湯浅健二の「J」ワンポイント
- 2024年Jリーグの各ラウンドレビュー
- 第18節(2024年6月16日、日曜日)
- ヴィッセルが魅せた、素晴らしく積極的&攻撃的なサッカーに舌つづみを打っていた半面・・鬼木達フロンターレの(このゲームに限った!?)凋落ぶりに、ちょっとショックを受けていた筆者だった・・(ヴィッセルvsフロンターレ、1-0)
- レビュー
-
- ヴィッセルの、完璧な、順当勝利。
この「順当」のバックボーンは、言うまでもなく、充実した、ボール奪取プロセス(守備)だった。
とにかく、彼らがブチかましつづけた守備ハードワークは、称賛に値する。
それがあるからこそ、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)も、素晴らしく機能する。
その意味は、もちろん、ボールがないところでのアクションの量と質・・ね。
試合後のダゾンインタビューで、日々野真理さんの質問に対して、武藤嘉紀が、こんな素敵なニュアンスの内容をコメントしていたっけね。
・・チーム全体の、攻守ハードワークが、とてもうまく相乗効果(シナジー)を生み出した・・
・・それが、この勝利の原動力だった・・
いいね〜、武藤嘉紀。
まさに、おっしゃるとおり。
特に・・
両サイドバック(初瀬亮と酒井高徳)&両サイドハーフ(佐々木大樹と武藤嘉紀)の、攻守にわたる機能性が、得も言われぬ程の「実効」を発揮した。
そう、互いに、使い、使われる関係性の、ハイレベルな機能性ね。
彼らの、相互信頼が、確固たるレベルにあると、感じる。
もう一つの、(グループとしての)使い、使われる、素晴らしい関係性としては・・
言うまでもなく、センターゾーンで存在感を発揮した、「タテ・カルテット」の、機能性だよね。
アンカー扇原貴宏、その前の、井出遥也と山口螢、そして、言わずもがなだけれど、ワントップとして、攻守にわたって大車輪の活躍を魅せつづけた、大迫勇也。
また、交替して入った、宮代大聖、広瀬陸斗、井手口陽介、ジェアン・パトリッキも、前任者に優るとも劣らない「アクティブな闘い」を魅せた。
また、後半では・・
勢いを、少しは取り戻し、攻め上がっていたフロンターレの「逆」を突くようなカウンターから、ヴィッセルは、何度も、まさに100%のチャンスを創りだしたっけネ。
とにかく、この日のヴィッセルだったら、どんな相手も、苦労するに違いない。
対する、鬼木達フロンターレ。
徐々に、攻め上がれるようには、なったけれど・・
とにかく前半は、まったくといっていいほど、エネルギーが沈滞していた。
そのバックボーンは・・??
もちろん、現象面として、ボール奪取プロセス(守備)で、ヴィッセルの後塵を拝しつづけたという事実はあるけれど・・
結局は、攻守にわたる(ボールがないところでの!)アクションの、量と質で、完璧に、ヴィッセルに凌駕されたということだね。
その物理的、戦術的、心理・精神的な「要因」については、まあ、はっきりとは、分からないネ。
ゴミスが、ミスキャスト!?
たしかに、局面デュエルとか、局面ボールキープでは、それなりの存在感は、魅せた。
でも、「そこ」に至るまでの、ボール奪取プロセス(守備)におけるチェイス&チェック(寄せ)が、いい加減すぎる。
またスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)でも、ボールがないところでのアクションの量と質で、チームメイトたちに、「価値」を感じさせられていなかった。
わたしは、「名前だけ」でワントップを張っているゴミスに対して、とてもネガティブなイメージをもっているんだけれど・・
それでも、こんな「やり方」を徹底していれば・・
そう、鬼木達の指示として・・
・・とにかく、ゴミスの足許にパスを、付けろ・・
・・そして、彼がタメを演出しているときに、少なくとも、2人は、その周りのスペースへ、フリーランニングを仕掛けろ・・
・・そんな、チーム内の(明確な!)決まり事があってもよかったのかな・・って、感じていた。
まあ、その「キャスティング」に対して、チームのなかに、ボイコット的な雰囲気が出てきていたとは、思わないけれど・・
それでも、ゴミスが、チームのダイナミズムを引っ張り上げる原動力には、まったく、なっていなかったのは、確かな事実だと思うのさ。
とにかく・・
実力チームである「べき」、鬼木達フロンターレの、ビックリさせられるほどの「ダウン状態」に、ちょっとショックを受けていた筆者だったんだよ。
まあ、だからこそ・・
優れたプロコーチ、鬼木達が、どのようにチームを、この苦境から、這い上がらせ、普段のパフォーマンスに戻していくのかという、別の視点での興味がつのってくるよ。
とにかく、ガンバレ〜、鬼木達フロンターレ〜・・
============
最後に「告知」です。
どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。
一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」。
- そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」。
自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。
ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。
もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。
- まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・
-
===============
重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。
==============
ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。
タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。
-
-
-
-