湯浅健二の「J」ワンポイント


2023年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第25節(2023年8月25日、金曜日)

 

勝負強いマチェイ浦和レッズ・・その特筆すべき「強みの神髄」を感じていた・・(ベルマーレvsレッズ、0-1)

 

すぐに、前節コラムを読み返していたよ。

それにしても、見事なシュートだった。

ホセ・カンテ。

ダゾン解説の中田浩二も言っていたけれど・・

ホセ・カンテは、岩尾憲からの、スーパー冷静なタテパスを受けてシュートするまで、まったくゴールを観ていない。

そう、中田浩二が言うように、彼は、岩尾憲からの「優しい」タテパスからシュートまでの完璧なアクションイメージが描けていたんだ(明確なイメージング!!)。

まあ、マチェイ・スコルジャが「期待」する、異質な「ゴールゲット感性」っちゅうコトだね。

もちろん・・

そう、前節コラムで書いた、彼に対する、様々なネガティブ評価に変化はないけれど・・さ。

まあ、ホセ・カンテについては、ゲーム戦術的な視点で(また勝負という視点でも!)、何を重点に置くのかが決まってくるっちゅうわけだね。

あっと、ゲーム・・

レッズの出来は、特に前半は、良くなかった、

たぶん、山口智ベルマーレの出来が、素晴らしかったって評価するのが正解だね。

とにかく、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での人とボールの動きの「リズム」が、悪い。

だから、ベルマーレに「意図を読まれ」、次、その次で、潰されちゃう。

それでもレッズは・・

そう、後半になってからは、徐々にペースを取り戻していった。

そして、そんな流れのなかで、唐突に、そう、まさに唐突に、ホセ・カンテの「天才ゴール」が決まったっちゅうわけだ。

その後・・

もちろん、ベルマーレは、全てを賭して攻め上がりつづける。

それでも・・

そう、偶発的なヘディング2本を除いて(両方とも西川周作先生の正面に飛んでしまった!)、流れのなかで、明確に、決定的スペースを突いていけたシーンは、皆無だった。

マチェイ浦和レッズの、ボール奪取プロセス(守備)は、たしかに強い、強い。

素早く効果的な攻守の切り替え(トランジション)、忠実なチェイス&チェック(寄せ)とプレスバック(ゲーゲンプレス)、素晴らしい局面デュエルの内実、忠実で効果的なマーキング&カバーリング、そして、優れた最後の半歩というファクター・・

どれをとっても、その充実度を、ヒシヒシと感じさせられたゲームだった。

それにしても山口智ベルマーレ。

彼らからは、サッカーが、究極の「心理ボールゲーム」だという事実を、再認識させられた。

ボール奪取プロセス(守備)での、強い「意識と意志パワー」に支えられた機能性は、もう抜群。

でも、やっぱり、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)では、課題が見え隠れしていた。

特に・・

そう、ボールがないところでのアクションの量と質。

3人目、4人目のフリーランニングが、まだまだ「恐る恐る」の感を、否めない。

それでは、「確信のパワー」が込められたスルーパスや一発ロングだって、出しにくい。

とはいっても・・

今日のサッカー内容からすれば、彼らが最下位に沈んでいることが、不思議でならないのは、私だけじゃないはず。

さて、マチェイ浦和レッズ。

ものすごく「勝負強いサッカー」を展開している。

全員が、「しっかりとボールを奪いつづけていれば、必ずゴールを奪える・・」ってな確信パワーに支えられていると感じる。

まあ、それも、これも、様々な意味を内包する、「地道な努力の積み重ね」が、あればこそ・・っちゅうわけだ。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]