トピックス


2012_ナビスコ・・強いヴェガルタが相手だったからこそ、レッズの着実な進展が見える・・(レッズvsヴェガルタ、 1-0)・・(2012年3月20日、火曜日)

レッズは、徐々に良くなっている。攻守にわたる組織(ボールがないところでのハードワーク)サッカーを、より良く機能させるために・・

 この試合は、翌日の水曜日にテレビ観戦しました。ボールがないところでのドラマまでしっかりと観察できるフジテレビの素敵な中継技術(カメラワーク)だったから、「これぞハイビジョン!」っちゅうビデオ観戦を、心から楽しめた。ありがとうございました〜!!

 レポートだけれど、今回もレッズにスポットを当てます。スミマセンね、手倉森さん。アンタが素晴らしい仕事をしていることは、衆目の認めるところだし、次の機会には、事前の情報収集も含めて、しっかりと書かせていただきます。

 ということで、レッズ。

 ミハイロ・ペトロヴィッチという「ストロング・ハンド」のリードによって、進化(優れたチーム戦術)が目に見えるようになっている。相手が「強い」ヴェガルタだから、なおさらだった。

 リーグ戦とは、ちょっとメンバーは変わったけれど、そこにもまた、ミハイロ・ペトロヴィッチによるチーム作りの意図が込められていたんでしょ。効果的なローテーションシステムを組めるようになるとか、チーム内のフェアな競争環境(心理・精神的なテンション環境)の高揚・・とかね。

 とはいっても、もちろん課題も、まだまだ山積み。

 攻撃については、縦横無尽のポジションチェンジに対する選手のイメージ力の深化も含め、どんどんダイナミズム(活力、迫力、力強さ)が・・、まあ要は、リスクチャレンジに対する意志がアップしていると感じる。

 ・・チャンスがあれば、誰でも、攻撃の最終シーンまで突っ掛けていっていい・・ボールを「追い越していく」3人目、4人目の動き・・それによって、随所で「数的優位」な状況を演出できる・・そう、人とボールの動きが、どんどんと活性化しているということ・・などなど・・

 ・・でも、守備が、まだまだ不安定かな・・

 ・・要は、攻撃でのリスクへ積極的にチャレンジしていくサッカーだからこそ、次のディフェンス「も」しっかりと機能させるところまで明確にイメージしていなければならないということ・・そう、ボールを奪いかえしたところから始まる「リスクチャレンジ攻撃」と、次のバランスの取れたディフェンスを、しっかりと「セット」でイメージしながら攻め上がるという意識が大事なんだね・・

 ・・とはいっても、その「セット」を選手たちに意識させ過ぎたら、もちろん選手が押し上げていかなくなってしまうでしょ・・だからこそ、選手たちのレベルを超えたハードワーク(強烈な意志!)を引き出せるような、監督の、強烈なパーソナリティーが問われる・・そう、人間の弱さと、しっかりと対峙できる優れたパーソナリティー・・フムフム・・

 ・・ということで、魅力的なリスクチャレンジサッカーを「引き出す」ための、強烈な「意志」に支えられた想像的&創造的な(そうあるべき!)ディフェンス・・そこに、いまミハイロ・ペトロヴィッチが取り組んでいるに違いないレッズの課題がある!?・・

 ・・まず何といっても、誰もがオーバーラップしていいというチームコンセプトを「十全にバックアップ」できるほどの「次のディフェンスの機能性」に、まだまだ不安が見え隠れしているという事実・・要は、人数をかけて仕掛けていった後の守備に(タテのポジションチェンジや、素早い攻守の切り替えをベースにした全力の戻りアクションなどに!?)課題があるということ・・

 ・・また、局面の守備プレーでも・・例えば、安易なタイミングで「飛び込んで」しまったり、自分が意識するマーク相手に「視線を盗まれ」、スッと消えられてしまったり・・だから、肝心な所でヴァイタルの(ウラの)スペースを攻略されちゃうシーンも目立っていた・・

 ・・例えば、局面での、ボールをめぐる「競り合い」で後れを取ってしまったり・・それは、身体の入れ方とか、相手のボールコントロールを(タイプとかリズムを)素早く把握して的確に対処できる柔軟な「対応力」に課題があるっちゅうコトだね・・まあ相手が強豪の(強烈な意志のサッカーを展開する!?)ヴェガルタという側面もあったけれど・・でも、まだまだ集中と「意志」が足りないと感じた・・

 とはいっても、試合が進むにつれて、レッズの攻守の機能性が「徐々に」アップしていったということも確かな事実だったと思う。それは、とても重要なことだよ。何せ、選手たちの「主体性」がアップしたということを示唆するわけだからね。

 もちろん、その背景には、ミハイロ・ペトロヴィッチの、日頃からのイメージ作り(意識と意志をアップさせる心理マネージメント)があるわけだね。何せ、最後は、選手自身が闘わなければならないわけだから。

 久しぶりにテレビ観戦を楽しめたというニュアンスも含め、私にとっても、とても興味深い学習機会になりました。

 とにかく、ミハイロ・ペトロヴィッチは、良い仕事をしている。今度、スケジュール調整をしてトレーニングを観察しに行こうかな。

===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。

 追伸:わたしは”Football saves Japan”の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。

 




[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]