トピックス


2006_ワールドカップ日記・・中田英寿の涙!?・・再び、イビツァ・オシムさんを次期代表監督に!・・そして、フランス・・(2006年6月23日、金曜日)

本当かどうかは知らないけれど、ブラジルに完敗した後、中田英寿が、グラウンド上に倒れ込んで涙を流したとか。経験したことがないほど落胆が大きかったということなんだろうか・・。

 それだけ「何らかの」思い入れが強い試合だったということなんでしょう。試合前には、自身のHPでも、「全力でブラジルを倒しにいく・・これがオレのやるべきことであり、やれること・・とにかく、守らなければならないものは唯一・・誇り・・」と書いていた。また、「得点を取られないようにするという問題以前に、得点を取らないとどうしようもない。1-0で勝つような試合ではなく、もしかしたら3-4で負けてしまうかもしれない、そんな試合をしたいと思う・・」とも述べていた。

 「日本チームで全力で闘っていたのはナカタ(英寿)だけだったな・・他の連中は、走り方がぬるま湯だった・・ギリギリまで闘うという強い意志を感じなかった・・でもナカタだけは、本当に持てるチカラを限界まで出し尽くしていたと思う・・ブラジルにあれだけ押し込まれていたのに、気力が衰えることなく、守備だけじゃなく、攻撃もリードしつづけていたよな・・大した選手だ・・」。友人のドイツ人コーチが試合後に言っていた。私にとっても、それは、大変に気持ちを落ち着かせてくれる言葉でした。

 中田英寿が述べていた「誇り」。それこそが、もっとも重要なキーワード。もちろんそれは、プロ選手である自分自身にとっての「意義」であり、もしかしたら社会的な存在意義といった深いところまで意識した発言だったのかもしれない。そしてその言葉どおり、彼自身は、試合が終わったときには倒れ込むくらい限界まで闘いつづけた。まず自分自身が十分に「納得」するために、そして観ている側に対して、何らかのエネルギーを放散するために。だからこそその闘いは、彼自身のなかで何かが「昇華」され、グラウンド上に現出したものに違いないと思っていた湯浅なのです。何か・・。

 でも涙を流したのは、ギリギリまで闘えなかったという自戒に打ちひしがれたからなのか、単に、満足するプレーができなかったことが悔しかったのか、それとも、世界との差をイヤというほど体感させられた落胆からなのか・・。そんなことは分からない。ただ彼が、主体的に、限界までチャレンジをつづけたことだけは、確かな事実として残る。

 とにかく私は、中田英寿のブレー姿勢を、同じ日本人として「誇り」にさえ感じていました。また、たしかに完敗はしたけれど、彼のプレー姿勢は、日本人にとって最も重要なテーマを示唆していたとも思っていました。主体的な闘う意志・・。

 もう何度も書いているけれど、日本と世界との「最後の僅差」の内容は、どんどんと、心理・精神的な部分に「先鋭化」されてきていると感じます。フィジカルやテクニック、また戦術的なところのギャップは徐々に充填されているからこそ、心の部分がより際立ってきているのかもしれない・・。

 だからこそ、イビツァ・オシムさんに、是非、日本代表を指揮してもらいたいと思うのですよ。アシスタントには優秀な反町さんもいることだしね。インテリジェンス、パーソナリティー、カリスマ性、経験、実績、誠実さ、海外での存在感とコネクション、そして、様々な意味を内包する「日本というテーマ」を深く理解していること。どれをとっても、彼に優る人は見あたりません。

 私は、反町さんだけではなく、中田英寿も、次のワールドカップへ向けて、イビツァさんの良きパートナーとして(グラウンド上のリーダーとして)機能すると確信しているのです。中田は、南ア大会では33歳になるはず。彼のフィジカルの「質」を考えれば、年齢的な問題は何もない。また、彼はサッカーが心の底から大好きなはずだからね。

 まあ、とはいっても、私の影響力なんてたかが知れている。この文章を読んだ方々には、是非とも、イビツァ・コールを心からお願いしたいと思っている湯浅なのです。とにかく、次期代表監督は彼しかいない。そのことについては、大会がはじまる直前に書いた「このコラム」も参照してください。

 スミマセン、ちょっと「リキ」が入り過ぎてしまったようで。私にとって、代表チームほど、様々な学習機会を与えてくれる対象はないのです。だからこそのの主張というわけなのです。よろしくお願いします。

---------------

 さて、フランス対トーゴ。本当に嫌な感じでした。フランスは、チェコの二の舞か・・なんてね。実質的なチカラでは確実にGグループのトップなのに・・。とはいっても、往年のダイナミズムは風前の灯火ですけれどね。加齢によるエネルギー減退!? まあ、それは否めない事実ということです。

 嫌なゲームの流れ。何せフランスは、前半から、決定的なチャンスを何本も外しまくるのですよ。特にリヴェリ。前半はアンリからのパスをもらい、ゴール前10メートルからのフリーシュートを「ふかし」てバーを超え、後半も、これまたアンリからの「置くようにソフトな」ラスト横パスをまったくフリーでシュートしたのに、これまた「ふかし」てしまう。そのようなシュートのことを「宇宙開発」と呼びます。

 でも最後は、ヴィエラのおかげで命拾いするフランスなのですよ。スッと、まるで忍者のようにトーゴのゴール前に現れ、タテパスを受けて振り向きざまにキャノンシュートを決める。先制ゴール!! そしてその数分後には、サニョールからのアーリークロスをヘディングで流し、アンリの追加ゴールをお膳立てする。ヴィエラ様々といったところ。

 それにしてもヴィエラは、どうしてもっと前半から上がっていかなかったのだろうか・・?? まあ、それは、アンリ、トレゼゲ、ミロード、リヴェリが「前線のフタ」になってしまっていたという側面もあったと思います。前線に上がっていけるスペースが出てこない。それに、この四人があまり下がってこないから、中盤ディフェンスに不安が残ったということもありそうです。これでは思い切って上がってはいけないよね。

 そしてこのポイントこそが、フランスサッカーの「減退」を象徴していると感じていた湯浅なのです。要は、ボールがないところでのアクションの「量と質」が大幅に落ちているということです。だから、以前のように人とボールが動かず、結局は、個人のドリブル勝負しか崩しの手段がないという手詰まり状態になってしまうのですよ。以前だったら、前線途中番との縦横のポジションチェンジが活発だったし、ヴィエラにしても、もっと頻繁に最前線に顔を出していたからね。さて・・。

 フランスは、結局は2位でリーグを終了しました。スイスがトップで、この最終日にスイスに負けた韓国は三位。それにしても韓国は、立派なサッカーを展開しました。だから、本当に残念。今回の大会では、彼らが、アジアの存在感をアップさせることに大きく貢献していたのは確かな事実でしたからね。感謝、なのです。

 このフランスの勝利をもっもと喜んでいたのは、もちろん、ジダン。これで、決勝トーナメント一回戦で、スペインと対戦することが決まりました。相手が強くなったら、確実に本来のサッカーを思い出すに違いないと確信している湯浅なのです。でもやっぱり、世代交代は難しいよね。チェコしかり、フランスしかり。これからも、しっかりと観察しつづけることにしましょう。
 



[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]