トピックス


2007_A3トーナメント・・それにしても、本当によく勝った・・(レッズvs城南、1-0)・・(2007年6月10日、日曜日)

ゲームの流れがあっちへ行ったり、こっちへ来たり。

 まず立ち上がりにペースを握ったのは城南でした。前からの積極的なボール奪取勝負(要はディフェンス)をベースに、ガンガン攻め上がってきます。とはいっても、立ち上がりの時間帯ですからね、レッズ守備ブロックは、体力的にもマインド的にもまだまだ万全。簡単には突破を許さず、余裕をもって城南の攻め上がりを受け止めます。そして20分あたりから、今度はレッズがペースを握りはじめるのですよ。

 そんな「こっちへ来たゲームの流れ」の背景に、鈴木啓太、阿部勇樹、長谷部誠で構成する「ダイナミック・トライアングル」の素晴らしい機能性があったことは言うまでもありません。昨シーズンのリーグ終盤にレッズ快進撃のバックボーンになったトライアングル(山田暢久、長谷部誠、鈴木啓太)と同じような優れた機能性が発揮されていました。

 要は、脳内に描写されたプレーイメージを忠実に実行していけるような強烈な意志にあふれた「守備意識」を絶対的なベースに、攻守にわたる縦横無尽のポジションチェンジが素晴らしく機能しつづけていたということです。

 守備こそがすべてのスタートライン。中盤が、それを絶対的コンセプトに、攻守にわたるアクションの量と質を高揚させていけば、おのずとチーム全体のサッカー内容も進化していくということです。守備意識と、そのイメージを全力で実行していけるだけの強い意志。それこそが、中盤のダイナミズム(活力・迫力・力強さ)のエネルギー源なのです。

 とはいっても、やっぱり中国山東省の自然環境は厳しようで、第一戦の山東とのゲームのように、時間の経過とともに、選手たちのアクションの量と質が目に見えて減退していくのですよ。

 ボールを奪い返しても、城南の厳しいプレッシャーに(韓国選手の闘う意志の持続性には舌を巻く)すぐにボールを奪い返されてしまうし、前線へボールが通っても、サポートが遅いからうまく攻め込んでいけず結局はボールを失ってしまう。それでも作り出した何度かの決定機も決められない。だから、タイトルのように、本当によく勝ったということになるわけです。

 このトーナメントでは、厳しい自然環境(高温多湿!?)を体感したことと田中達也の復活が大きな成果だったですね。

 厳しい暑さの体感は、これからの日本の夏を先取りすることを意味しています。それを事前に経験し、思い出しておくことには大きな意義があります。もちろんアジアカップに臨む日本代表選手たちにとってもね。

 そして田中達也。やっとレッズ最前線の「デコボコ・コンビ」を再び見ることができる。ここまでの二試合における田中達也のプレーは、まさに完全復活といっても過言ではありません。

 最前線からの忠実でダイナミックな守備への参加(チェイス&チェック=最前線での守備の起点プレー!)。攻撃では、ボールがないところでの鋭いスペースランニングや思い切りのよいドリブル突破チャレンジ、そして何といっても、確信に支えられたドリブルシュートが特筆です。わたしは、田中達也がボールをもってドリブル勝負&シュートへチャレンジしたときのワクワク感を思い出していました。そうそう、これだった・・。

 まだもう一つのゲーム(山東vs上海)の結果が分からないから、レッズの優勝の可能性については何とも言えないけれど、ここまできたら、少なくともアウェーでの成功体感を持ち帰らなければいけませんよ。最終戦にもキッチリと勝利してね・・。

 




[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]