湯浅健二の「J」ワンポイント


2022年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第18節(2022年6月25日、土曜日)

 

良いサッカーの「流れ」が、どんどん尻すぼみになっていったフロンターレ・・逆に、フッ切れたボール奪取プロセス(守備)をブチかましたジュビロが、フェアな勝ち点1をゲットした・・(フロンターレvsジュビロ、1-1)

 

レビュー
 
後半は、ものすごい熱量が込められた、ダイナミックな動的均衡ゲームになった。

それに対して前半は、まさに、フロンターレの独壇場。

流れのなかで、素晴らしい先制ゴールも決めた。

その先制ゴール。

ホントに美しかったよ。

右サイドの決定的スペースへ「爆発ダッシュ」で走り込む、右サイドバックの山根視来。

その眼前スペースに、最終ラインの谷口彰悟から、美しい放物線を描くロビングの、まさに「フィーリングの極み」ってなラストパスが送り込まれたんだ。

まさに、糸を引くような、ピューティフル・ラストパス。

そして山根視来が、その浮き球ラストパスを、ダイレクトで、ジュビロゴールの左隅へ向けて、「ゴールへのパス」を送り込む。

フロンターレの現役ジャパン代表コンビによる美しい先制ゴール。鳥肌が立ったゼ。

そして、(前半の!)その後も、フロンターレが、イニシアチブを握りつづけるんだ。

それに対してジュビロは、まったくシュートも打てず仕舞いだった。

これは、このままかな・・

またまた、そんな「安易なマインド」がアタマをもたげてきたモノさ。

でも・・

そう、後半になって、ジュビロが息を吹き返すんだ。

その原動力は、やっぱり、ボール奪取プロセス(守備)だったね。

ジュビロは、最前線からのプレッシング守備の勢いを倍増させたんだ。

積極的&攻撃的にボールを奪い返し、そのままシンプルに危険な仕掛けをブチかましていくジュビロ。

その豹変ぶりを観ながら、ジュビロ監督、伊藤彰「も」良い仕事をしているって感じ入ったモノさ。

そこでは、杉本健勇に代わったジャーメイン良、鹿沼直生と交替した山本康裕のダイナミックなプレーが光っていた。

ジュビロは、彼らを中心に、何度か、ゴール機会まで創りだしてしまうんだよ。

そして最後が、千両役者、遠藤保仁・・

彼が放った、例によって、ものすごく正確な右コーナーキックから、伊藤槙人が、スリップヘッドで、ファーポスト側のサイドネットに、ボールを「流し込んだ」っちゅう次第。

まあ後半の全体的なサッカー内容からすれば、この「同点ゴール」は、まさにフェアに勝ち取ったモノだって言えるよね。

それにしても・・

そう、あれほど完璧に、ゲームのイニシアチブを握っていたフロンターレだったのに。

やっぱり、ボール奪取プロセス(守備)の内実こそが、ゲームの趨勢を左右する・・っちゅうコトだね。

そしてフロンターレは・・

そう、「あの」ジリ貧のゲーム展開を「逆流」させるためには、もう、ジュビロに輪をかけた「勢い」の、積極的&攻撃的なボール奪取プロセス(守備)ブチかまさなきゃいけなかった。

フ〜〜ッ・・

ということでフロンターレは・・

3時間前にタイムアップになったレイソル戦で完勝を収めたケヴィン横浜マリノスに、3勝ち点差をつけられた。

アントラーズは、明日、アウェーでのグランパス戦が控えている。

そう、J1の優勝争いは、まさに混沌。

これからも、目が離せない。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]