湯浅健二の「J」ワンポイント


2023年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第2節(2023年2月24日、金曜日)

 

素晴らしくダイナミックでスムーズな「動的均衡マッチ」だった・・両チーム監督とプレイヤー諸君に、称賛と感謝の拍手をおくります・・(ベルマーレvs横浜FC、2-2)

 

レビュー
 
この勝負マッチは、素晴らしい、「J」のプロモーションだった。

両チーム(両監督)に、称賛と感謝の拍手をおくります。

その、エキサイトメントだけれど・・

その絶対ベースは、もちろん、ボール奪取プロセス(守備)にあり。

両チームともに、忠実に、そしてダイナミックに、「チェイス&チェック&カバーリング」をブチかましつづけた。

また忠実マーキングや局面デュエルを見応え満点だった。

そして、何といっても・・

そう、「最後の半歩」というファクターが素晴らしかった。

要は、選手たち全員が、次、その次の「勝負シチュエーション」を、しっかりとイメージングできている(仕事を探しまくっている!)っちゅうことさ。

まさに、攻守にわたる、ギリギリの主体性プレーをブチかましあった両チームだったんだよ。

そこでブチかまし合った、ダイナミックな「寄せ」・・

それが、ゲーム全体の「流れ」を加速する・・

そして、だからこそ、両チームともに、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での人とボールの動きが減退する気配など、まったくなかった。

ベルマーレの山口智監督にしても、横浜FCの四方田修平監督にしても、とにかく、アグレッシブな良い仕事をしていると思う。

両チーム選手たちは、そんな「闘うリーダー」のスピリチュアルエネルギーを、攻守にわたって「意識と意志」が炸裂するダイナミックプレーとしてグラウンド上に体現した。

攻守は、「連続性」・・

このゲームからは、そんなテーマを、ピックしようかな。

要は、前述したように、ボール奪取プロセス(守備)での動き(チャレンジ)のダイナミズムがレベルを超えていたからこそ・・

次の、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)における人とボールの動きに「も」勢いが乗っていったっちゅうわけだ。

そう、攻守にわたる連続性が、「意識と意志ポテンシャル」を、相乗的に高めた・・!?

とにかく・・

両チームともに、ボールを奪い返した次の瞬間には、チャンスを見出した誰もが、タテのスペースへ、猛烈ダッシュで押し上げていくんだ。

ボールホルダーは、そんな、後方からのダイナミズム(意志の炸裂)を、しっかりと感じている。

だから、スペースパス「も」しっかりと送り込めるし、「そこ」からのドリブル勝負や、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションだって、うまく機能させられる。

そこじゃ・・

そう、パスレシーバーは、ボールを受ける前から、周りのスペース状況(フリーな味方パスレシーバーやフリーランナー等)について、明確な「ピクチャー」が、持てているんだ。

だからこそ、ダイレクトパスからのワンツーに代表される、スムーズで(相手にとって!)危険な人とボールの動きを演出できるんだよ。

とにかく・・

素晴らしくダイナミックでスムーズな「動的な均衡マッチ」を、堪能させてもらった。

もう一度・・

まさに「J」の、魅力的プロモーションとしての「勝負マッチ」を演出した、両チーム監督とプレイヤー諸君に対し、称賛と感謝の拍手をおくります。

あ〜〜・・面白かった。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]