湯浅健二の「J」ワンポイント
- 2021年Jリーグの各ラウンドレビュー
- 第17節(2021年5月30日、日曜日)
- マッシモ名古屋のダイナミック&堅牢なボール奪取プロセス(守備)・・対するリカルド浦和レッズが継続する一貫した進化プロセス・・(レッズvsグランパス、0-0)
- レビュー
-
- レッズにとっては、前節サンフレッチェ戦につづいて、極限の「意志のチャレンジプレー」が求められるという視点で、有意義な「学習機会」マッチだった・・と、思う。
意志のチャレンジプレー。
現在リーグ2位につける実力チームのグランパスだし、監督が「あの」マッシモ・フィッカデンティだからね、そのボール奪取プロセス(守備)は、とても堅牢。
レッズは、その強いブロック守備を突破して、スペースを攻略しようとするわけだ。
でも、うまくいかない。
そこでは、ボールがないところでの決定的フリーランニング(ワンツースリーの3人目や4人目!)が、うまく、ボールの動きとシンクロしないんだ。
もちろん、マッシモにイメージ創りされた(!?)ボールがないところでの、高質なマーキングやカバーリングという背景要因もあった。
リカルド浦和レッズは、皆さんもご存じのように、攻守ハードワークとリスクチャレンジ姿勢を基盤に、ダイナミックな組織サッカーを展開しようとする。
もちろん、活発なボール奪取プロセス(守備)の高い機能性が絶対ベース。
それがあるからこそ、攻撃でも、「人とボール」が、活発に動きつづけるんだ。
でも・・
そう、この試合では、肝心の、ボールがないところでのサポートの動きの「量と質」が十分ではなかった・・と感じられた。
その背景・・
グランパス守備に、ボールがないところで(パスレシーブに!)動こうとするレッズ選手の「意識と意志」が、うまく「抑制」された・・とかね。
その「抑制」のバックボーンだけれど・・
それには、フリーランニングを着実にマークされちゃうとか、パスを受けようとする動き(そのスベース)も確実に潰されちゃうといった、「あ〜〜あっ」ってな落胆マインドが、レッズ選手たちの心のなかに積み重なったコトもあったはず。
だから・・
ワンツーを「積み重ねる」ことで加速していく、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションも、そこに関わる選手の「量と質」が、足りなくなっていく!?
本当は、もっと、組織コンビネーションの「リズム」として、「ワン・ツー・スリー」というレベルまでイメージしつづけられるコトが肝心なんだけれど・・。
そうすれば、必ず、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションにおける「人とボールの動き」の効果レベルが、格段にアップするはず。
もちろん、そのように、仕掛けに人数をかけていくためには、(前後左右の!)人数とポジショニングのバランスを、うまく「マネージ」する選手が必要だよね。
この試合では、柴戸海、小泉佳穂、明本考浩、(後半から登場の)伊藤敦樹といったところが、入れ替わり立ち替わり、コンビネーションの流れに乗ったり、逆に、そのリスクチャレンジの流れを「ヘッジ」するマネージャーに収まったりした。
ところで、最終勝負ブロセス(スペース攻略とシュート!)・・というテーマ。
どうなんだろうね・・
ダゾン解説の福田正博も、「期待」を述べていたけれど・・
私も、キャスパー・ユンカーと興梠慎三の最前線コンビを観てみたくなっていたんだ。
キャスパー・ユンカーと興梠慎三は、二人とも、めちゃくちゃ足が速い。
そして・・
・・興梠慎三の「ボールの収まり」・・
・・キャスパー・ユンカーの「ウラへの抜け出しもふくむ勝負の動き」・・
・・そしてこの二人が魅せる、最高の、ポストプレーとストライカークオリティー・・
・・等など・・
体感したい・・
そして・・
そんな危険な(!!)ツートップの周りを、武藤雄樹、小泉佳穂、関根貴大、武田英寿といった「ポリヴァレントな仕事人」たちが動き回る。
そしたら・・
あ〜、考えただけで、胸が高鳴るじゃないか。
あっ・・スミマセン(ゴメン、リカルド!)・・
外様の「戯れ言」ってな感じて聞いてくださいね。
まあ、そのためには・・
興梠慎三に、もう少し、最前線からのボール奪取プロセス(守備)アクションへの貢献を望まなければ行けないわけだけれど・・さ。
とにかく・・
色々な視点で、「希望と期待が詰め込まれた」リカルド浦和レッズなのであ〜る。
へへっ・・
============
最後に「告知」です。
どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。
一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」。
- そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」。
自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。
ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。
もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。
- まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・
-
===============
重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。
==============
ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。
タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。
-
-
-
-