湯浅健二の「J」ワンポイント


2022年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第6節(2022年4月2日、土曜日)

 

日本サッカーにとって価値あるエキサイティングマッチだった・・でも最後は、やっぱり、攻守ハードワークもできる「個の才能クオリティー」がモノを言う!?・・(コンサドーレvsレッズ、1-1)

 

レビュー
 
まさに、死力を尽くした激闘。

手に汗にぎりながら、心から堪能していた。

ところで・・

このゲームは、何たって、リカルド対ミハイロだからね・・

チト、心持ちは微妙だったんだ。

もちろん、観戦マインドは、できる限りニュートラルになろうとはしていた。

でも、ケースバイケースで、マインドが、「あっち」にいったり「こっち」にきたり・・

ケースって、もちろん、サッカー戦術の高度なコンテンツのことだよ。

・・お〜〜、オメ〜は、そんな意図をもっているのか〜・・

・・なに!?・・そんな手もあるのか?・・

・・などなど。

もちろん「それ」って、グラウンド上の現象に関する、わたしの個人的な感性に基づいた仮説だよ、あくまでも・・ね。

要は、両チームの、攻守にわたる瞬間的なプレー内容についての好み・・かな。

それに応じて、「ミハイロ〜・・素晴らしい!」とか、「リカルド〜・・よくやった〜」とかサ・・

そんなテンションのなか、荒野拓馬が、選手生命に影響を及ぼすような危険タックルでレッドを喰らっちゃうんだよ。

それは、VARを介したフェアな判断だった。

そういえば・・

前回の、協会主催のレフェリー・ブリーフィングでも、選手生命に影響を及ぼすような危険タックルが話題にのぼったっけね。

そこでのキーワードは、「勢い」だった。

要は、危険タックルの「勢いの内実」を正しく判断すべき・・っちゅうことだね。

今回の荒野拓馬の危険タックルシーン・・

そこでの彼は、レッズ松尾祐介のボールには届かないにもかかわらず、松尾祐介の「ふくらはぎ」を、後方から、足裏で踏みつけた。

そのとき、荒野拓馬の「勢い」には、まったく「足を引っ込める」気配はなかったんだ。

そりゃ、危険タックルでレッドを喰らっても仕方ない。

(両者にとって!!)幸運なことに、松尾祐介は、その後もプレーをつづけられたけれど、「あれ」って、ホントに危険な瞬間ではあった。

レッドを喰らった荒野拓馬にしても、明確に、自覚した態度をみせていたよね。

彼には、心からの反省を求めたい。

あっと・・ゲーム・・

そのレッドは、「1-1」というドロー展開だった77分に起きたから、残り15分から(ロスタイムも入れた)20分強は、レッズが数的に優位になって攻め立てた。

そして、江坂任のヘディングなど、チャンスはあったけれど、結局ドローで試合終了ということになった。

ということで、全体的なゲーム内容だけれど・・

両チームともに、攻守にわたる組織プレー(攻守ハードワークやリスクチャレンジなどの主体性プレー!!)のレベルは、まあ、イーブン。

特に、ボール奪取プロセス(守備)では、両チームともに、よく鍛えられている。

戦術的なイメージングの実効レベルを決定づける、意識と意志の内実・・ね。

攻守の切り替え(トランジションって言うの?)・・

チェイス&チェックと局面デュエルの量と質・・

カバーリングやマーキング・・

協力プレスへの集散・・

そして最終勝負シーンで「最後の半歩」を繰り出せるかどうか・・等など。

そんな、根源的ディフェンス要素で、両チームは、たぶん、互角。

でも・・さ・・

個の、才能ベースのチカラがモノをいう攻撃では・・

たしかに、人とボールの動きという、組織プレーの内実では、両チームは甲乙つけがたい。

でも、そこに「個」という要素が入ったときは・・

本場のフットボールネーションじゃ、こんなコトが言われるんだ。

・・サッカーコンセプトや組織プレーの内容とレベルが同等のチームが対峙したとき・・

・・そこで、違い(差!?)を演出できるのは、やっぱり、個のチカラ・・

そう、レッズには、キャスパー・ユンカー、ダヴィド・モーベルク、アレクサンダー・ショルツ、明本考浩、江坂任といった、個の才能が気を吐いているわけだ。

もちろんミハイロのトコロにだって、駒井善成、ガブリエル・シャビエル、同点ゴールを決めた金子拓郎など、高いポテンシャルの攻撃選手はいる。

でも・・サ・・

ということで・・

「ゴール機会の量と質」という視点では、やっぱり、リカルド浦和レッズに、微妙に、一日の長があったと感じている筆者だったのであ〜る。

ゴメンネ、ミハイロ・・

フ〜〜ッ・・

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]