンフレッチェ・・

彼らが、忠実にブチかましつづけた、積極的なボール奪取プロセス(守備)は、素晴らしくインプレッシブだった。

だから、リカルド浦和レッズは、その、ゲーゲンプレスも含む前からプレスに、とても苦労させられた。

特に、組み立てと最終勝負プロレスの「イメージリーダー」を期待されている小泉佳穂に対するプレッシャーは効果的だった。

また、両サイドの仕掛け人、田中達也と汰木康也、ワントップのキャスパー・ユンカーも、かなりハードなチェックを受けつづけていた。

そんなだから、レッズの仕掛けプロセスが、うまく「はまらない」のも、理の当然の成りゆきではあったよね。

人とボールの動きが、うまく寸断されつづけたということかな・・。

まあ、こんなゲーム展開だから、両サイドバックやダブルボランチが、積極的に押し上げていくのも、リスクが大きすぎる(そう選手たちが感じていた!?)ということなんだろうね。

対する城福浩サンフレッチェ。

ハイネル、エゼキエウ、そして「あの」ジュニオール・サントスといった外国人選手たちも、(城福浩に、うまく心理マネージされて!?)攻守ハードワークも含め、とても効果的に組織プレーにも精を出していたよね。

だからこそ、たまに繰り出す彼らの「個の勝負」も、とても危険なニオイを放っていた。

ということで、ゲーム全体としては、前述したように、動的均衡マッチ(痛み分け!?)だったとするのが妥当な評価だと思うわけさ。

もちろん城福浩サンフレッチェとしては、ホームゲームだったわけで、どうしても勝ちたかっただろうけれど・・ね。

さて・・

ここからは、何人かのプレイヤーを採りあげよう・・

まず、前述した小泉佳穂・・

彼が、様々な意味で、レッズの、組み立て&仕掛けリーダーだという定評は、全てのクラブで、完璧にシェアされているんだろうね。

そりゃ、あれだけのパフォーマンスをつづけていれば、警戒されるのも当たり前でしょ。

だから周りのチームメイトたちは・・

彼の才能をうまく「活用する」ために、彼への足許パスの内容や、ワンツーを多用する等、もう少し工夫しなきゃいけない。

この試合では、チト「あからさま」な足許パスが多かった。

だから、彼がボールをもったら、すぐに強圧プレスを受け、結局は「逃げパス」を打つしかなくなってしまう状況が目立っていた。

もちろん小泉佳穂も、自身の動き方を工夫するだけじゃなく、どこで、どのようにパスを受けたり、次に展開していくのか等のテーマで、チームメイトたちと話し合う必要があるよね。

とにかく、全てのチームが、「レッズは、かならず佳穂を経由して展開する・・」って分かられちゃっているわけだから・・ね。

ということで・・

「最初の足許パス」はダイレクトで「逃げ」、次、その次のスペース攻略プロセスで、再び、ある程度フリーでボールを受けられるように・・ってなイメージだよね。

だから、ワンツーの効果的な活用・・って書いたのさ。

まあ、小泉佳穂の才能を、本当の意味で活用できるようになるまでには、まだ少しの時間が(イメージシンクロの時間が)必要なんだろうね。

あっと、もう一人・・キャスパー・ユンカー・・

とにかく、バックステップなど、最終勝負シーンで、シュートに入る「プレ・アクション」が素晴らしい。

まあ、天才的。

でも、ターゲットマンとしては、どうなんだろう・・

彼が(その意味で)信用されていたら、もっとタテパスが送られてくるはずだと思うんだよ。

あっと・・

また、彼のアタマ(強いヘディング!?)を活用するというテーマもあるよね。

まあ、とはいっても城福浩サンフレッチェが展開した、忠実&ダイナミックな「主体性」ボール奪取アクション(守備)が素晴らし過ぎた・・っちゅう視点もあるわけだから・・。

とにかく・・

リカルド浦和レッズが、実のあるカタチで進化&深化しつづけているコトは、頼もしい限りです。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]