トピックス


2006_ナビスコカップ準決勝第2戦・・またまた、ほんのちょっとしたことの改善・・(ジェフvsフロンターレ、3-2)・・(2006年9月20日、水曜日)

またまた、内容の濃いエキサイティングマッチになった。最後の最後まで繰り広げられた、手に汗握るギリギリの全力勝負。とことん楽しませてもらいましたよ。とにかく、ジェフ対フロンターレ戦は、「外れる」ことがない。もちろんそれは、両チームともに、チカラの限りを尽くした組織プレー(高質な汗かき守備やボールなしのプレー!)と個人の勝負プレーが上手くバランスしたチームであるからに他なりません。

 とはいっても、個の能力レベルでは、明らかにフロンターレに一日以上の長があります。ジュニーニョ、マギヌン、マルコン、中村憲剛・・。そんな才能たちが、攻守にわたって、汗かきの組織プレーにも全力を傾注する。関塚監督の確かなウデを感じるじゃありませんか。

 対するジェフも、個々の才能レベルではたしかに劣るけれど、それを、抜群に忠実でダイナミックな組織力で補うのですよ。ゲームが迫真の勝負になるのも道理です。

 もちろんジェフは、例によって、フロンターレのジュニーニョ(水本)、我那覇(斉藤)、マギヌン(阿部)、中村憲剛(佐藤勇人)を忠実にマンマークします。そして、最終ラインのリーダーであるストヤノフが効果的なカバーリングを展開する。サッカーは、守備こそが全てのスタートラインだからね。忠実なジェフのディフェンス姿勢が、効果的なボール奪取勝負シーンを演出し、それが次の(人数をかけた)効果的な仕掛けにつながるのですよ。まさに最高速の善循環サイクルが回りつづけるといった立ち上がりのジェフだったのです。

 先制ゴールは、巻からの横パスを羽生がダイレクトで縦へ流したところを坂本が決めたもの。典型的なカウンターゴールだったのですが、このシーンでは、何といっても、巻の(ボールがないところでの)80メートル全力ダッシュが効いていた。そのダッシュがあったからこそ、サイドチェンジパスに追いつき、決定的な横パスを回すことができたというわけです。素晴らしい勢いで、左サイドのスペースを駆け上がった巻。その勢いには、ジェフサッカーのコンセプトが如実に表現されていました。前半3分のことです。そして、その8分後には、再びジェフが追加ゴールを挙げてしまう・・。

 電光石火の2点リード。さて、どこかで見たような展開だな。あっ、そうか、先月20日にフクアリで行われた「J」のFC東京戦・・。

 その後、徐々にフロンターレが地力を発揮してゲームを支配しはじめ、後半17分にはジュニーニョのゴールで同点に追いつきます。そんな展開も、FC東京戦とウリ二つってな感じ。ジェフにとっては、イヤな展開だっただろうね。こんなゲームだったら、「またまた」逆転されてしまうかもしれない・・なんてね。

 でも、この試合でのジェフは、ちょっと違っていた。「守備の粘り」が出てきたと感じられたのです。まあそれには、阿部勇樹が、あまり上がらずにストヤノフとともに守備ブロックをリードしつづけたということもあるだろうけれどね。それは、アマル・オシム監督が阿部勇樹と話し合い、守備を安定させるために採ったゲーム戦術的な方向性だったようです。

 守備の粘り。要は、「ほんのちょっとしたこと」でマークが甘くなったり、決定的なウラスペースを突かれてしまうようなシーンが減ってきたということです。ここ最近のジェフは、全体的には良いサッカーを展開しながら、最後の最後で失点をして負けてしまうという展開がつづいていたからね。

 「ほんのちょっとしたこと」の改善・・。そのテーマを話し合うため、アマル・オシムさんが少し時間を割いてくれました。記者会見場での、私とアマルさんだけの対話。「この試合では、ボールウォッチャーになってしまう瞬間が少なかったとか、相手が狙うスペースを予測しながら正確にポジショニングする粘りのマーキングとか、最後までギリギリの集中力を保っていたと思う・・この試合では、勝負を決めてしまうような、ほんの小さなところでのプレー内容が良くなっていると感じていたんだけれど・・」と、話しはじめた湯浅だったのです。

 長くなりそうだから、短くまとめます。全体の記者会見では、このゲームに勝てた背景について、「拮抗した内容だったけれど、今回はジェフにラック(運)が転がりこんだ」と表現したアマル・オシム監督。でも私との対話では、強い意志とか高い集中力というふうに包括的に表現される事象について、非常に大事な「ほんの小さなところ」の修正がうまく機能しはじめたのかもしれないというふうに言い直してくれましたよ。

 守備では・・ボールとマーク相手を同時に見、そして次の動作を正確に予想しながら仕掛けるボール奪取勝負・・マークするときの体勢・・ボールを持つ相手との対峙の姿勢・・ボール奪取アタックを仕掛ける状況や、そのときの姿勢・・等々。また攻撃では・・相手のアタックを誘うパスやボールキープ・・厳しくマークされている味方の利き足へ目がけた鋭いパス・・二人目、三人目の、ボールなしの動き・・忠実なパス&ムーブ・・等々。「ほんのちょっとしたこと」に対する粘り強い修正は、まさにチリも積もれば山になるということです。

 とにかく、このサッカー内容で、ジェフ選手たちの(サッカーコンセプトに対する)自信と確信のレベルが「再び」高揚したに違いないと確信している湯浅なのです。それこそが、ロジカルな「ほんのちょっとしたこと」を改善していくための決定的に重要な心理エネルギーというわけです。




[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]