湯浅健二の「J」ワンポイント


2019年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第22節(2019年8月10日、土曜日)

 

日本の盛夏を制するのは・・ゲーム戦術的に統制の取れた(少し多めの規制が掛かった!?)美しい質実剛健サッカー!?・・(FC東京vsベガルタ、1-0)

 

レビュー
 
とても興味深く、緊張感のある勝負マッチだった。

このところベガルタに勝利がないFC東京は(長谷川健太さんの弁)、背水の陣で、注意深く、勝負に臨んでいったということだった。

フムフム・・

とはいっても、長谷川健太監督は、前節セレッソ戦のように、「前半は、いかずに、注意深くゲームを運ぼう・・」などといった、明確なゲーム展開イメージは、出していなかったようだ。

そうではなく・・

「間延びしないように注意してゲームを運ぼう・・」なんていうニュアンスの「ゲーム戦術のイメージ創り」をしたらしい。

その「イメージ創りニュアンス」だけれど、結局は、(FC東京にとって!?)注意深いゲーム運びになっていったっちゅうことだね。

そして・・

そう、FC東京が誇る、とても堅牢なブロック守備から、何度か、カウンター気味の仕掛けの流れを創り出すんだよ。

まあ、一度は、中盤でのベガルタのミスによってボールを奪っでブチかましたショートカウンターだったけれど、それ以外でも、何度か、カウンター気味にチャンスの流れを創り出したよね。

あっと、全体的なゲームの流れという視点じゃ・・

両チームともに「ブロック守備」が堅いことで、両方とも、流れのなかからは、簡単にスペースを突いていけない・・という展開がつづいた。

そんなゲーム展開だったからこそ・・

やっぱりカウンターが(相手守備ブロックのバランスが微妙に乱れた状況が)、効果的なチャンスメイクにつながるっていう事実を再認識させられていたっけね。

フムフム・・

ところで、ハナシ変わって、攻撃的なサッカー・・

言うまでもないけれど、それは、何といっても、チーム内での、ボール奪取プロセスイメージの共有内容によって決まるよね。

そう、守備こそが、全てを決める(全てのスタートライン!)なんだ。

だから、攻撃的サッカーを志向しているチームは、前からプレス守備をブチかましていく(それをベースにイニシアチブを握る!)のが王道だっちゅうわけさ。

そうそう・・

そのボール奪取プロセスという視点で、このゲームを評価したら・・

このゲームで両チームが志向したボール奪取プロセスの「傾向」は、こんな表現になりますかね。

それは・・

・・両チームともに、積極的に(前から)ボールを奪い返しにいく・・というよりは・・

・・ブロック守備をベースに、相手を仕掛けの流れに追い込んで(!?)そこでの勝負パスを狙う・・ってな感じ・・

・・要は、自分たちのボール奪取プロセスイメージ通りに、相手に勝負プレーに入らせ、より効率的にボールを奪い返すっちゅう感じ・・

だからこそ両チームの守備ブロックは、相手の、次の「仕掛けプロセス」が、明確に見えていたっちゅうわけさ。

だからこそ、スペース攻防シーンがあまり多くない、少し「静」の勝負サッカーになったというわけさ。

もちろん、だからこそ、限られたスペース攻略プロセスが光り輝いたっちゅうわけさ。

そう、一発タテへ抜け出し、ベガルタのスーパーディフェンダー、シマオ・マテに引っ掛けられてPKを獲得した、永井謙佑の決定的フリーランニング。

それは、たしかに、数少ない「ウラの決定的スペース攻略のフリーランニング」だったよね。

まあ、ゲーム全体から評価すれば・・

そんな、タテのウラスペース攻略プロセスという視点じゃ、FC東京に一日の長があったという評価に、異論をはさむ方は多くないでしょ。

とはいっても、FC東京が、(サッカー内容や勝負の流れにとって!)明確なアドバンテージを創りだせていたかと問われれば、「フム〜〜・・」って腕を組んでしまうけれど・・ね。

まあ・・

この試合は、そんな、ある意味「我慢くらべ」的な雰囲気に支配されたゲームだったということか。

あっと・・

冒頭で紹介した、長谷川健太さんによる「間延びしないように・・」という戦術プラン表現。

わたしは、深く理解できているワケじゃないけれど・・

たぶん、こんなニュアンス・・

・・ゲームの流れが「緩んで」きた状況で、ベガルタは、セカンドボールを拾ってタテへ仕掛けていくのが(ショートカウンター気味の仕掛けが!?)とても上手く、危険だ・・

フム〜・・

たしかに、渡邉晋という、とても優秀なプロコーチに鍛えられているベガルタは、「油断の雰囲気のなかで、唐突に爆発する・・」ってな勝負所の感性に優れているよね。

もちろん、攻守ハードワークとリスクチャレンジにあふれる積極的なサッカー・・という基本線は変えずに・・ね。

フムフム・・

最後に、またまた、「日本の盛夏」というテーマで締めましょう。

要は、日本の夏を制するのは、「注意深い戦術イメージで統制の取れた、美しい質実剛健サッカーしかない!」っちゅうテーマ。

その意味で、いまのFC東京が、理想的な「チーム&ゲーム戦術イメージ」で、素晴らしく統一されていると思うんだよ。

それも、また、優れたストロングハンド、長谷川健太のウデの証明(見せ所)っちゅうことだね。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]