湯浅健二の「J」ワンポイント
- 2023年Jリーグの各ラウンドレビュー
- 第5節(2023年3月18日、土曜日)
- 攻守ハードワークとリスクチャレンジ機会を、主体的に探しまくるマチェイ浦和レッズ・・その「チームスピリット」が、深く浸透しはじめているって感じる・・(レッズvsアルビレックス、2-1)
- レビュー
-
- それにしても、松橋力蔵は、良い仕事をしている。
前節ホームのフロンターレ戦もそうだったけれど・・
アルビレックス選手は、一人ひとりが、攻守ハードワークとリスクチャレンジ機会を、積極的に探しまくっているんだ。
そう、ハイレベルな主体性プレーのオンパレード。
そこで、この試合のテーマだけれど・・
やっぱり、ボール奪取プロセス(守備)の内実ってなトコロに落ち着くでしょ。
シーズン前・・
マチェイ・スコルジャが、ハイプレス(前からプレス)を積極的に仕掛けていく・・ってな情報が、「一人歩き」していたっけね。
でも実際は・・
そう、彼らは、「行くトコロ」と「待つトコロ」を、しっかりと使い分けているんだ。
もちろん、協力プレスをブチかます状況に「なりそうに」なった次の瞬間には、「人の動き」が、とてもスマートに集散するんだよ。
わたしは、そんな「メリハリの効いた」ボール奪取プロセス(守備)を、ポジショニングバランスオリエンテッドな組織ディフェンスって呼ぶけれど・・
まあ、次のボールの動きを予測する、ポールオリエンテッドってな守備アクションの積み重ねってな言い方も、できるかな。
それに対して、松橋力蔵アルビレックスは、まさに、忠実でパワフルな「マン・オリエンテッド守備」をブチかます。
それも、選手たちの「意識と意志とイメージングのパワー」が、減退する気配など、微塵も感じさせない、創造性ダイナミズムにあふれている。
でも、まあ、後半は・・
「老練」そのものっちゅう、マチェイ浦和レッズのボール奪取プロセス(守備)にやられちゃうシーンの方が目立っていたけれど・・さ。
それでも、松橋力蔵アルビレックスが魅せつづけた、寄せと、次の局面デュエルが素晴らしく躍動するボール奪取プロセス(守備)は、素晴らしかった。
もし、あのまま、アルビレックスの1点リードがつづいていたら・・
そう、前節ホームでのフロンターレ戦のような展開になったかもしれない。
そこでの、松橋力蔵アルビレックスは、ホントに素晴らしいさっかーを魅せたんだ。
ボール奪取プロセス(守備)の勢いが、まったく衰えをみせなかっただけじゃなく、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)でも、高い実効レベルを魅せていた。
そう、そのゲームでの松橋力蔵アルビレックスは、内容的にも、順当な勝利をモノにしたんだ。
だからわたしは、前半10分、太田修介にブチ込まれた先制ゴールを観ながら、そのゲームのことがアタマを駆けめぐっていたんだよ。
でも・・
そう、先制ゴールの後から、マチェイ浦和レッズが繰り出していったスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)を観ながら、それが杞憂に終わるに違いないって確信が持てるようになった。
そう、マチェイ浦和レッズの人とボールの動きの「内実」が、どんどんアップしていったんだ。
素早さ、広さ、スムーズさ、等など・・
そう、美しい、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーション・・ね。
それは、もちろん、チームメイトたちの「人の動き」が、どんどん高揚していったからに他ならない。
そう、勝負は、ボールがないところで決まるんだよ。
それも・・
そう、前述した、松橋力蔵アルビレックスが展開する、とても厳しいボール奪取プロセス(守備)をかいくぐる「スペース攻略」だからね。
とても、頼もしく感じたわけさ。
まあ、たしかに、同点&勝ち越しゴールともに、「Sunday Shoot」的なファクターに包まれてはいたけれど・・
それでも、そのゴールに至るまでのプロセスの内実をみれば、まあ、「フェアに叩き込んだゴール」だって胸を張れるでしょ。
また、後半のマチェイ浦和レッズが魅せつづけた、ものすごく強力で安定したボール奪取プロセス(守備)の内実も、見応え十分だった。
もちろん、前節コラムで採りあげた、スーパーCBコンビについては言うまでもないけれど・・
とにかく、守備の「組織的な連動性」が、とてもスムーズに、そして効果的に「機能している」って感じる。
要は、選手一人ひとりが、一人の例外なく、ボール奪取プロセス(守備)でのハードワークを、主体的に探しまくっているっちゅうコトだね。
それが、相互信頼という、もっとも大事な「心理パワー」を生み出す。
その強力なエネルギーは、「あの」ダイナミックな、松橋力蔵アルビレックスの「闘う意志」までも、徐々に蝕(むしば)んでいった!?
そんな印象まで残るような、とてもステディーで強力な「組織ディフェンス」ではありました。
マチェイ浦和レッズは、徐々に、攻守にわたる、「主体性プレー」の内実がアップしつづけている。
良いネ・・
============
最後に「告知」です。
どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。
一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」。
- そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」。
自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。
ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。
もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。
- まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・
-
===============
重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。
==============
ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。
タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。
-
-
-
-