湯浅健二の「J」ワンポイント
- 2022年Jリーグの各ラウンドレビュー
- 第1節(2022年2月18日、金曜日)
- 2022_J1_第1節・・アルベル東京は、今シーズンの台風の目になるかもしれない・・そのことについては、鬼木達フロンターレも、感じていたはず・・(フロンターレvsFC東京、1-0)・・(2022年2月18日、金曜日)
- レビュー
-
- フムフム・・
やっぱり、アルベルは、ただ者じゃないね。
昨シーズン、J2アルビレックスでの活躍ぶりは、ヴェルディを追いかけるなかで、しっかりと意識していたよ。
彼らは、とても、良いサッカーをしていた。
良いサッカー・・
もちろん、その絶対ベースは、積極的&攻撃的なボール奪取プロセス。
そう、積極的&攻撃的ボール奪取プロセスという、主体性プレー(強い意識と意志ベースのプレー姿勢!)のことさ。
だからこそ彼らは、守るというのではなく、あくまでも、相手からボールを奪い返すことを強烈に意識し、意志を高めつづけていた。
攻守の切り替えは、まさに「爆発」ってな表現がふさわしい。
そこからの、最初のチェイス&チェックが、素早く、的確。
もちろんフロンターレがボールを握っているときの、プレッシングの「寄せ」にしても、忠実で、ダイナミック。
そんなだから、FC東京が、時間を追うごとに、ゲームの「本物のイニシアチブ」を握れるようになるのも道理だった。
それも、相手が「あの」フロンターレなんだぜ。
アルベルは、こんな短い期間で、ホント、素晴らしい仕事をしていると思う。
たしかに最初の時間帯は、フロンターレにイニシアチブを奪われ気味ではあったし、何度か、ゴール機会まで創りだされた。
でも・・
そう、徐々に、「自分たちのベース」を奪い返していったんだよ。
その、「自分たちのサッカー」という発想だけれど・・
要は、選手全員が、「攻守イメージ」を、とても深く、広く、共有できているっちゅうこと。
選手たちは、攻守にわたって、どんどん柔軟に、ポジショニングを「修正する」んだ。
もちろん・・
最初は、ポジショニング・バランス・オリエンテッドなプレーを意識する(基本的な立ち位置イメージ!?)。
でも、状況が変化しはじめたら、柔軟に、そして効果的に、動きつづけるんだよ。
まあ、具体的なシチュエーションは、まさに星の数ほどだから、それらを描写しようなんて思わないけれど、とにかく、選手たちの動きは、とても的確だった。
そう・・
選手一人ひとりの、攻守の「本当の目的」を達成しようとする「意識と意志」が、とても効果的にシンクロしつづけているのが素晴らしいということだね。
あっと、そうそう・・
FC東京の「変化」については、こんな発想も、ありかもね。
皆さんもお気づきになったと思うけれど・・
「あの」ディエゴ・オリヴェイラにしても、パスを受けたら、まず、素早くボールを動かすことを意識するんだよ。
そりゃ・・
FC東京の攻撃での人とボールの動きは、まさにイメチェンって感じられるのも道理。
選手たちも、「アルベルのチーム戦術イメージ」を、積極的に踏襲しようとしている!?
うん、そんな選手たちの積極的な意志「も」、感じるんだよ。
興味深いね〜・・
あっと、鬼木達フロンターレ・・
前述したように、最初の時間帯では、ゲームを支配しつづけた。
それが、徐々に、イニシアチブを奪い返されるようなゲーム展開に陥ってしまった。
フロンターレが、あまり経験したことのないゲーム展開!?
それも・・
相手に、スペースを攻略されるカタチでゴール機会まで与えてしまうような、ホンモノの劣勢ってな雰囲気まで体感させられてしまって・・。
試合後のダゾンインタビュー・・
アルベルが、「試合後の更衣室では、涙を浮かべていた選手もいた・・その悔しさが、次につながる・・」ってなニュアンスの内容をコメントしていた。
それだけ、やっている選手たちの「充実感」が、天井知らずだったっちゅうことだ。
そんな「確信」が、彼らの、チャンスを見逃さない積極シュートの背景にあった!?
そう、何度かの、惜しい強烈ミドル弾。
それもまた、アルベルの意識付けの賜物なんだろうね。
いいね〜・・アルベル東京(これからは、そう呼ぶことにします!)。
逆に言ったら、鬼木達フロンターレにとって、このゲームは、ものすごく貴重な学習機会でもあったっちゅうことだ。
何といっても・・
そう、「あれだけ」のタレントを、海外へ送り出したんだからね。
三笘薫、田中碧、守田英正、旗手怜央など・・
その何人かは、既に、森保一ジャパンの、欠かせないプレイヤーにまで、存在感を高めているじゃないか。
フ〜〜ッ・・
もちろん鬼木達は、そのコトについては、口が裂けても言葉を漏らすことはない。
そして、現有勢力で、そのチカラを、相乗的に、150%まで高めることに全力を尽くす。
その成果としての、「あの」素晴らしく高質なサッカーだからネ。
ホント、立派だよ。
わたしは・・
今シーズン「も」、リカルド浦和レッズ、鬼木達フロンターレ、ケヴィン横浜マリノスといったところを中心にリーグを楽しもうとは思っているけれど・・
そのなかに、この、アルベル東京や、三浦淳寛ヴィッセル、ミハイロ札幌も入ってくることを願って止みません。
もちろん、これからのリーグ展開を観察するなかで、興味の対象も、いろいろと動いてくるだろうけれど・・さ。
ということで・・
エキサイティングだった開幕マッチを心から楽しんでいた筆者だったのであ〜る。
============
最後に「告知」です。
どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。
一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」。
- そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」。
自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。
ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。
もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。
- まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・
-
===============
重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。
==============
ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。
タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。
-
-
-
-