湯浅健二の「J」ワンポイント


2023年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第17節(2023年6月10日、土曜日)

 

2試合つづけて、あり得ないほどのドラマを体感させられた、井原正巳レイソル・・でもサッカー内容自体は、着実にアップしているから、これからだ・・(マリノスvsレイソル、4-3)

 

ゲッ、井原正巳レイソルが、2試合もつづけて、神様に突き放されてしまって・・

前節では、ミハイロ札幌コンサドーレ、今回は、ケヴィン横浜マリノス・・

あれだけ頑張ったのに、結局は、ツキに見放されてしまった。

頑張った、井原正巳レイソル・・

わたしは、井原正巳が、ネルシーニョの後を受け、正式に、レイソル監督に就任したゲームを思いだしていた。

相手は、鬼木達フロンターレ。

その前半だけれど・・

そこでの彼らは、フロンターレ相手に、まったく手も足も出せず、2ゴールをブチ込まれた。

そう、ボール奪取プロセス(守備)で、フロンターレの後塵を拝するばかりだったんだ。

そんなだから、フロンターレの人とボールの動きの「優れたリズム」に、ついていけるはずがない。

そんな前半だったけれど・・

でも井原正巳レイソルは、後半、まったく別チームに変身しちゃうんだ。

そのバックボーンだけれど・・

決してわたしは、選手たちの立ち位置の変更とかいった、ワケの分からない戦術論なんか、引っ張り出さないよ。

そうではなく、結局は、選手たちの「意識と意志パワー」の高揚なんだよ。

もちろんそのコトは、ボール奪取プロセス(守備)の活性化となってグラウンド上に表出する。

より、積極的&攻撃的にボールを奪い返しにいくレイソル・・

彼らが、ゲームのイニシアチブを掌握するのも、道理だった。

また前節のコンサドーレ戦でも・・

「何か」から解放され(!?)、より積極的&攻撃的にボールを奪い返しにいくようになってからの彼らのサッカーは、まったく別物のごとく、活性化したんだ。

ところで、ここで言う「何か」・・

もちろん外様の私には、その内情は、五里霧中だけれど・・

ゲームに臨むプレイヤーたちが、「変に」ゲーム戦術を意識し過ぎているコトだけは感じていた。

だから、相手の、次、その次のパスレシーバーへの「寄せ」が、甘い、甘い。

そして相手の、活発で創造的な人とボールの動きに「呑み込まれ」、自分たちのサッカーを、まったく見失っちゃったと感じた。

そう、両手両足を、「何か」に縛り付けられている・・ってな感じ。

でも、相手のリードを挽回するために、「行かざる」を得なくなってからのレイソルは、完璧に、何かから解放され(何かからフッ切れ!?)、ガンガン「行き」はじめたっちゅうわけだ。

ところで、前述した、「頑張った、井原正巳レイソル」・・

たぶんゲームを終えた選手たちは、「オレたちは頑張ったっ!!」って、体感しているはず。

ということで・・

「出入り」が激しかったからこそ、この両ゲームには、とても広く、深い、学習機会がテンコ盛りだったっちゅうわけさ。

これだけのサッカーができる井原正巳レイソルだから・・

そう、変に「戦術サッカー」をイメージするのではなく、最初から、そう、最初から、自分たちを「解放」してグラウンドに入りゃ、このような素晴らしいサッカーが魅せられるんだよ。

解放・・

そう、リスクチャレンジをブチかませる「主体性プレー」ね。

そんなプレー姿勢こそが、ホンモノの進化&深化をもたらすんだ。

ものすごくドラマチックだったゲーム展開を観ながら、そんなコトを考えていた。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]