湯浅健二の「J」ワンポイント


2023年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第15節(2023年5月27日、土曜日)

 

ダゾン試合後インタビューでみせた、ミハイロの悔しそうな表情が、全てを物語っていた・・(コンサドーレvsグランパス、1-2)

 

フムフム〜・・

強豪同士による、さまざまな意味合いで、とても興味深いせめぎ合いだった。

まあ、たしかに・・

前半の立ち上がり30秒で、キャスパー・ユンカーが流し込んだ、「決定力」という意味合いでも、興味深いファクターが詰め込まれた先制ゴールによって・・

その後のゲーム展開は、「あんな感じ」になってしまったけれど・・

そう、一点のリードを奪った長谷川健太グランパスは、「落ち着いたマインド」で、ゲームが必要以上に「盛り上がらない」ように抑制的にプレーしたんだ。

もちろん「そのマインド」は、そうでなくとも強い、グランパスのボール奪取プロセス(守備)の内実をアップさせたよね。

ダゾン試合後インタビューでミハイロも語っていたけれど・・

一点ビハインドのミハイロ札幌コンサドーレは、うまくスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)をブチかましていけなかったんだ。

守りを「落ち着いて固める」グランパスの牙城を、うまく崩し切れなかったんだよ。

そこでの彼らは、個の勝負イメージングに「こだわり」過ぎたという側面は、否めなかったね。

コンサドーレの前半を観ながら、グランパス守備が誘い込もうとするゾーンへ、単純に、仕掛け「過ぎた」って感じたんだ。

そう、グランパスの思うつぼね・・

とにかく、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での「個のイメージ」が、強すぎたんだ。

それじゃ、グランパス守備に、次、その次のボールの動きを、うまく「読まれて」潰されてしまうのも道理だってね・・。

でも後半は・・

そう、より活発に、人とボールが動きはじめるんだ。

大事なコトは、ボール「だけ」が動いても、うまくスペースを攻略していけない・・っちゅうこと。

とにかく、「まず」人が動くことが大事なんだ。

それによって、相手ディフェンスを引きつけ、守備のポジショニングバランスを、崩せる。

また・・

人とボールの動きを加速させられたら、もちろん、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションだって、より効果的に機能させられる。

そして後半40分には・・

人とボールの動きの「リズム」を加速させたことで、グランパス守備を引きつけ、スペースを創りだして、「追いかけゴール」をブチ込めた。

それにしても、金子拓郎のシュートには(そこに至るまでの人とボールの動きのリズムには!)目を見張るモノがあった。

それだけじゃなく・・

とにかく後半のミハイロ札幌コンサドーレのサッカーには、まさに「強豪」と呼ぶに相応しい、素晴らしいコンテンツが、てんこ盛りだっんだ。

そう、攻守にわたるハードワークとリスクチャレンジ機会を、探しまくる、積極的&攻撃的な「主体性プレ−」の集合体・・ね。

とても立派で魅力的なサッカーを展開したのに・・

まあ、仕方ない・・

あっと、最後に・・

キャスパー・ユンカーが、ものすごく上手く「流し込んだ」先制ゴールのシーン。

前述したように、そこには、キャスパーが秘める、「ゴールを決める感覚的なセンス」が垣間見えていた。

まあ、たしかに、言葉にするのは難しいけれど・・

そのテーマについては、「The Core Column」で発表した「このコラム」をご参照あれ。

あっと・・

この先制ゴールシーンじゃ、そのキャスパーの決定的な「眼前スペース」へ、ダイレクトでラストパスを通した永井謙佑にも、称賛の拍手をおくらなきゃいけない。

わたしは、「空間認知能力」って呼ぶけれど・・

こぼれたボールが、自分に向かってきた、コンマ数秒で、永井謙佑は、ダイレクトで、どのスペースへ、どんなフィーリングの「ラストパス」を通せばいいか、イメージングできたんだよ。

素晴らしい・・

また、マテウス・カストロがブチ込んだ2点目シーンでも・・

森保一ジャパンに初招集された森下龍矢が、左サイドスペースへボールを持ち込んだ瞬間・・

中央ゾーンにポジショニングしたマテウス・カストロは、スパッと動きを止め、自分のまえのスペースを、意図的に「空け」たんだ。

もちろん森下龍矢は、「その」スペースを正確に通す、完璧なグラウンダー・ラストクロスを送り込んだ。

この両者の、感覚的な、最終勝負センスにも、さまざまなコノテーション(言外に含蓄される意味)が内包されている。

フムフム・・

とにかく・・

同じサッカー人として、両チーム、両監督に対して、称賛と(日本サッカーに対する!)感謝の拍手をおくります。

お疲れ様〜〜・・

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]