トピックス


2020_ 皇后杯・・準決勝・・素晴らしく内容の「濃い」勝負マッチだった・・堪能した・・また、レッズ・レディース監督の森栄次とのつながりについても・・(レッ ズレディースvsアルビレックス・レディース、1-1, PK=5-3)・・(2020年12月24日、木曜日)

まさに、フルパワーの「せめぎ合い」だった。

今日もまた、堪能させてもらった。

たしかに、チーム総合力という視点では、今シーズンの「なでしこリーグ」を制した、森栄次(後述!)が率いるレッズ・レディースに一日の長はある。

でも・・

そう、奥山達之が率いるアルビレックス・レディースが、最後の最後まで、全力で繰り出しつづけた「粘りのサッカー」もまた、感動的だったんだ。

粘りのサッカー!?・・

その、アルビレックス・レディース・・

彼女たちは、特に、テクニカル、タクティカルという視点で、レッズ・レディースに一日の長があるのは体感しているはず。

でも彼女たちは、決して足(意志!)を止めることなく、チェイス&チェックやカバーリング(寄せ!?)の勢いだけじゃなく、局面デュエルの内実でも、まったく後れを取ることがなかったんだ。

また次の仕掛けでも・・

そう、カウンター気味の仕掛けプロセスでも、ボールがないところでのサポートの動き(フリーランニング)が、尋常じゃない「勢い」を放散させつづけたんだよ。

だからこそ、ボールホルダーも、確信をもって、決定的スペースへ、ラストパスやラストクロスを飛ばすことが出来た。

そして彼女たちは、何度も、明確な「ゴール機会」を創りだしたんだ。

とても、とても立派なサッカーだった。

対する、森栄次(後述!)が率いるレッズ・レディース・・

彼女たちも、積極的、攻撃的なボール奪取プロセスを展開しながら、攻守ハードワークとリスクチャレンジあふれる、積極的、攻撃的サッカーを魅せた。

それは、まさに「美しい質実剛健サッカー」だった。

たしかに、森栄次が語っていたように(!?)、選手たちは、自分たちの判断と決断に基づき、限りない「主体性プレー」を展開していたんだよ(後述!)。

そう、攻守ハードワークとリスクチャレンジを、最初から最後まで、積極的、攻撃的に「探しまくるプレー姿勢」を貫いたんだ。

やっている選手たちは、喜び、楽しみも含め、充実感にあふれているんだろうね。

何せ・・

そう、彼女たちは、「やらされている」んじゃなく、あくまでも主体的に「やっている」んだよ。

それって・・

まさに、典型的な「解放サッカー」じゃないか。

その意味でも、監督の森栄次(後述)に、心から拍手をおくりたい。

ホント、「このサッカー」で、なでしこリーグを制覇したっちゅうのだから、大したモノだ。

もちろん私は、「このタイプのサッカー」で結果を残すのは、並大抵のコトじゃないと知っている。

だからこその、心からの敬意。

ということで・・

皇后杯の決勝(12月29日14時)は、昨年と同様、レッズ・レディースと東京ヴェルディ・ベレーザが対峙するということになった。

昨年は、ベレーザが「1-0」という勝利を飾ったけれど、今年は・・!?

いまから、楽しみで仕方ありませんよ。

ところで・・

その「解放サッカー」を体現した、レッズ・レディースの森栄次監督。

実は、読売サッカークラブ(現東京ヴェルディ)時代から、よく知った仲なんですよ。

そのコトについては、下記をご参照あれ・・

・・それは、昨年の皇后杯決勝コラムからの抜粋です・・

ということで・・

_______

・・この1年、選手たちは、ほんとうによく食らいついてきてくれました・・

昨シーズン皇后杯決勝の後に行われた記者会見で、浦和レッズレディース(以後レッズ)監督の森栄次が、わたしの質問に応えて、そう話しはじめた。

その森栄次だけれど・・

彼は、読売サッカークラブ時代、わたしが監督を務めていたプロ予備軍(サテライトチーム)のキャプテンを務めていた。

私は、トップチームのコーチも兼ねていたのだけれど・・

そこで、トップチーム監督のドイツ人プロコーチ、ルディー・グーテンドルフに、森栄次のことを、こんなふうに推薦したんだ。

「彼は、ほんとうに素晴らしい選手・・フィジカルに優れ、ボールまわりがうまいだけじゃなく(まさに天才的!)、リーダーシップがあり、そして率先してハードワークを探しまくれる希有なタイプの選手なんだ・・」

