湯浅健二の「J」ワンポイント
- 2022年Jリーグの各ラウンドレビュー
- 第14節(2022年5月22日、日曜日)
- ホンモノの強豪、ミハイロ札幌コンサドーレ・・美しい質実剛健サッカーが、順当に勝ち点3をゲットした・・(ジュビロvsコンサドーレ、1-2)
- レビュー
-
- この試合・・
まず何といっても、ダゾンの素晴らしいカメラワーク(ズーミングワーク)に感謝しなきゃいけない。
このところ・・
そう、ダゾン中継ゲームを観ていて、どうも、微妙に「寄り過ぎ」のカメラワークに、フラストレーションを溜めていたんだ。
だから、このゲームでのカメラマン、ディレクター諸氏に、心から感謝していたわけさ。
そして、だからこそ・・
ミハイロ札幌コンサドーレがブチかました、攻守にわたる、ボールがないところでの積極的&攻撃的プレーに舌鼓を打てた。
そう、強烈な意識と意志に支えられた、素晴らしく美しい質実剛健サッカーを、心から楽しめたんだ。
ということで、試合・・
前半のゲーム展開を観ながら、「イニシアチブ」というテーマに、考えをめぐらせていた。
たしかに、ボールキープ率(ボール支配)という視点でのイニシアチブでは、ミハイロ札幌コンサドーレが、ホームのジュビロを圧倒していた。
もちろんパス数でも、ミハイロ札幌コンサドーレが、ジュビロを凌駕している。
でも・・
そう、シュート数(スペース攻略)や、ゴール機会の量と質という視点では、ほぼ互角・・
・・というか、ジュビロに、微妙に軍配が挙がるかも・・と、言えないこともなかった。
さて〜っ・・
そうなんだよ、まあ前半の中盤までだけれど、スペース攻略プロセス(攻撃)での目的という視点じゃ、ジュビロに分があるといっても過言じゃなかったんだ。
スペース攻略から、シュートやゴール機会(決定機)を創りだす・・という視点ね。
ということで、イニシアチブの意味合いには・・
・・ボール奪取プロセス(守備)は言うに及ばず・・
・・次のスペース攻略プロセス(攻撃)での、人とボールの動きや、「組織プレーと個の勝負プレーのバランス」等などといった、サッカー内容的なモノと・・
・・勝負という視点で捉える「主導権」がある・・
・・ってなコトにアタマをめぐらせていたんだ。
そう、特に前半の中盤までは・・
とてもシンプルなタテへの仕掛けをベースに、どちらかといったら、ジュビロの方が、結果を「出しやすいサッカー」を徹底していたっちゅう印象もあるわけさ。
でも、その後から後半にかけては・・
ミハイロ札幌コンサドーレが、その「両方」のイニシアチブを、完璧に、グリップし通した。
特に・・
ゼロトップを基盤に、ゲーゲンプレスも含む「前からプレス」が、抜群の効果レベルで機能しつづけたのが特筆だった。
ところで・・
札幌は、岩谷比べれば、とても涼しいよね。
ダゾン試合前インタビューで、ミハイロが、そんな気候の違いが、もしかすると、ネガティブに作用するかもしれない・・なんてコトに言及していたっけ。
でも、フタを開けてみたら・・
そう、ミハイロ札幌コンサドーレ選手たちの、ハイレベルな「意識と意志とイメージング」が、最後の最後まで、炸裂しまくったんだ。
まさに、究極の「主体性プレー」じゃありませんか。
だからこそ、強烈な「意識と意志」に支えられた美しい質実剛健サッカー・・
ミハイロ〜〜ッ!!・・
オメデト〜ッ!!
Ich bin sehr stolz auf Dich !!
============
最後に「告知」です。
どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。
一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」。
- そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」。
自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。
ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。
もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。
- まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・
-
===============
重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。
==============
ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。
タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。
-
-
-
-