トピックス
- 05_天皇杯4回戦・・やっぱり天皇杯は初戦が難しいよネ(レッズ対モンテディオ、2-1)・・(2005年11月2日、水曜日)
- やっぱりネ〜・・そうなってしまうか・・。立ち上がりから見せつけられるレッズの気抜けプレーに、かなり落胆していた湯浅でした。相手はプロとはいえ、チーム総合力では明らかに劣る二部リーグの山形・・それも中2日で勝負の試合に臨まなければならないということで、守備の中心である小原と中盤の中心である本橋をベンチスタートにしている・・。まあたしかに「状況」は、気合いが入りにくいことは分かるけれど、ホンモノの心理ゲームであるサッカーの場合、その心理的なスキが致命傷になってしまうことは、選手たち自身が、冷や汗とともに何度も体感しているはずなのに・・。いくら実力に差があるとはいっても、それは、両チームが本当の意味で全力を傾注したときに認識できる程度のモノだからネ。気合いが抜けていたら、その差がなくなったり逆転してしまうのも道理というわけです。
気抜けの姿勢は、やはり、アレックスや山田暢久といった才能に恵まれた選手のプレーに「より」顕著に現れてきますよね。もちろん、攻守にわたるボールがないところでのプレーにネ・・。先制ゴールにしても、左サイドでアレックスが、相手を甘く見るように安易にキープしていたボールを奪われたことが原因でしたからね。もちろんその後のレッズ守備もいただけない。相手ボールホルダーに対する詰めが甘い・・ゴール前でのマークがまさにいい加減・・等々。これじゃ、相手のシュート練習台になってしまうのも道理ですよ。ホントにアタマにくるよな・・。
もちろんこの先制ゴールがレッズ選手たちを覚醒したことは言うまでもありません。でも本調子の積極プレーリズムに乗るまでには明らかに時間がかかり過ぎていた。要は、試合の「入り方」を事後的に活性化する作業ほど難しいものはないということです。もちろん強烈なリーダーがいればハナシは別なんだけれど・・。そしてその「タイムラグ」が、山形ディフェンスブロックに、レッズ攻撃に慣れるための時間的な余裕を与えてしまったというわけです。たしかにチャンスは作り出したけれど、同点ゴールが決まるまでは、(レッズ選手たちにとって)厚い山形ディフェンスブロックが「壁」のように感じられていたに違いありません。もちろんそれは、レッズの攻撃に変化が乏しかったからに他ならない・・。爆発的な突破ドリブルチャレンジやロングシュート、アーリークロスなどの「揺さぶり」さえあれば、山形守備ブロックも、もう少し「開いた」かもしれないのにネ。そんな変化がないから、山形の選手たちは、常に自分たちの目の前で展開される「予測が簡単な」レッズの攻めに余裕をもって対処できていたというわけです。
とにかく、観ている方々が、エッ!?・・このまま!?・・なんていう不安を抱くに十分なネガティブな試合展開の時間帯が長くつづいていたのは確かなことです。まあポンテの才能によってマリッチの同点ゴールを生み出せたから事なきを得たけれど、試合内容については、反省材料の方が多いということです。選手たちには、立ち上がり10分間のプレー姿勢を、ビデオでしっかりと確認して欲しいものです。それがあってはじめて、ゲームを学習機会として活用できるというわけです(おなじシチュエーションで自動的に反芻されてくる長期記憶にとどめることができる!)。とにかく私は、元旦の国立競技場で彼らの勇姿を観たいのですよ。
-
[ トップページ ] [
Jワンポイント ] [湯浅健二です。
]
[ Jデータベース ]
[トピックス(New)] [
海外情報 ]