湯浅健二の「J」ワンポイント


2021年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第2節(2021年3月6日、土曜日)

 

このゲームじゃ、キン・ミョンヒ鳥栖を賞賛するしかない・・それでも、リカルド浦和レッズのサッカー内容に対する期待と希望が萎(しぼ)むことは、ありません・・(サガン鳥栖vsレッズ、2-0)

 

レビュー
 
凄かったネ〜、キン・ミョンヒ鳥栖。

彼らが、最後の最後までブチかましつづけた、前からプレス基盤のボール奪取プロセスに対しては、ホントに、賞賛しかない。

何せ、その「爆発エネルギー」には、減退する気配さえ感じられなかったんだから。

キン・ミョンヒ鳥栖。

彼らの、攻守ハードワークとリスクチャレンジを積み重ねる「積極サッカー」については、以前から、何度も、ポジティブコラムを書いた。

たしかに、個の才能アドバンテージは、そんなに大きくはないけれど・・

チームとして(選手たちの意志が!!)一つにまとまったときの「シナジー・ダイナミズム」では、まさに、リーグの代表格だよね。

そう、そう、そのシナジー・ダイナミズム。

そんな、チーム戦術コンセプトの「概観」としては、リカルド浦和レッズにも、通じる。

そう、彼らに、鳥栖がブチかました「爆発サッカー」が出来ないはずはないし、このゲームでも、積極的&攻撃的サッカーでイニシアチブを握り返す時間帯も多かったんだ。

でも、そこは、リカルド・ロドリゲス。

原則的なチーム戦術ベクトル(選手のプレーイメージ!?)をアレンジしながら、そこで、さまざまな戦術アイデアを駆使しようとするんだろうね。

例えば前半・・

リカルド浦和レッズは、一つの攻撃の流れが終わるごとに、すぐに全体的に「下がり」、組織ブロック(ポジショニングバランス・オリエンテッドな守備ブロック)を組むようなサッカーを展開したんだ。

まあ、抜群のダイナミックサッカーをブチかます鳥栖のホームということもあるんだろうね。

だから、激しく、前からプレスをブチかまし合うような「仕掛け合い」ではなく・・

立ち上がり(前半)は、「落ち着いたゲーム展開」で、流れをコントロールすることをイメージしていたのかもしれない。

でも・・

そう、皆さんも観られたとおり、実際のゲーム展開のなかで、何度も、鳥栖に、ゴール機会を献上しただけじゃなく、後半には、「粘りの2ゴール」を奪われてしまった。

ということで、あのゲーム内容からすれば、キン・ミョンヒ鳥栖が、自らの血と汗と涙で「勝ち取った」勝ち点3だったと評価するのがフェアだと思うわけさ。

あっと・・

誤解を避けるために書き加えますが・・

リカルド浦和レッズは、決して、受け身で消極的に(無様に!?)押し込まれて完敗を喫したわけじゃなかった。

もちろん彼らも、何度も、しっかりと人数をかけて攻め上がり、人とボールをしっかりと動かしつづけるなかで、チャンスを作りだした。

そう、彼らも、しっかりとスペースを攻略できていたんだ。

でも・・

そう、キン・ミョンヒ鳥栖のボール奪取プロセスは、前線からのプレスだけじゃなく、ブロック守備に入っても、素晴らしい機能性を魅せつづけるんだよ。

忠実な(ボールホルダー&次のパスレシーバーへの)チェイス&チェックやカバーリング、ボールがないところでのサポートやマーキング、機会を見計らった協力プレスへの集散、そして最後の瞬間での「最後の半歩」を伸ばし切れる、などなど・・

とにかく彼らは、攻守にわたって、素晴らしい機能性を魅せつづけたんだ。

ということで・・

まあ、今日のゲームでは、キン・ミョンヒ鳥栖に対して、素直に、心からの賞賛の拍手をおくるしかないよね。

あっ、繰り返しになるけれど・・

リカルド浦和レッズが、まさに「これから」だと確信している筆者だというコトも強調しておかなきゃ。

それは・・

単なる、希望的観測じゃなく、選手の、攻守にわたる、ボールがないところでの、優れたアクションの量と質を「感じている」からこその期待なんだよ。

まあ、今日は、これ以上は、入り込んでいかないことにしましょう。

_____

最後に・・

このゲームでの、ダゾン・カメラワーク(ズーミングワーク)についても・・

とても良かったですよ。

全体的な「画面構成イメージ」もよかったですし、バスが出そうになる「雰囲気」で、すぐに引いたりするズーミングワークも特筆(パスレシーバーと守備の駆け引き!)。

カメラマンの方は、サッカーを知っている(大好きだ!?)・・って、感じました。

だから、こちらも、最高の集中力をもって観戦できた次第。

あっと・・

また、ダゾン解説の中払大介、実況の南鉄平さんも、とても良かった。

ということで、お疲れさまでした〜〜・・

へへっ・・

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]