湯浅健二の「J」ワンポイント


2023年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第18節(2023年6月24日、土曜日)

 

この結果で、4位にまで順位を上げた小菊昭雄セレッソ・・その素晴らしいサッカー内容からも、自ら「勝ち取った」ポジジョンだって称賛できる・・(コンサドーレvsセレッソ、1-4)

 

それにしても、セレッソ監督、小菊昭雄は、とても良い仕事をしているじゃないか。

もちろん、ミハイロ・ペトロヴィッチも、良い仕事をしているけれど・・

このゲームでは、自分たちの「良いイメージ」のサッカーができなかった。

それは・・

そう、とにかくセレッソがブチかましつづけた「ゲーゲン・プレス」が、抜群だったんだよ。

あっと、日本じゃ、プレスバックって呼ぶんだよね。

とにかく、セレッソの前線プレイヤーは、素早く攻守を切り替え、全力で、チェイス&チェック(寄せ&追いかけ)をブチかましつづけたんだ。

それも・・

カピシャーバ、ジョルディ・クルーク、レオ・セアラといった外国人フォワード連中の、「追いかけ」がハンパなかったんだよ。

もちろん、追い付いた後の「局面デュエル」も、素晴らしかった。

その局面デュエルで、彼らが魅せつづけた、強烈な「意識と意志パワー」、巧みな競り合いアクション等など、まさに称賛に値する。

それがあったからこそ・・

そう、「ゴール機会」という視点で、ミハイロ札幌コンサドーレを凌駕できたというコトなんだろうね。

その多くが、ショートカウンターってな感じのタイミングから生まれたわけだからね。

とにかく・・

「そこまで」イメージしながら、プレスバック(ゲーゲンプレス)を、効果的(!!)にブチかましつづけたコトこそが、小菊昭雄の「優れたウデの証明」だったっちゅうコトなんだよ。

そう、戦術&心理マネージメントのウデ・・ね。

とはいっても・・

次のコンサドーレとの対戦が、まったく「別物ゲーム」になるコトもあるわけサ。

何せ、実力的には、まったく遜色ない両チームだからネ。

だから、このゲームのように、相手を「心理的にダウン」させた方が、勝つんだよ。

それもまた、「定型のない」サッカーというボールゲームの面目躍如ってなコトなのさ。

ということで・・

セレッソがブチ込んだ、とても早い時間帯での先制ゴール、追加ゴール、3点目を観ながら・・

まあ、今日はミハイロ札幌コンサドーレの日じゃなかったっちゅうコトなんだろうな・・なんて思っていたよ。

それにしても、小菊昭雄セレッソが、最後の最後までプチかました、ものすごく「実効レベル」の高いボール奪取プロセス(守備)は、素晴らしかった。

前述では、プレスバック(ゲーゲンプレス)を採りあげたけれど・・

それだけじゃなく、ミハイロ札幌コンサドーレにイニシアチブを握られ、攻め込まれる状況でも・・

そこで魅せつづけた、まさに「美しく連動する」ボール奪取プロセス(守備)も、秀逸の極みだったんだよ。

決して無理することなく、余裕をもって、次、その次を、明確にイメージングしながら、守備アクションを「連動」させていく。

これで小菊昭雄セレッソは、4位にまで浮上した。

内容からも、自ら「立派に勝ち取った」ポジジョンというコトだね。

ミハイロ札幌コンサドーレは、この結果にめげるコトなんてないでしょ。

そして、次、その次のターゲットに目を向けるのさ。

それにしても・・

そう、この試合では、完璧に、小菊昭雄セレッソの「術中」にはまっちゃったね。

まあ、それもまた、とても貴重な「学習機会」だったっちゅうコトさ。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]