湯浅健二の「J」ワンポイント


2020年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第25節(2020年10月31日、土曜日)

 

牛若丸〜、バンザ〜イ!!・・(フロンターレvsFC東京、2-1)

 

レビュー
 
先ほどアップした「トリニータvsレッズ」の冒頭で、ダゾン・カメラワーク(ズーミングワーク)についてネガティブに書いた。

そのコラムは「こちら」だけれど、このゲームでも、同様のフラストレーションを溜めながら観戦することになってしまったんだ。

そう、後方からの組み立てプロセスを捉えるズーミングが「寄り過ぎ」なんだ。

この画面構成(フレームワーク)だけれど、他のゲームでは、かなり「俯瞰」するアングルが多いから、それが、ダゾンのなかでの「共通指針」だとばかり思っていた。

でも実際は、違ったようだ。

要は・・

後方からの組み立てプロセス段階で、最前線の「攻守イメージングのせめぎ合い」を視認できないというフラストレーション。

ということで、この画面構成(フレームワーク)が、ダゾン中継のスタンダードとして共有されていないことを願うばかりの筆者なのです。

とにかく、少なくとも・・

後方からの組み立てプロセスでは、少しでも、最前線選手たちの意志を「感じられる」ようなズーミングを意識して欲しい・・ということです。

もちろん、仕掛けプロセスに入れば、自然と、全体が把握できるカメラアングルに移行していくのは言うまでもないけれど、そこに至るプロセス「も」、しっかりと視認したいっちゅう、筆者のお願いなのです。

よろしく、ご検討のほど、お願いします。

_____

ということで、ゲーム・・

様々な意味合い(視点)で、FC東京を凌駕しつづけたフロンターレ。

その攻撃については、前回の「フロンターレ対グランパス」コラムを、ご参照あれ。

あっ・・いま気付いた。

そのコラムでは、彼らの守備についても、コメントしていたんだっけ。

まあ・・ね・・ゲーゲンプレス(gegen Pressen)・・

・・爆発的に鋭い「攻守の切り替え」を絶対ベースに・・

・・追い掛けアクションと、前からプレスアクションによって、相手ボールホルダー(次のパスレシーバー)を、サンドウィッチにしちゃう・・

・・ってな感じの表現。

まあ、まさに、そういうことだね。

全体的な、戦術タスク(ポジショニング)についても、全員が、とても臨機応変に対応している。

要は、ポジションなしのサッカーを実践しているっちゅうこと。

それでも、次のディフェンスで、ポジショニングバランスの崩れるコトがない。

それが素晴らしい。

ワントップのレアンドロダミアンと、谷口彰悟&ジェジエウで組むセンターバックコンビは、まあ、イメージ的には、固定かな・・。

でも・・

そう、両サイドバックとサイドハーフは、まさに、タテにクロスオーバーしっぱなしだし・・

ミッドフィールドの、守田英正、中村憲剛、田中碧のトリオも、縦横無尽にポジションをチェンジしまくる。

もちろん、サイドハーフの家長昭博、三笘薫も、両サイドバックとの「タテのコラボレーション」以外には、その中盤トリオに絡んでく。

もう、目まぐるしいこと、この上ない。

でも、そんな錯綜したアクションの複合体でも、決して、互いのプレーイメージに悪影響の及ぶことがない。

それが素晴らしい。

それも、これも、選手全員が、状況に応じて、自ら進んで、攻守ハードワークとリスクチャレンジを探しまくっているからに他ならない。

そんな、選手たちの主体性が、フロンターレほど、明白に見えるチームは、ない。

やっぱり、不確実なサッカーだからこそ、最後は自由に、「攻守ハードワークとリスクチャレンジ」を探しまくるしかないんだよ。

とにかく、「この」フロンターレは、イメージリーダーとして、日本サッカーを「高み」へ引っ張りつづけて欲しいと願っている筆者なのであ〜る。

まあ、フロンターレの攻撃や守備の内実については、もう何度も書いたから・・

今日は、牛若丸について書きましょうか。

この試合が、彼の「40歳」の誕生日だったらしい。

そんな日に、スーパーゴールまでブチ込んじゃう。

なんて、「持ってるヤツ」なんでしょうか。

いや、もちろんゴールだけじゃないよ。

彼は、本当の意味で、攻守にわたって、チームを引っ張りつづけていたんだよ。

40歳だって!?

まあ、大したモノだ。

とはいっても・・

フルスプリントで押し上げる相手パスレシーバーをマークして戻る・・なんていう作業は、効率よく、チームメイトに受け渡すしかないでしょ。

それでも・・

例えば、次のパスレシーバーに対するアタック(インターセプト)とか、優れた実効レベルのカバーリングといった、中盤ディフェンスは、いつものように高質に魅せつづけていた。

そして仕掛けプロセスでも・・

そう、彼の持ち味である「リンキング(中継)プレー」で、抜群の存在感を発揮しつづけていたんだよ。

ダイレクトパスは言うまでもなく、ピタリと足に吸い付くトラップ&コントロールでも・・

そして・・

相手とのフィジカルな接触は、もちろん極力避けるけれど、それでも、狡猾な「挑発プレー」でポールを晒すから、相手も、寄せていくしかない。

そして、相手の鼻先で「ノールックパス」。

そんな、軽快で狡猾な「ボールの動き」を創造するクリエイターとしての存在感が、光り輝かないはずがない。

元気な牛若丸・・

様々な意味合いで、攻守ハードワーク(優れたチームプレーという意味合いネ!!)、またリスクチャレンジなど、その素晴らしい実効プレーは、まさに「極みのレベル」じゃないか。

とにかく彼は、ベテラン域のリーグ選手たちのなかでは、ピカイチ。

これからも、様々な意味を内包する「イメージリーダー」として、リーグのなかで、ポジティブに君臨して下さいね。

ガンバレ〜ッ!! 牛若丸〜〜っ!!

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]