湯浅健二の「J」ワンポイント


2020年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第17節(2020年9月19日、土曜日)

 

全体的には、コンサドーレがゲームの流れを掌握していたわけだけれど・・一瞬のチャンスを突いたガンバのカウンターが・・(コンサドーレvs ガンバ、0-1)

 

レビュー
 
あらら〜〜・・

とても積極的な良いサッカーを展開し、何度かゴール機会も創りだしていた、ミハイロ・ペトロヴィッチ率いるコンサドーレだったのに・・

ガンバがブチかました、流れるような素晴らしいカウンター決勝ゴールの主人公は、藤春廣輝と渡辺千真だった。

もちろん・・

「ココゾッ!の臭い」を嗅ぎ分けた藤春廣輝のオーバーラップ&正確クロスと、ゴール前で待ち構える渡辺千真が魅せた、「タメるポジショニング」は秀逸だったわけだから、ガンバに対して心からの賞賛の拍手をおくりますよ。

でもサ・・

そう・・

同じようなゲーム(勝負)展開を、限りなく多く体感しつづけている筆者だからこそ、サッカー人として、サッカーの神様に対して「イタズラも、いい加減にしてよっ!!」なんて言いたくなるのさ。

フ〜〜ッ・・

ということで・・

全体的なゲーム展開は、前述したように、コンサドーレがイニシアチブを握りつづけ、何度かの「ゴール機会」も創りだすといったモノだった。

まあ、とはいっても、ここで言うイニシアチブの内実は、「ボール保持で優位に立つコンサドーレの優勢な流れ・・」といった、少し曖昧なニュアンスではあったけれど・・さ。

そう、コンサドーレにしても、決して、ガンバ守備ブロックを、彼らの守備イメージングの逆を突くなど、ダイナミックに振り回せていたわけじゃないんだよ。

逆にガンバも・・

しっかりと人数をかけた組織的な仕掛けプロセスを繰り出し、何度か、スペースを攻略できていたんだ。

人とボールを活発に動かしながら、ツートップの天賦の才を活用し尽くす(!?)・・

まあ、そんな表現がアタマに浮かぶような、考え尽くされた、高質な勝負優先サッカー(!?)とも言えるかもしれない。

そんなガンバを観ながら、宮本恒靖も、良い仕事をしている・・って感じたモノさ。

とはいっても・・

ボール奪取プロセスと、次の攻撃でのスペース攻略プロセスを詳細に観察しながらの印象として、人とボールの動きや攻守ハードワークという視点で、コンサドーレに一日の長あり・・ってな印象が残ったっちゅうわけだ。

特に・・

「次や・・その次のボールの動きをイメージし、主体的に次のアクションに備える・・」ってなニュアンスでね。

要は、ボール絡みの選手と、次のパスレシーバー「だけ」じゃなく、その次のプレーまでもイメージしながら、自然とカラダが動く・・ってなニュアンスだね。

そう・・だからこそコンサドーレは、意志のサッカーを貫いている!?

まあ、そんな評価のバックボーンには、これまでミハイロ・ペトロヴィッチが積み重ねてきた「日本サッカーへの貢献コンテンツ」があるわけだけれどさ。

あっ・・

もちろん、前述した、高質な想像性イメージングに支えられた、3人目、4人目の創造性フリーランニングというニュアンスも、含めてネ。

あっと、もう一つ・・

両チームの中盤ディフェンスが、とても強力だったという特筆ポイントもありますかね。

だから、最終勝負の流れという視点では、ゴール機会(シュート)の少ない、ダイナミックな均衡・・ってな印象に落ち着くわけなのです。

まあ、この試合については、こんなトコロですかね。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]