トピックス
- 2015_東アジアカップ(その4)・・とても良いサッカーで互角以上の勝負を挑んだけれど・・でもまあ、仕方ない・・(なでしこvs韓国、1-2)・・(2015年8月4日、火曜日)
- フ〜〜・・まあ仕方ない。後半ロスタイムのスーパーフリーキックだからサ。
このゲームの先発は、第一戦から、ほぼ「全とっかえ」ということになった。
若手で臨んだ今回の東アジアカップ。
とにかく全員に有意義な「経験」を積ませたい・・という佐々木則夫監督の姿勢の表れというわけだ(全員のプレーをしっかりと把握し評価しようとしている!)。
とはいっても、サッカーの内容は良かったと思う。
「あの」強い韓国を相手に、とても立派に、内容「濃く」闘った。
全体的なゲームの流れのなかでも、攻守にわたって、互角に・・、また部分的には「互角以上」にゲームをマネージ(支配)できていた。
まあ、その基盤に、積極的で効果的なディフェンス(ボール奪取への強い意志と、周りとのイメージ連動!)があったことは言うまでもない。
中国との初戦では、あれほどの「戦術的なチカラの差」を魅せつけた韓国だったけれど、今日の日本戦では、そう簡単には、組織コンビネーションでスペースを突いていけなかった。
そう、韓国も、組織コンビネーションをうまく機能させられなかったんだ。それでは、ボールを効果的に(スペースへ!)動かせられないのも道理。
もちろん「それ」は、前述したように、なでしこの組織ディフェンスが、次、その次のパスとスペースを(相手パスレシーバーを!)イメージして、アクションを連動させていたからに他ならない。
実は、第一戦を観て、ちょっとした心配がアタマをもたげてきていた。
・・「なでしこ」が、韓国に、(中国がそうであったように!?)クルクルとボールを回されたら、どうしよう・・ってネ・・
もちろん「それ」は杞憂に終わった。スミマセン、佐々木則夫さん、甘く見てしまって。へへっ・・
たしかに彼女たちの守備は、しっかりと機能していた。だからこそ、ゲームのイニシアチブという視点じゃ互角の(またそれ以上の)展開になった。
でも、コト攻撃に限っては、課題も見え隠れしていた。そう、相手の決定的スペースを攻略するのに四苦八苦していたんだ。
たしかに何度かは、組織コンビネーションで、サイドゾーンのスペースを攻略するトコロまではボールを持ち込めた。でも、「そこ」から実際の(決定的な!?)シュートへ結びつけるのに四苦八苦していたんだよ。
やはり韓国のディフェンスは、とても粘り強い。
彼女たちは、「ココゾッ!!」の勝負どころでは、忠実に、そしてクレバーにカバーリングに入ったり、最終的な(球際の)競り合いでは、身体を投げ出して(パスやクロス、はたまたシュートを!!)ブロックするなど、強烈な「意志のプレー」を展開するんだ。
それこそが、韓国躍進の”K.F.S”なんだと思う。そう、キーファクター・フォー・サクセス。
でも、後半立ち上がりの「なでしこ」は、攻撃でも、鋭い仕掛けを展開できるようになった。
その一番の要因は、何といってもサポートに「厚み」が出てきたこと。やはり「なでしこ」は、組織サッカー。それには、人数が必要なんだ。
でもさ・・
そう、運動量が高じることで、(この蒸し暑さということもあって!)全体的なアクションラディウス(活動範囲)が、徐々に「小ぶり」になっていくのも道理だったんだ。
そんな折、佐々木則夫監督がタイミングよく動くんだよ。
それまで、チェイスやカバーリング等のハードワークで、縦横無尽の実効プレーを展開していた(エネルギーストックが限界に近づいていた!?)上辻祐実に代えて、キャプテンの川村優理をピッチに送り出したんだ。
そしてゲームが、大きく動きはじめる。
やはりチームの重心はボランチにあり。この個体によって、その普遍的なチームのメカニズムを、再び、強く意識させられたっけ。
まあ、ボール奪取への実質的な貢献度は別にして、ボールを奪い返してからの人とボールの動きが、彼女を中心に、一段も、二段もギアアップしたのは確かな事実だった。
また、彼女のボランチパートナー猶本光にしても、頼れる中盤リーダーを得たことで、攻守にわたる動きが、大きく活性化した。
いつも書いているように、不確実な要素が満載のサッカーは、「ホンモノの心理ゲーム」です。
だから、ここでいう「活性化」のバックボーンのほとんどが、この「心理・精神的ファクター」に因るっちゅうわけなのです。
私は、その中心的なファクターが、猶本光や他のチームメイトたちが川村優理に対して抱いたに違いない「期待イメージ」だったと思っています。
要は、頼れる「姉御」の登場っちゅうわけだ。
だからこそ、「期待イメージ」が何倍にも膨れ上がり、攻守にわたるボールがないところでの動きの量と質もアップした。
そして、「なでしこ」の攻撃にチカラを与え、何度か、決定的な「仕掛けの流れ」も出るようになってきた。
ただ、どうしても決定的なシュートまではいけない。そして・・
そう、後半ロスタイムに飛び出したスーパーフリーキックによる逆転ゴール。
まあ、仕方ない。
3試合目の中国戦は、2敗同士の闘いということになる。
公式の記者会見の後、佐々木則夫監督が、こんなニュアンスの内容を(立ち話的に!?)語っていたらしい。曰く・・
・・最終戦は、ベストメンバーを組んで、絶対に勝ちにいきますよ・・もし1点でもリードしたら、ガチガチに守り切るようなやり方だって、いといません・・
期待しましょう。
============
最後に「告知」です。
実は、ソフトバンクではじめた「連載」だけれど、事情があって、半年で休止ということになってしまったんですよ。
でも、久しぶりの「ちゃんとした連載」だったから、とてもリキを入れて書いていた。そして、そのプロセスを、とても楽しんでいた。自分の学習機会としても、とても有意義だったしね。
そして思ったんですよ、この「モティベーション機会」を失ってしまうのは、とても残念だな〜・・ってね。
だから、どこかで連載をはじようかな・・と、可能性を探りはじめた。そこでは、いくつか良さそうなハナシもあったし、メルマガでもいいかな・・なんてコトも考えた。
でも・・サ、やっぱり、書くからには、できるかぎり多くの方々に読んでもらいたいわけですよ。でも、可能性がありそうな(メルマガも含めた)連載プラットフォームとしては、やはり私のホームページにかなうモノはなかった。
ということで、どうなるか分からないけれど、とにかく、私のホームページで、新規に、連載をはじめることにしたのです。
一つは、毎回一つのテーマを深める「The Core Column」。
そして、もう一つが、私の自伝である「My Biography」。
とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書こうかな。もし、うまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れてから立ち上げた新ビジネス」、そして「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。
ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、一週間ごとにアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・とスタートした次第。
もちろん、トピックスのトップページには、新規に「新シリーズ」コーナーをレイアウトしましたので、そちらからも入っていけますよ。
まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・
===============
重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
追伸:わたしは”Football saves Japan”の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。
==============
ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。
タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。
-
[ トップページ ] [
Jワンポイント ] [湯浅健二です。
]
[ Jデータベース ]
[トピックス(New)] [
海外情報 ]