湯浅健二の「J」ワンポイント


2022年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第4節(2022年3月13日、日曜日)

 

チカラは十分のリカルド浦和レッズなのに・・ということで、このゲームで見えた課題は、セルフモティベーション(自己刺激)能力かな・・(鳥栖vsレッズ、1-0)

 

レビュー
 
フ〜ム・・

まあ、ゲームの実質的な内容からすれば、鳥栖が、フェアに奪い取った「勝ち点3」と言えるでしょ。

何せ、鳥栖は、内容でも、レッズの上をいっていたわけだから。

これで鳥栖は、負けなしの「1勝3引き分け」。

監督の川井健太さんは、とても良い仕事をしている。

とにかく・・

鳥栖は、最後の最後まで、ボール奪取プロセス(守備)のエネルギーが減退する気配さえ感じさせなかったんだよ。

たしかに、リカルド浦和レッズも・・

後半の立ち上がりは、とてもエネルギッシュなボール奪取プロセスをベースにイニシアチブを握り、何度か、スペース攻略シーンを創り出した。

でも・・

そう、ゴールが遠い、遠い。

そうこうしているうちに、後半も、鳥栖にゲームの(勝負の!)流れのイニシアチブを握られ、決勝ゴールまで奪われるハメに陥っちゃう。

その背景要因は、いったい??

それは、やっぱり、意識と意志とイメージングの「差」に集約されるかな。

要は、鳥栖プレイヤーたちがブチかましつづけた闘う意志が勝っていたということ。

そのコトを如実に体感できるのが、ボール奪取プロセス(守備)の内実だよね。

素早く効果的な攻守の切り替え、チェイス&チェックやカバーリング、カバーリング、協力プレスへの集散、最終勝負シーンでの「最後の半歩」などなど・・

それら全ての守備ファクターで、レッズは、鳥栖の後塵を拝しつづけたんだ。

ところで、後半立ち上がりのレッズ・・

人とボールの動きが、格段に良くなったわけだけれど・・

それもまた、意識と意志とイメージングの内実アップに拠るんだよ、たぶん。

そのバックボーンは、前半の「あの」カッタルいサッカーを、レッズ全員が、「これじゃ、ダメだっ!」って体感していたコトだろうね、たぶん。

そこで、そのテーマを、もう少し深掘りするわけさ。

そう、レッズが、前半の、ゲームが流れているなかでは、あの「鈍重ベース」を、まったく修正できなかったというポイント・・ね。

リーダーシップの欠如!?

チームとしての、セルフモティベーション(自己刺激)能力が足りない!?

そう、グラウンド上の「刺激」ね。

そのテーマについては、「The Core Column」で、以前アップした「このコラム」も、ご参照あれ。

さて・・

繰り返しのテーマになるけれど・・

前半のジリ貧レッズが、その雰囲気を、自分たちで「打開できなかった」という事実。

その重いテーマについて、チームのなかで、しっかりと話し合うことには、とても大事な意義があると思う。

また、サッカー内容が立ち直ったかに見えた後半にしても・・

時間の経過とともに、再び、鳥栖にペースを握り返されるってなジリ貧の展開に(自ら!?)してしまった・・という反省もある。

そして、動的な均衡マッチといった様相を呈していくなかで、ブチ込まれた決勝ゴール。

それは、全体的なサッカー内容と、両チームが作り出した「ゴール機会の量と質」という視点でも、鳥栖がフェアに勝ち取ったゴールだったと評価しなきゃいけない。

さて、リカルド浦和レッズ・・

タラレバだけれど・・

もし最初から、後半立ち上がりのようなベースで、ボール奪取プロセス(守備)を展開し、それを継続できていたら、まったく違ったゲームになったはず。

でも彼らは、ジリ貧の展開のなか、その絶対的な心理ファクターである「意識と意志」を、自ら(!!)アップさせられなかった。

やっぱり「そこ」かな、課題の本質は。

ということで、レッズは、これからも、焦らず、ジックリと立て直していきましょう。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]