湯浅健二の「J」ワンポイント


2023年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第1節(2023年2月18日、土曜日)

 

2023_J1_第1節・・後半のアルベル東京が魅せた、スーパーな「闘う意志」に、乾杯!!・・でも、マチェイ浦和レッズのサッカーからも、ポジティブな明日が見えていた・・(FC東京vsレッズ、2-0)

 

レビュー
 
フム〜、まあ、仕方ない・・

とにかく、後半のアルベル東京が、完璧なポジティブイメチェンを果たしたという事実は、称賛に値する。

そう、前半は、マチェイ浦和レッズにイニシアチブを握られたけれど、その「悔しさ」をグラウンドに叩きつけるように、後半は、「闘う意志」を、何倍にも増幅させたんだ。

それも・・

そう、2点のリードを奪ってからタイムアップまで、その「勢い」は、まったく衰え知らずだった。

まあ、ボランチを「ダブル」にすることで、中盤でのボール奪取プロセス(守備)を、うまく活性化した・・ってな、チーム戦術的な「グッド対処」もあったよね。

とにかく、FC東京の、アルベル・ブッチ・オルトネダ監督が、心理マネージャーとしても、とても高いクオリティーを魅せたコトだけは、確かな事実だった。

たしかに・・

奪った2点は、二つとも「ほぼ自殺点」ではあったけれど・・

それでも、後半のサッカー内容からすれば、しっかりと自分たちで掴み取った「勝ち点3」だと、心から称賛できる。

対する、マチェイ浦和レッズ。

決して悪いサッカーじゃなかった。

特に前半に握った「イニシアチブ」は、さまざまな視点で、アルベル東京を、凌駕しつづけた。

でも・・

そう、後半は逆に、ボール奪取プロセス(守備)の内実で、アルベル東京に「やられまくった」コトに対しては、しっかりと反省しなきゃいけない。

彼らは、チェイス&チェック(忠実な、寄せ)、局面デュエル、マーキングやカバーリングといったボール奪取プロセス(守備)の内実で、やられまくったんだよ。

そして徐々に、サッカーがジリ貧に落ち込んでいく。

そんなだから、ゲーム展開を「逆流」させるためのエネルギーが枯渇していくのも道理。

彼らは、ボール奪取プロセス(守備)での、「意識と意志とイメージング」の相互作用が、まさに悪循環に陥っていたんだ。

その背景には、とても不運な「二つの失点」があったし・・

サッカーが沈滞していくことを体感させられるという焦燥感もあったんだろうね。

サッカーは、イレギュラーするボールを足であつかうことで、不確実なファクターが満載。

そして、ゲームの形式とルールが、これ以上ないほどシンプルであるからこそ、グラウンド上の現象は、とても複雑なメカニズムの上に成り立つ。

戦術的な「イメージング」はあるにしても、最後は、選手たちが、勇気を振り絞って、「自由」にプレーしていかざるを得ないのが、サッカーなんだ。

そして・・

「自由」なボールゲームであるからこそ、究極の「心理ボールゲーム」とも言えるわけだ。

その事実については、レッズ選手たちも、再び、「厳しく体感」させられたに違いない。

フム〜・・

あっと、ところで・・

マチェイ・スコルジャが、ハイプレスを標榜しているといった、巷のウワサ。

フ〜〜ン・・

でも、それって、当たり前なんじゃないの??

まあ、たしかに、市場は、分かりやすい「キーワード」を求めているわけだけれど・・さ。

昨日の、フロンターレ対マリノスでも、そうだったけれど・・

両チームともに、ボールを失った次の瞬間には、全員が、しっかりと、ボールを奪い返しにいっていたよね。

それがなければ、魅力的なサッカーになんて、夢のまた夢さ。

要は、全員が、攻守ハードワークとリスクチャレンジを、明確にイメージングしつづけ、積極的に「仕事を探しまくらなければならない・・」っちゅうことなんだ。

そう、攻守にわたる、強烈な「意識と意志」が込められた、主体性プレー・・ね。

ということで・・

前半では、マチェイ浦和レッズが、そして後半は、アルベル東京が、攻守にわたって、とても高質な「主体性プレー」を魅せつづけたっちゅうわけだ。

とはいっても、その「プレー姿勢」をベースにした、次の、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)では、アルベル東京に、一日の長があったのは、確かな事実だった。

マチェイ浦和レッズ・・

前線の外国人選手たちとの「イメージング・シンクロ」が、やっぱり足りない。

まあ、「これから・・」っちゅうコトなんだろうね。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]