湯浅健二の「J」ワンポイント


2013年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第4節(2013年3月30日、土曜日)

 

素晴らしくエキサイティングな攻め合いになった・・堪能した・・(マリノスvsFC東京、 3-2)

 

レビュー
 
 「このゲームは、日本サッカーの大いなるプロモーションになったはずだ・・」

 FC東京のランコ・ポポヴィッチが、そう胸を張っていた。まさに、おっしゃる通り。互いに、特長を出して攻め合うという、本当に素晴らしい内容のエキサイティングマッチになった。

 まあ、正直にいえば、内容的には、FC東京の方が少し優っていたと思っている筆者なのだけれど・・ね。

 たしかに、このゲームでのFC東京は、ツキに見放されたシーンも多かった。そのことについて、ランコ・ポポヴィッチは、こんな面白いコメントで、我々をケムに巻こうとするんだよ。曰く・・

 ・・スペインでは、シュートがゴールポストに当たって外れたら、それは監督のせい・・でも逆に、ゴールポストに当たって入ったら、それはチームと監督が素晴らしいからだ・・なんてことを言うんだぜ・・

 たしかに、このゲームでは、マリノスはポストに助けられ(当たって跳ね返ったシュートがゴールインした!)、逆にFC東京は、ポストに嫌われたっけね。

 だから、ランコが悪い!? あははっ・・

 まあ冗談はさておき、ランコが言うように、この試合でのFC東京は、結果では負けたが、(内容的には!?)敗者ではない・・ということだろうね。

 それにしても、後半16分に中村俊輔のラッキーな同点ゴールが入ってからは、マリノスの勢いが俄然アップしていったよね。まさに、ゴールという究極の刺激・・っちゅうことだったんだろうね。

 そして、その7分後には再びマリノスがゴールを挙げて勝ち越しちゃう。

 右サイドを、見事に突破した天野貴史からの正確なクロスを、マルキーニョスが出場停止ということでワントップに入った藤田祥史が、見事な流しヘッドでゴール左サイドネットに突き刺した。

 でも、そこから、FC東京が猛然と攻め上がりはじめるんだ。

 彼らが前線で魅せる組織コンビネーションは、マリノス樋口靖洋監督が言うように、とても高質で危険。そんな組織的な仕掛けが、前半の勢いを取り戻したんだよ。

 そこでは、渡辺千真、ルーカス、李忠成、そして東慶悟の前線カルテットが縦横無尽のポジションチェンジを繰り返すだけではなく、そんなクリエイティブな 「動き」に、高橋秀人と長谷川アーリアジャスールで組むダブルボランチや両サイドバックも、臨機応変に、そして効果的に参加し、コンビネーションの質を アップさせていくんだよ。

 ただ、そんなFC東京に対し、一点リードしたマリノスも、決して「虎の子を守り切ろう・・」なんていう姿勢じゃなく、意地で押し返していくんだ。もろちん、中村俊輔を絶対的なコアにしてね。

 この試合でも中村俊輔は、まさに鬼神の活躍を魅せた。ボールを持ったときだけじゃなく、ボールがないところでも、汗かきのパスレシーブの動きをつづけるんだよ。もちろん、守備でのハードワークは言わずもがな・・。

 この試合でも、マリノスが作りだすチャンスの多くが、中村俊輔を経由した組み立てからだったし、中村俊輔自身が、必殺のスルーパスを決めちゃうシーンも連続していた。

 とにかく中村俊輔のゲーム&チャンスメイクは素晴らしいの一言だった。

 彼がボールを持ったら、相手は、おいそれとアタックできず、ある間合いを空けてウェイティング状態に「押し込められて」しまうんだ。

 そう、だから、クリエイティブなタメ。

 そんな「静」のゾーンの周りでは、マリノスのチームメイトたちが、スペースへ向けてフリーランニングを仕掛けつづけている。彼らは、しっかりと動きさえすれば、中村俊輔からパスがくる・・と確信しているんだろうね。

 この、中村俊輔とチームメイトたちとの深い相互信頼こそが、いまのマリノスの躍進を支えていると言っても過言じゃない!? いや、ホントに、そう思いますよ。

 中村俊輔の素晴らしさについては、連載をはじめた、ソフトバンクの動画配信サイト、「スポーツLIFE」でも書いたので、そちらも参照していただければ幸いです。

 ちょっと疲れてきた・・。このエキサイティングマッチについては、後日、もしかしたら書き足すかもしれません。ということで、今日は限界のようです。

 アルビレックス対レッズ戦は、明日アップします。


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]