そして、紅白マッチに参加させることを進言し、ルディーも快諾したっちゅうわけさ。

私は、その紅白マッチの直前、グラウンドの隅で、森栄次に、こう話しかけたことを覚えている。

・・いいか・・

・・オマエには、たぶん20分くらいしか時間がない・・

・・そこで、自分の全てを出し切るんだ・・

・・オレは、オマエの能力の高さを確信している・・オマエならば、確実に、トップチームにとってプラスの存在になれるんだ・・

・・後は、自分次第だ・・

そんなふうに、森栄次をグラウンドへ送り出したものさ。

そこで彼が、誰の目にもスーパーなパフォーマンスを披露したことは、書くまでもない。

・・レベルを超えてダイナミックな攻守ハードワークとリスクチャレンジ・・

・・それは、積極的に攻守の実効ハードワークを探しまくり、実践しつづけられる、高いインテリジェンスと強烈な闘う意志の証明でもある・・

・・そしてボールを持ったら、素晴らしいコントロールから、ズバッ、ズバッと、スーパースルーパスを決めたり、ドリブル突破をブチかましたりする・・

・・たしか、局面デュエルで、ボールを奪われた選手のなかには、「あの」ラモス瑠偉もいたよね・・

・・それだけじゃなく、テスト生にもかかわらず、ベテランの日本人選手や、ブラジル人選手に文句までも飛ばしたりする・・

・・そして自分は、次、その次と、どんどんイメージングを膨らませつづけ、ダイナミックに、攻守の流れを引っ張りつづける・・

ホントに、素晴らしい10分だった。

えっ!? 20分じゃなかったのかって!?

いやいや・・

そんな、森栄次のスーパープレーを目の当たりにしたルディー(グーテンドルフ)が、即決で契約することにしたんだ。

その、森栄次。

当時の読売サッカークラブは、年をはさんで、JSLカップ、日本サッカーリーグ、そして天皇杯の三冠に輝いたのだけれど、そこで、もっとも重要な「組織プレイヤー」が、彼だったんだ。

だから、ルディー(グーテンドルフ)からも、心から感謝されたものさ。

その森栄次に、こんな質問を投げたんだっけ。

・・森さんがレッズの監督に就任してから、人とボールの動きが抜群にアップするなど、サッカー内容が、とてもうまく進化し、深化したと思う・・

・・この試合(昨年の皇后杯決勝)でも、トップとアンカーは、ある程度ステディーだったけれど、それ以外の中盤カルテットは、まさに縦横無尽にポジションチェンジを繰り返していた・・

・・それも、トップ下や最前線にいたと思ったら、次の瞬間には、逆サイドのボランチの位置へスムーズに移動しちゃったりする・・

・・とにかく、あんなに激しく攻守タスクを変えても、まったく(ポジショニングや人数の!)バランスが崩れないのは、まさに、一人ひとりの自覚の高さと深さの証明だと思うんですよ・・

