湯浅健二の「J」ワンポイント


2021年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第3節(2021年3月10日、水曜日)

 

リカルド浦和レッズの、攻守ハードワークとリスクチャレンジを探しまくる意識と意志の高さに乾杯!!・・あっ・・下平隆宏が率いる横浜FCも同様に、とても良いサッカーを展開した・・だからこそ、この勝利には、大きな価値がある・・(レッズvs横浜FC、2-0)

 

レビュー
 
たしかに・・

リモート会見でリカルドが言っていたように、前半は、優れたプロコーチ下平隆宏に率いられ、優れた積極サッカーを展開する横浜FCを相手に、十分にイニシアチブを(その流れを!)掴みきれなかったよね。

とはいっても・・

「あの」2本のPKは、流れのなかからスペースを完璧に攻略したからこそ(勇気あふれるリスクチャレンジがあったからこそ!!)の賜物だった。

そう、あの2点リードは、まさに、正当に奪い取った、大いなる成果だったんだ。

でも、そんな立派なリードを奪い取ったにしては・・

やっぱり、チト自信なさげ(注意深すぎる!?)プレーに終始した前半のサッカーが気になっていた。

それって・・

ホームでの初勝利を意識したり、前節、キン・ミョンヒ鳥栖に、内容で、かなり「やられて」しまったことの後遺症(ネガティブな心理的影響!?)があったのかもしれないね。

ところで、その、キン・ミョンヒ鳥栖だけれど・・

今節も、「あの」手倉森誠が帰ってきたベガルタに、「5-0」の完勝をおさめたゼ。

強いネ〜・・

あっと、リカルド浦和レッズ・・

そんな消化不良の前半に対して・・

2点リードを奪ったことで、すこし心理・精神的な余裕が出たこともあって・・!?

後半のリカルド浦和レッズのクオリティーは、大きくアップした。

もちろん、「より深い」自信に支えられ、有機的に(効果的に!)連動しつづけるボール奪取プロセス(効果的な守備!)を絶対ベースにしてね。

この、ボール奪取プロセスだけれど・・

わたしは、かなり集中して、選手たちの、特にボールがないところでの連動アクションの量と質を観察していたんだ。

後述するけれど、その観察には、この試合での、高質な、ダゾン・カメラワーク(ズーミングワーク)という支えもあったよね。感謝・・

その観察プロセスで、もっとも感銘を受けたのが・・

選手たちが、「解放されたマインド」で、しっかりと攻守ハードワークとリスクチャレンジを探しつづけているって感じられたコトだった。

特に・・

ニューフェースの、伊藤敦樹、明本考浩、小泉佳穂、交替出場した金子大毅、田中達也、そして(特異な才能を秘める!?)武田英寿といった面々は、とにかく、意識と意志とイメージングが、とても高質で主体的だよね。

彼らは、攻守ハードワークとリスクチャレンジのチャンスを、常に、猛禽類の眼で狙いつづけているって感じられるのさ。

観ていて、ホント、清々しいの一言だね。

そして・・

そんなトコロにも、ストロングハンド、リカルド・ロドリゲスの確かな「心理マネージメント」を感じている筆者なのだよ。

あっと・・もう一つ・・

後半に、レッズのサッカー内容が、大きくジャンプアップした背景に、わたしは、こんな要因もあったって思っているんだっけ。

それは・・

そう、両サイドでの、サイドハーフとサイドバックの、ものすごいダイナミズムが迸(ほとばし)る、攻守にわたるタテのポジションチェンジ。

左サイドは、言うまでもなく、山中亮輔と汰木康也、右サイドは、宇賀神友弥と交替出場した田中達也。

そして、その両サイドゾーンからの仕掛けプロセスを自在に操っていたのが、後半からセンターゾーンで自由にプレーしはじめた小泉佳穂。

彼は、ホントに素晴らしい天賦の才に恵まれている。

とにかく彼には、いくらチヤホヤされても、決して「勘違い」しないでネって言いたい。

わたしは、ドイツをはじめとした世界中で、「勘違い」で奈落の底に落ち込んでいった「素晴らしい才能連中」を、ホントに、たくさん知っているんだよ。

だから彼には、攻守ハードワークとリスクチャレンジを「積極的に探しまくる(=考えつづけ、勇気をもって決断し、実行する姿勢≒強烈な意識と意志!!)を持ちつづけて欲しいって心から願うわけさ。

・・ということで・・

リカルド浦和レッズ「も」、(アンジェ横浜マリノス同様に!?)ここから上昇気流に乗っていくに違いありません。

もちろん、希望的観測ではありますが・・

へへっ・・

_________

ということで・・

このゲームでの、ダゾン・カメラワーク(ズーミングワーク)だけれど・・

とても良かったですよ。

全体的な「画面構成イメージ」もよかったですし(まあ正直なところ、もう5〜10メートル分だけ引いてくれたらな〜〜)・・

次の仕掛けプロセスがスタートしそうな「雰囲気」で、スッと引くズーミングワークも特筆(パスレシーバーと守備の駆け引き!)。

とにかく・・

カメラマンの方は(ディレクター氏も!)、サッカーを知っている(大好きだ!?)・・って、感じました。

だから、こちらも、最高の集中力をもって観戦できた次第。

ということで、お疲れさまでした〜〜

______________

最後に、告知です・・

湯浅健二が、久しぶりに、テレビに出演するんですよ。

3月14日の日曜日、2230〜2330まで、BSテレ東で放送される「Challenge Spirits」という番組です。

テーマは、監督の仕事。

もちろんリモート出演ですが、まあ、言いたいことの骨子は、まとめられたかもしれないって感じています。

MCは、北沢豪です。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]