湯浅健二の「J」ワンポイント
- 2021年Jリーグの各ラウンドレビュー
- 第21節(2021年7月4日、日曜日)
- 互角のボール奪取プロセス(守備)・・だからこそ、仕掛けコンテンツ(攻撃)で一日の長があるミハイロ札幌の勝利を、フェアに祝福する筆者なのだ・・(コンサドーレvs徳島ヴォルティス、1-0)
- レビュー
-
- まさに、全力を出し切ったぶつかり合い・・
両チーム監督も、「出し切った闘い・・」、とか「選手たちを誇りに思う・・」なんていうニュアンスを、試合後のダゾンインタビューで語っていた。
もちろん、「出し切った闘い」というテーマについては、両チームともに、ボール奪取プロセス(守備)というテーマに集約されるでしょ。
とにかく・・
両チームともに、寄せ、マーキング、カバーリング、協力プレスへの集散、そして、ギリギリの最終勝負シーンでの「最後の半歩を伸ばし切る・・」等といった守備ファクターについて、最後の最後まで、大きな「ダウン」を感じさせなかったわけさ。
だからこそ、ホントに素晴らしく感動的な「闘い」でもあったわけだ。
堪能した。
そして・・
だからこそ、両チームの「僅差」も、より明確に見えてきた。
そう、仕掛け(スペース攻略)プロセスの内実(・・というか、変化・・ね)。
その「グラウンド上の現象」については、もちろん、「個のチカラ」や、「相手ディフェンスのチカラ」というファクターも加味して分析しなきゃいけない。
要は、徳島の仕掛けプロセスが、とても効果的に、ミハイロ札幌に潰されつづけた・・っちゅう視点もあるというコトね。
ということで、時間の経過とともに、徳島の攻め上がりでの「周りのサポートの勢い」にも、徐々に「陰り」が見られるようになったって感じたわけさ。
そう、特にボールがないところで、徐々に、「様子見のサポート」ってな「空気」が放散されるようになっていった・・とかね。
もちろん「外見」では、サポートはダイナミックだったし、何度ミスを繰り返しても、その勢いは継続していた・・ということになるんだろうけれど・・。
でも・・さ。
そう、とても微妙なニュアンスで・・
ボールなしのフリーランニングが、全力で「走り切れて(走り抜けて)いけてないかも・・」って感じられるようになったんだよ。
まあ、そんな(ある意味!?)ネガティブな評価もあったわけだけれど・・
わたしは、監督のダニエル・ポヤトスが、とても良い仕事をしているって評価しているんだ。
とにかく、ボール奪取プロセス(守備)において、選手たちが、(良いチームの絶対条件でもある!!)主体性プレーを貫いているって感じられたんだよ。
そう、選手たちが、攻守ハードワークとリスクチャレンジを、積極的&攻撃的に「探しまくっている」という意味でね。
まあ、皆さんもご存じのように、わたしのチーム(戦術&心理マネージメントな!?)評価基準は、このポイントで一貫しているわけです。
そして、だからこそ・・
そう、ボール奪取プロセス(守備)が、高次で拮抗していた両チームだったとはいっても・・
次の仕掛け(攻撃)での「主体性プレー」の内実というファクターと、その結果としてのゴール機会の(その流れコンテンツの!)量と質という視点じゃ、やっぱり、コンサドーレ(ミハイロ札幌)に軍配を挙げざるを得ないわけだ。
そして・・
コンサドーレの「勝ち点3」は、順当に「掴み取ったモノ」だったって、ミハイロ・ペトロヴィッチを賞賛するわけさ。
オメデト〜、ミハイロ〜・・
============
最後に「告知」です。
どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。
一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」。
- そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」。
自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。
ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。
もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。
- まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・
-
===============
重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。
==============
ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。
タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。
-
-
-
-