湯浅健二の「J」ワンポイント


2021年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第27節(2021年8月28日、土曜日)

 

この試合でもミハイロ札幌コンサドーレは、素晴らしく魅力的な組織サッカーを魅せつづけた・・でも結局、チャンスの流れを掴み取るフロンターレの「瞬発力」にやられてしまった・・(コンサドーレvsフロンターレ、0-2)

 

レビュー
 

まあ、「これ」もサッカー・・っちゅうことだね。

あれほどゲームの流れを支配し、何度もスペースを攻略して、ゴール機会を創りだしつづけていたミハイロ札幌コンサドーレなのに(特に前半ネ)。

それが・・

そう、まさに「唐突」な失点を喰らってしまったんだ。

決して、守備ラインが振りまわされたり、スペースを攻略されたわけじゃない。

でも、最後のところで、個の(老練な!?)チカラと、「消える動き」にやられてしまった。

先制ゴールは、前半34分の小林悠。

その、まさに「個のチカラでねじ込んだ」ってな先制ゴールも素晴らしかったけれど・・

私は、2点目の絶対ベースになった、遠野大弥の「消える動き」にスボットを当てたいね。

その追加ゴールシーンじゃ、「その動き」が、まさに全てだったんだ。

それは、前半39分のこと・・

粘りのプレーを魅せた小林悠が、その動きを止めなかったことで、右サイドスペースへ転がったボールに追い付いた。

そして・・

まさに、これぞ「トラバースパス」ってなラストクロスを、コンサドーレ最終ラインと、GK菅野孝憲の間にある「猫の額」のようなスペースへ送り込んだんだよ。

もちろん、小林悠には、遠野大弥の「消える動き」が見えていた(それを感じ、確信できていた!?)。

そして、「その猫の額スペース」に、ディフェンダーの「背後」から走り込んだ遠野大弥がカラダで押し込んだっちゅう次第。

その直前・・

遠野大弥は、「ここにボールが来るっ!!」って確信していた。

そして、横に立つ、コンサドーレ荒野拓馬の「視野」からスッと消えるように軽く回り込み、最後の瞬間、荒野拓馬の背後から「眼前スペース」へ抜け出したんだ。

そしてダイレクトで、カラダで「押し込む」ように、ゴールへ叩き込んだ。

とにかく、その遠野大弥の、瞬間的な判断と素早いアクションには、ピックする価値があるって思ったのさ。

そう、最後の瞬間での「消える動き」。

リカルド浦和レッズのキャスパー・ユンカーもそうだけれど、「何らかの感性」に導かれるように、そんな「消える動き」をブチかませるコトこそが、本物ストライカーの証。

先日亡くなった、ドイツサッカーが誇るスーパーゴールゲッター、ゲルト・ミュラーも、同じようなニュアンスのコトを言っていたよね。

・・そう、そのとき、何故だか分からないけれど、「そこ」にボールが来るって感じ、自然とカラダが動いているんだよ・・

まあ、天賦の才・・

あっと・・ゲーム・・

前述したように、ミハイロ札幌コンサドーレは、素晴らしいサッカーを魅せた。

そのコトについては、誰もがアグリーするはずです。

誰一人としてサボらずに、攻守ハードワークとリスクチャレンジのチャンスを「探し」まくる。

そう、究極の「主体性プレー」をブチかましつづけたんだ。

前述したように、前半は、そんな積極的&攻撃的プレーで、完璧に、王者フロンターレを凌駕していた。

でも・・

そう、本物のゴール機会という視点では、フロンターレも「タメ」を張っていた。

前半12分には、前述の遠野大弥が、まさに「キャノン」ってなミドルシュートを、コンサドーレゴールの左ポストにぶち当て、その後、前出の2つのゴールが生まれた。

たしかにコンサドーレも、何度かはスペースを攻略したゴール機会は創りだした。

でも・・最後の決定力(!?)が・・

まあ後半は、2点をリードし、「やるコトのイメージ」が定まったフロンターレが、安定したボール奪取プロセス(守備)を機能させるなかで、うまく選手交代をつかって勝ち切った。

そのフロンターレ・・

たしかに、田中碧、三笘薫の海外チャレンジ、また大島僚太の長期離脱は、ネガティブに作用しているのかもしれない。

それでも、後ろに控える、高いポテンシャルを秘めたメンバーを観れば、彼らが本調子を取り戻すのも時間の問題だって思えてくる。

そう・・

鬼木達が創りあげた「チームコンセプト」こそが、イチバンの宝物なのだから・・

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]