トピックス


ナビスコカップ準々決勝・・規制サッカーから抜け出せないレッズが気になる・・FC東京vsレッズ(0-2)・・(2003年8月27日、水曜日)

レッズのハンス・オフトにとっては、まさにイメージ通りのゲーム展開ということだったんだろうな・・でもこの勝利で、レッズ選手たちが「解放」される日が、またまた遠のいたのかもしれない・・。

 ナビスコカップ準々決勝の第二試合。初戦を「2-2」で引き分けたFC東京と浦和レッズが、味の素スタジアムで対戦し、レッズが、エメルソンのカウンター2発で(0-2というスコアで)準決勝へ駒を進めたというゲーム。自分自身のデータベースとしても、短くレポートしておくことにした次第です。

 私は、レッズに期待していました。山瀬功治がケガから復帰し、彼を攻守のコアにしたレッズが、前期で魅せたような「規制からの解放」を感じさせてくれるクリエイティブサッカーを展開してくれるかもしれない・・少なくとも、ポジティブ方向へ振れる傾向を感じさせてくれるかもしれない・・。

 でも結局は、基本的なマーク相手が決められたガチガチのマンマーク守備からカウンターを仕掛けていくという展開ばかりが(選手たちが、そのゲーム展開をイメージしていることばかりが)目立ってしまって・・。また組み立てからの攻めにおいても、ボールを素早く、広く動かすというイメージはほとんど感じられず、個のドリブル勝負だけで仕掛けていくという例によってのレッズサッカーなのですよ。フ〜〜。まあそれでも、ある程度チャンスを作り出せるのだから、戦術的なチョイスとしては「あり」なのですが、でももっと組織プレーを基調にすれば(組織イメージを基調にして、そこに個の勝負をミックスしていくという発想!)、もっともっと個人の勝負能力が活かされるし、やっている選手たちにしても、よりサッカーを楽しめるだろうに・・。せっかく守備意識が高まってきているのに、それをクリエイティブな方向へ活用できていない・・。

------------------

 この勝負マッチで試合全体を「内容」で支配したのは、負けたFC東京の方でした。互いのポジショニングバランスを基盤にした、読みベースの、忠実&クリエイティブなダイナミック守備。長い距離の戻りも苦にしない、自分主体で考えつづける実効ディフェンスが目立ちに目立ちます。また、そんな実効ディフェンスを基盤にした鋭い攻めも危険なニオイを放ちます。まあ人数をかけて守備ブロックを固めるレッズですから、FCが簡単に崩していけるわけではありませんがネ・・。

 それにしてもレッズのディフェンスイメージは、どうも「本末転倒」だと感じられて仕方ない・・。ボールを奪い返すのが守備の本来の目的です(ゴールを守るのは結果にしか過ぎない!)。でも彼らの場合、まず自分のマーク相手(もちろん事前にカチッとマークすべき相手は決められている!)を探すことの方に気を取られていると感じられて仕方ないのですよ。だから、相手ボールホルダー(次のパスレシーバー)へのチェックが甘く、だから次のボール奪取アクションも鈍いものになってしまう・・。

 それに対してFC東京が展開する、「本来の目的」を意識した、自分主体の実効ディフェンスは素晴らしい。それこそ、個々の高い守備意識(=創造性)の証明といったところです。クリエイティブな(ある意味ではリスキーな)チーム守備戦術で、ファーストステージでの失点チャンピオン(最小失点チーム!)に輝いたというのもうなずける。この試合でも、そのクリエイティブ守備が輝きを放ったことで、ゲーム全体を支配しつづけたのですが・・。

------------------

 エメルソンのドリブル突破能力に脱帽する反面、それがレッズにとっての「諸刃の剣」になっているのも事実です。山瀬が加入してきたファーストステージは、エメルソンのプレーにも「組織マインド」が明確に感じられるようになりました(だからこそ、エメルソンの危険度も増幅した!)。それが、ここにきて、またまた停滞していると感じられて・・。

 それも含め、攻守にわたる選手たちのクリエイティブな組織プレーマインド(リスクチャレンジマインド=相互リスクマネージメントマインド≒自分主体の、実効ある守備意識)も停滞気味に推移していると感じられる。それこそが、発展のための唯一の糧なのに・・。

 一時は、山瀬功治の、攻守にわたるダイナミックプレーによって「解放の芽」が出てきたと感じられる時期もあったのですが、どうも山瀬がケガ気味で、復帰してからのパフォーマンスも安定しないということで、選手たちが、自分たちにとっても「楽」な規制サッカー方向へ引っ張られているということか・・。

 とにかく監督の姿勢がすべてのスタートラインです。イビチャ・オシムは、全員守備・全員攻撃という理想的なトータルサッカーを目指している(選手たちの発展を目指している)・・そのために、高い守備意識をベースに、しっかりと走りながらリスクにチャレンジさせつづける・・だからこそ人々に感動を与える。それに対しハンス・オフトは、勝負(結果)がすべてというイタリア式サッカーを標榜している?!




[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]