湯浅健二の「J」ワンポイント
- 2022年Jリーグの各ラウンドレビュー
- 第25節(2022年8月13日、土曜日)
- 正直、このコンサドーレには、とても落胆させられた・・リーグ残り9試合、このサッカーじゃ、ホントに何が起きるか分かったモノじゃない・・(コンサドーレvsヴィッセル、0-2)
- レビュー
-
- チト、落ち込んだ。
このところのミハイロ札幌コンサドーレを、「強豪の仲間入りを果たした・・」なんて、高く評価していた筆者だからね。
それに、前節のベルマーレ戦では、立派な、積極的&攻撃的サッカーで、大勝を収めた。
だからこそ私は、失うモノがなくなった実力チーム、ヴィッセルを相手に、ミハイロ札幌コンサドーレが、どんなサッカーを魅せるのか、とても楽しみにしていたんだよ。
しかし・・
まあ、とはいっても、気力をふり絞ってキーボードには向かったけれど・・さ。
フ〜〜ッ・・
とにかく、まず・・
コンサドーレ選手たちの「気力」が、まったくといっていいほど肌身に感じられなかったのが、最初のショッキングなグラウンド上の現象だったネ。
もちろん、それは・・
ボール奪取プロセス(守備)での、意識と意志とイメージングの内実に、如実に現れる。
その視点で、コンサドーレは、完璧に、ヴィッセルの後塵を拝しつづけたんだ。
まあ、もちろん・・
前半16分、興梠慎三に訪れた絶対ゴールチャンスが決まっていれば・・なんて・・
またまた、タラレバのマインドがアタマをもたげてきちゃうのも確かなコトだけれど・・さ。
そんな自分に対しても、腹が立っちゃう。
でも、そんなネガティブ心理にも負けず、しっかりとキーボードに向かいつづけた、筆者なのであ〜る。
へへっ!&フ〜〜ッ!・・
ということで・・
あの、「意識と意志とイメージングが足りないサッカーは、一体何だったんだろう・・」ってな疑問と格闘しはじめた次第。
コンサドーレ選手たちは、ヴィッセルが、「前から来てる」コトを、体感していたはず。
でも彼らは、それに抗おうとするのではなく、そんな「全体的なゲームの流れ」に、チカラなく身を任せちゃうんだよ。
その、低レベルな気力を現していた最たるシーンが・・
そう、汰木康也がブチ込んだ、先制ゴールシーン。
そこには、二人のコンサドーレ選手が、「寄せて」いた。
でも、結局は、フリーでシュートを打たせてしまう。
そう、私は、「あの」タイミングだったら、「最後の半歩」を出せたはず・・って感じていたんだ。
で゛も、二人とも、汰木康也に「やらせちゃう」んだよ。
その、最後の半歩、だけれど・・
わたしは、決定的クロスやシュートのブロックだけじゃなく・・
決定的ピンチに「陥りそう」になったときの、マーキングやカバーリングの、ギリギリの極限イメージング内実も含むって定義するんだ。
ボール奪取プロセス(守備)では・・
攻守の切り替え(トランジション)、(ゲーゲンプレスの絶対ベースである!)エネルギッシュなチェイス&チェック、局面デュエル、マーキングやカバーリング、協力プレスへの集散、そして最終勝負シーンでの「最後の半歩」の内実・・ってなファクターがある。
そのなかでは、やっぱり、チェイス&チェック、そして「最後の半歩」の内実こそが、選手たちの「覚悟」を如実に現す・・って思うんだよ。
だからこそ私は、ゲームの立ち上がりから・・
・・こんなサッカーをやっていたら、もうジリ貧にならざるを得ないゾッ!!・・
・・これまで積み重ねてきたコトは、いったい何だったんだ??・・
・・誰か、このジリ貧の「雰囲気」を逆流させるようなリーダーシップを魅せろよっ!!・・
・・ってな感じで、憤っていたんだよ。
もちろん・・
勝ち点という視点じゃ、まさに半死半生に近いヴィッセルの気力は、150%、充実しているのは当たり前だよね。
そんな、追い込まれた実力チームが、どんなサッカーを仕掛けてくるのか・・
それが分からなかったり、「それ」をはね返すだけの闘うマインドや、個のリーダーシップを発揮できないのでは・・
とにかく、ミハイロにゃ悪いけれど、オレッち、このサッカー内容に、とても、とても落胆させられた・・ってコトだけは、言わせてもらうよ。
とはいっても・・
もちろん私は、同じ道産子という意味もふくめて、ミハイロ・ペトロヴィッチを、最後までサポートするよ。
とにかく・・
選手交代する前までのチームの闘う意志には、大いなる反省材料が山積みだ。
残り9試合、何が起きるか、分からない。
でも一つだけ、はっきりしているのは・・
こんなサッカーだったら、お先真っ暗・・っちゅうコトだ。
============
最後に「告知」です。
どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。
一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」。
- そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」。
自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。
ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。
もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。
- まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・
-
===============
重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。
==============
ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。
タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。
-
-
-
-