・・要は、選手たちが考えつづけ、勇気をもって決断しつづけているということですよね・・

・・もちろん、それは、森さんの手腕によるんでしょ・・

・・選手たちの自覚と意識、そして強い闘う意志をモティベートする・・

・・森さんは、読売サッカークラブ当時、わたしの選手だったわけですが、もしかしたら、森さんにとって、わたしは、反面教師だったりして(場内、笑・・冷笑!?)・・

ところで、皇后杯、決勝の相手だけれど・・

それは、リーグ、リーグカップ、そして皇后杯を独り占めにする「三冠王」に、三年もつづけて輝いた、強い日テレベレーザだから、もちろん簡単に勝てる相手じゃない。

それでもレッズは、とても立派なサッカーで、最後までベレーザを追い詰めた。

あっと・・

「三年連続の三冠王」と書いたけれど、昨年度までの「2年連続の三冠王」は、森栄次の手腕によるモノだった。へへっ・・

その森栄次が、冒頭の発言につづけて、こんなニュアンスの内容もコメントしてくれた。

・・我々は、人とボールをしっかりと動かしながら、スペースを突いていくというサッカーのイメージを高揚させています・・

・・もちろん私は監督だから、サッカーの基本コンセプトを、分かりやすく説明し、チーム内に浸透、定着させることしかできません・・

・・それに基づいて、選手たち自身が、チーム内で工夫しながら共通イメージを構築し、自分たちが「やりやすい方法」で、目標に近づいていく・・

・・選手たちは、そんなクリエイティブな作業を、自分たち主体で、そして積極的に、取り組みつづけてくれたんです・・

・・それが、最初に、選手たちが「食らいついてきてくれた」と表現したことのニュアンスでした・・

・・その意味で、わたしは、彼女たちに心から感謝し、敬意を表しているんです・・

・・とにかく、彼女たちは、自立し、自律できる選手たちなんですよ・・

・・わたしは、彼女たちを誇りに思います・・

いいね〜・・森栄次。

わたしも、そんな森栄次を、誇りに思いますよ。

ということで・・

2020年シーズンでのレッズ・レディースは、期待通りの「躍進」を魅せ、見事に、なでしこリーグを制覇したっちゅうわけだ。


============

ところで・・

チト唐突ですが、知り合いのジャズシンガー、宮崎友紀子さんを紹介させてください。もう、ホントに素晴らしいソウルフルヴォーカリストです。

以前、あるキャフェライブで聴き、いっぺんにファンになったのですが、その宮崎友紀子さんと、偶然、友人のガーデンパーティーで再会したんです。

彼女については、このページあのページを参照してください。

私がコンサートで聴いたのは「ボサノバ」だったけれど、本当に心に染みわたりましたよ。

その宮崎友紀子さん。私の友人で、日本を代表するベーシスト(コントラバス奏者)藤原清登さんともコラボしたらしい。知らなかった。

 藤原清登さんだけれど、あるライブで彼女のヴォーカルを聴き、すぐに「いいですネ〜・・よければ、今度セッションを組みませんか・・」と、オファーしたんだそうな。

「あの」藤原清登だからね、宮崎友紀子さんの実力については推して知るべし・・だよね。

ということで、彼女の最新アルバムのカバー写真も載せておきます。

また、ギタリスト&シンガー(&パーカッション&マウス・トロンボーンなどのマルチ音楽家)として活躍するホブソン・アマラウさんとのコンビがパフォームするYouTube動画へも「リンク」を張っておきま〜す。

-------------------

あっと・・

私が愛用しているウエストポーチやバックパック。それについて何人かの方々に質問されたんですよ。それは、友人のデザイナーが主催するブランド、「METAS」

ちょっと、プロモートさせてくださいね。

この方は、某有名メーカーのチーフデザイナーから独立し、自らのブランドを立ち上げました。シンプルイズベスト・・スローライフ・・などなど、魅力的なキーワードが散りばめられた「METAS」

とてもシンプル。でも、その機能性は、もう最高。お薦めしまっせ。


============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、新規に、連載をはじめています。

一つは、毎回一つのテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝である「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・とスタートした次第。

もちろん、トピックスのトップページには、新規に「新シリーズ」コーナーをレイアウトしましたので、そちらからも入っていけますよ。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。

 追伸:わたしは”Football saves Japan”の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。

 





[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]