湯浅健二の「J」ワンポイント


2021年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第4節(2021年3月14日、日曜日)

 

アンジェ横浜マリノスの完勝だった・・もちろん、リカルド浦和レッズにも、これからにつながる(基盤になる!?)サッカーイメージという意味で、光明は見えた・・(マリノスvsレッズ、3-0)

 

レビュー
 
アンジェ横浜マリノス・・

まあ、大したモノだ。

彼らが、最後の最後までブチかましつづけた、前からプレス・ボール奪取プロセス。

前半の2点は、まさに、そのゲーム戦術イメージが「ツボ」にはまったゴールだった。

とにかく、一度、チェイス&チェックに代表されるボール奪取プロセスがスタートしたら、「周り」も、全力で、その流れに乗っていくんだよ。

もちろん、たまには、その「前からプレス」のエネルギーがうまくかわされ、マリノス選手たちが置き去りにされてしまうシーンもあったけれど・・

それでも、そんな危急状況では、クレバーで効果的な「やり方」で、レッズの前への勢いを加速させないんだ。

そんな活発なボール奪取プロセスだから、次の攻撃に勢いが乗っていくのも道理。

何度も、ワンツーを積み重ねるような(!!)ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションを基盤に、個のドリブル勝負「も」繰り出していく。

たしかに、昨年活躍した前線の実効スターが抜けたのは、少しは堪えているのかもしれないけれど、代わりに(!?)仲川輝人が完全復活しただけじゃなく、「あの」前田大然も、ものすごくフッ切れた活躍をはじめたじゃないか。

まあ、新戦力のエウベルについては、まだ未知数のトコロもあるけれど、マルコス・ジュニオール、仲川輝人、そして前田大然「だけ」でも、破壊力は抜群だよね。

あっ・・と・・

新加入のボランチ、岩田智輝の活躍も、注目に値する。

その攻守にわたる素晴らしいパフォーマンスは、まさに特筆の補強だって言えるじゃないか。

ダゾン解説の中田浩二も、あくまでも「冷静」に、(彼だからこそ分かる!?)岩田智輝の、攻守にわたる優れた実効パフォーマンスを誉め称えていた。

もちろん、メンバーには、オナイウ阿道、天野純、渡辺皓太、水沼宏太などといった実効パフォーマーも目白押しだ。

アンジェ横浜マリノスでの、ものすごく内容の濃い競争環境。

周りのチームにとっちゃ、羨ましいこと、この上ないだろうね。

さて・・

ということで、リカルド浦和レッズ。

たしかに、マリノスがブチかます、ダイナミックな前からプレス・ボール奪取プロセスと対峙するなかで、イニシアチブを握られる展開になった。

それでも・・

そう、とはいっても、決して、押し込まれ、心理的な「悪魔のサイクル」に陥るといった無様なサッカーに沈んだわけじゃなかった。

たしかに、プレスをブチかまされ、「変なカタチ」でボールを奪われて失点するシーンもあったけれど・・

それでも、彼らのプレーが、「縮こまる」ことはなかったんだよ。

これは、とても微妙なディスカッションなんだけれど・・

相手の「強さ」にビビってプレーが縮こまり、チカラを十分に発揮できず、アナタ任せのプレーに終始するってな無様なサッカーになってしまう・・という現象。

たしかに、リカルド浦和レッズは、マリノスにイニシアチブを握られていた。

でも決して、「そこ」まで落ち込むことはなかったんだよ。

そして徐々に・・

そう、しっかりと押し返せるようになっていったんだ。

でも・・

前節(FC横浜戦)の後半では、抜群のボールタッチ&ゲームメイクを魅せていた小泉佳穂が、この試合では、見る影もなかったんだ。

たぶん・・

前述した、マリノスの優れた実効ダブルボランチ、岩田智輝と扇原貴宏(また前線の仲川輝人、マルコス・ジュニオール、はたまた前田大然さえも戻り!?)・・

前節で活躍したというイメージをもとに、小泉佳穂がフリーでボールを持てないように協力プレスをブチかました・・っちゅうことなんだろうね。

そのこともあって、リカルド浦和レッズは、押し返せるけれど、仕掛けプロセスの途中でボールを失ってしまうシーンが続出したっちゅうわけだ。

そして後半の立ち上がり・・

よいリズムで試合に入っていけた・・と思っていた矢先に、カウンター気味の仕掛けから、マルコス・ジュニオールにラストパスを決められてしまったという次第。

まあ、とにかく・・

リカルド浦和レッズの発展プロセスは、まだまだ「これから」なんだよ。

でも彼らが、正しいベクトル上を進化&深化しているのは、確かな事実なんだ。

とにかく私は、これからも、リカルド浦和レッズの「進化の軌跡」を、自分の学習機会としても、しっかりと観察、分析し、イメージタンクに収納しようと思っています。

_________

ということで・・

このゲーム(フロンターレvsレイソル戦)での、ダゾン・カメラワーク(ズーミングワーク)だけれど・・

全体的な「画面構成」については、もう5〜10メートル分だけ引いてくれたらな〜〜とは思っていました。

前線のパスレシーバーが「まったく」アクションを起こす気配がないから「そこ」を映す必要がない・・!?

いや、でも、心理的(イメージング的)な駆け引きは交わされているわけだから・・

とにかく、次の仕掛けプロセスがスタートしそうな「雰囲気」で、スッと「引く」ズーミングワークなど、カメラマンの方の意図は、感じられましたよ。

でも・・

そう私は、もっと、ボールがないところでの、パスレシーバーと守備の、イメージングの駆け引きまでも観たい(体感したい!?)んですよ。

もちろん、カメラマンの方が(ディレクター氏も!?)、サッカーを知っている・・とは、感じていましたけれど・・ネ。

______________

最後に、告知です・・

湯浅健二が、久しぶりに、テレビに出演します。

本日、3月14日の日曜日、2230〜2330時まで、BSテレ東で放送される「Challenge Spirits」という番組です。

テーマは、監督の仕事。

もちろんリモート出演ですが、まあ、言いたいことの骨子は、まとめられたかもしれないって感じています。

MCは、北沢豪です。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]