湯浅健二の「J」ワンポイント


2018年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第27節(2018年9月22日、土曜日)

 

やっぱり鬼木フロンターレは、「こう」でなくっちゃ!!・・(フロンターレvsグランパス、3-1)

 

レビュー
 
このゲームには・・

・・両チームの「現在のチカラ」を推し量るうえで、とても興味深い時間帯がありました。

それは、グランパスの突貫小僧、前田直輝が、金井貢史からのスルーパスを受けてブチ込んだ、起死回生とも言える「追いかけゴール」からのゲーム展開でした。

それは、前田直輝の抜け出しと、金井貢史のスルーパスが、とても美しくシンクロしたことで生まれたゴール。

まさに、風間グランパスらしい、美しいスペース攻略ゴールではありました。

わたしは、そのエキサイティングシーンを観ながら・・

・・これで、グランパスの勇気ポテンシャルが何倍にも膨れ上がり、ゲームの流れを大きく変容させるかもしれない・・

・・って思っていたのさ。

でも・・

そう、皆さんもご覧になった通り、逆に、失点という「強烈な刺激」をブチかまされたフロンターレの方が、攻守ダイナミズムをガンガン高揚させていったんだよ。

そして決定的な3点目をゲット・・

そこからは・・

この、両チームの「サッカー内容の差のバックボーンは何だろう・・」ってなテーマに思いを馳せはじめたっちゅうわけだ。

だって・・

W杯の中断をはさんでサッカー内容を大幅にアップさせ、結果も掴み取りつづけた「強い」グランパスが、まったくといっていいほど、攻守にわたって手が出なかったわけだから・・。

もちろん、ガブリエル・シャビエルという絶対的主力の不在は大きかったでしょ。

それでも・・

鬼木達さんは、そのポイントについて、こんな言い回しをしていた。

・・このゲームでは、優勝を意識させ、ボール奪取プロセス(守備)への、より積極的な取り組みを強調しました・・

もちろん、それが絶対ベースではあるけれど・・

だから聞いた。

・・このところ等々力でのゲームを観る機会が多いんですよ・・

・・前々回ルヴァンカップのアントラーズ戦と、コンサドーレとのリーグ戦の立ち上がり(前半)では、どちからかといったら「待ちの姿勢」が目立っていたと思う・・

・・でもこの試合では、私たちが期待する、フロンターレ本来の積極的な攻撃サッカーを、最後まで途切れることなくブチかましてくれた・・

・・もちろん、その絶対ベースは、鬼木さんがおっしゃる守備の活性化だったけれど・・

・・どうも、アントラーズ戦コンサドーレ戦での(前半での!)サッカー内容との大きなギャップが腑に落ちないんですよ・・

・・そこのところを、(鬼木さんなりに!?)ご解説いただければ幸いなのですが・・

そんな私のアプローチに対して、鬼木さんは、例によって真摯に、こんなニュアンスの内容をコメントしてくれた。

曰く・・

・・そうですね・・

・・たしかに、その二つのゲームには、部分的に反省する内容がありました・・

・・そして、その反省をベースに、またリーグ優勝という新たな目標へ向けて、気持ちを入れ替えたということなんです・・

・・サッカーは、気持ちで、まったく別物になりますからね・・

ナルホド〜・・

たしかに、それは、その通りなんだけれど・・

前述の2試合でのフロンターレは(前半の時間帯では!?)・・

守備ブロックを高めに組織バランスさせることで相手を追い込み、タイミングよくボールを奪い返して必殺カウンターをブチかまそうとしていた。

彼らには、そんな危険なカウンターを繰り出せる才能が揃っているからね。

でも・・

そう、アントラーズ戦コンサドーレ戦ともに、そんな「ゲーム運びイメージ」が、どちらかといったらネガティブに作用していたんだ。

そう、(想像以上に!?)受け身になって、相手に押し込まれる時間帯がつづいたんだよ。

その事が、気になったというわけさ。

まあ、上記2試合のコラムでは、フロンターレが、「様々な試合運びを使い分ける」という意味で、「イメチェンにトライしているかも・・」なんていうニュアンスの内容も書いたよね。

でも、相手が強くなればなるほど、そんな器用なゲーム運びで成果を出すことなんて、とても難しいでしょ。

いや、逆に、選手たちのマインドを「後ろ向き」にしてしまうという危険性の方が大きい。

そして実際に(前述の2試合のコラムをご参照あれ)・・

サッカーは、不確実な要素が満載だからこそ、最後は、積極的に、そして自由にリスクへもチャレンジしていかなければ、選手も、観客も、楽しめないモノなんだ。

でも、アントラーズ戦コンサドーレ戦(その前半!?)でのフロンターレは・・

何かゲーム戦術に偏り過ぎて(!?)、より効率的に(楽して!?)ゲームをモノにしようとしていたってな「フシがあった」って感じられたんだよ。

それでは、確実にサッカーの「全体的な質」が後退してしまう。

そう、不確実だからこそ、そしてチカラのあるフロンターレだからこそ、攻守ハードワークとリスクチャレンジにあふれる、積極的な攻撃サッカーを志向しなきゃいけないんだ。

その意味で、グランパスを、内容でも結果でも圧倒するスーパーサッカーを魅せた、この試合でのフロンターレを体感しながら、「良かった・・」って、胸をなで下ろしていた筆者なのであ〜る。

そう、このゲームこそが「真のフロンターレ」なのさ。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]