トピックス


2016_オリンピック予選・・この試合での若武者たちも、強かった・・また、効果的な学習機会&刺激という意味でも、手倉森誠さんに拍手していた・・(日本vsサウジアラビア、2-1)・・(2016年1月19日、火曜日)

フムフム・・

先発メンバーを見たとき、正直、少し違和感はあった。

私は、次の準々決勝では、「あの」強いイランと激突することになったわけだから、その準備としても、手倉森誠さんが考えるベストチームを組むべきだと思っていたわけだから。

要は、勝負マッチを通して(イメージがシンクロする)ユニットを作り上げる・・というのが、このような短期決戦トーナメントを勝ち抜いていくときの常道だと思っているわけだ。

でも・・

まあ、手倉森誠さんの「考え方」を正確に把握しているわけじゃないから、過去3試合における「先発メンバーの大幅チェンジ」については、これ以上の言及は避けるのがフェアだよね。

何せ、そこには、彼らは結果「まで」出したわけだし、疲労の分散(特定プレイヤーの蓄積疲労を回避する!?)や、ギリギリの勝負マッチ体感を通じての個々 のチカラのアップによるチーム内の競争環境の先鋭化(=チーム内緊張感アップ!?)等などといった様々な見方があるわけだから・・。

とはいっても・・

そう、この試合では、日本チームのアドバンテージであるべき、(違いを生み出す!!)ダイレクトパス・コンビネーションによるスペース攻略シーンは、希だったという事実は残る。

この「ダイレクトパス」というテーマについては、新連載「The Core Column」で発表した「このコラム」もご参照アレ。

それでも、GKを除くフィールドプレイヤー全員をグラウンドへ送り出し、そして結果も出した手倉森誠さんには、脱帽するしかない。

チームは、相手や自然条件、選手たちの才能や能力、プレータイプ&パーソナリティ等などの、様々な「組み合わせ」によって決まる。

そんな千差万別ファクターをしっかりと考慮したうえで選択する「ベストな組み合わせ」について、手倉森誠さんは、もちろん明確なイメージをもっているはず。

でも私には、今日のチームが「それ」だったとは思えない。フ〜〜・・

だからこそ、彼が、次の「肉を切らせて骨を断つホンモノの闘い」で、どんな「ユニット」をグラウンドへ送り出すのかについて、いま、強烈な興味を惹かれまくっているっちゅうわけだ。

ということで、ここからは、個人的なインプレッションも、少しだけ。

まず南野拓実。

この試合で「やっと」実効レベルの高い勝負プレーを魅せられるようになった。

彼は、様々なコノテーション(言外に含蓄される意味)を内包する自信と確信を必要としていたわけだけれど、やっと「その取っ掛かり」を掴むことが出来た・・っちゅうことかな。

また、交替出場した浅野拓磨。

彼の存在感(実効プレー)は、もう抜群だった。

彼が最前線に「張って」いることで、中盤でボールを奪い返したチームメイトは、考えることなく(確かめることなく≒アイコンタクトなしで!?)、一発タテパスを、相手守備ラインとGKの間に広がる決定的スペースへ送り込める。

そして実際に、その「一発タテ」の仕掛けで何度もチャンスの流れを創りだしていた。

でも、このゲームを通じて(!)、次の相手(イラン)選手たちが、視覚から取り込んでいく「体感」として、ものすごく効果的な「イメージトレーニング」を積めたことも確かな事実だよね。

もちろん「それ」は、浅野拓磨のタテへの勝負が、少しはやり難くなる・・っちゅうことを意味しているはずだけれど・・さて〜・・。

井手口陽介。

良かった。彼は、攻守にわたる、とても効果レベルの高いユーティリティープレイヤーとして、とても貴重な存在であることを証明した(仲間の信頼を勝ち取った!)・・と思う。

大島僚太と中島翔哉。

彼らもまた、徐々に、「自分のプレー」が出来るようになり始めた・・と思う。

そんな「パーソナル」な効果としても、この試合は、とても貴重な「体感の場」になったと思う。

まあ、手倉森誠さんに、拍手するしかないね。

さて、次のイラン戦が、ものすごく楽しみになってきた。

PS:これからは、「The Core Column」と「My Biography」も、注力してアップしていきまっせ。

============

 最後に「告知」です。

 どうなるか分からないけれど、新規に、連載をはじめています。

 一つは、毎回一つのテーマを深める「The Core Column」

 そして、もう一つが、私の自伝である「My Biography」

  自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

 ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・とスタートした次第。

 もちろん、トピックスのトップページには、新規に「新シリーズ」コーナーをレイアウトしましたので、そちらからも入っていけますよ。

 まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・

===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。

 追伸:わたしは”Football saves Japan”の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。

 





[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]