トピックス


2018_日本代表・・ものすごい「価値」が内包されていた森保ジャパンのデビュー戦・・(日本vsコスタリカ、3-0)・・(2018年9月11日、火曜日)

さて、何から・・

あっと、まず「この事実」をご確認いただくのが先決かな・・

それは・・

このコスタ・リカ代表が、皆さんも観られたとおり、決して弱いチームじゃないという事実。

そう、彼らは、世界の「1.5列目」の強豪チームなんだよ。

また彼らは、既に、韓国とゲームをこなしていたことで、東アジアの時間と気候には完璧に順応しているでしょ。

だからこそ・・

このゲーム内容と結果には、ものすごい価値があったと思うわけさ。

価値・・

まず何といっても、日本代表チームの世代交代を強烈に印象づけられたこと・・。

もちろん、まだまだ出来る(そんな意識マンマンの!?)従来の代表プレイヤーにとっては、「静かに燃える」ための奮起リソース(強烈な刺激!?)になったという意味も含めて・・ね。

次・・

森保一監督が志向するチーム戦術ベクトルが、モノの見事にツボにはまり、それを日本全国に、これ以上ないカタチで、ポジティブにデモンストレートできたこと。

そう・・

強烈な意志ベースの、攻守ハードワークとリスクチャレンジに溢(あふ)れ、ダイレクトパスを織り交ぜる組織コンビネーション(チームプレー)と個の勝負プレーを、実効あるカタチでコラボレートする、積極的な攻撃サッカー。

そう、フィジカルコンタクトが少ない、全員が連動する組織サッカー。

もちろん若武者たちは、局面でのボール奪取勝負(デュエル)でも簡単には負けないけれど・・サ。

次・・

青山敏弘と遠藤航を中心に躍動する、素晴らしい連動ディフェンス。

その「連動ディフェンス」には、もちろん、前線の「個の才能連中」も、全力で参加しつづける。

だからこそ、青山&遠藤のダブルボランチと最終守備ライン、また周りのチームメイトたちも、「次」を、積極的に狙いつづけられた。

そこじゃ・・

例外なく全員が、全力チェイス&チェックへのマインドをみなぎらせていたよね。

要は、全員が、まさに自分主体で、攻守ハードワークを「探しまくって」いたっちゅうことさ。

ところで・・

選手たち全員が、主体的に攻守ハードワークを探しまくっていたという事実には、とても大事なコノテーション(言外に含蓄される意味)が内包されているんだ。

そう、彼らは、決して「やらされている」のではなく、「自分たち主体」で闘っていたんだ。

そうでなければ、決して攻守プレーの内実を、限界まで高揚させられるはずがない。

それは、自分主体で、攻守の目的を達成したいと「心から強烈に願う」からこその攻守ハードワークだったんだ。

そう、極限の「高み」まで引き上げられた闘う意志。

とにかく、森保ジャパンが、最後の最後まで、そんな「意志の炸裂プレー」をブチかましつづけたという事実にアグリーしない方はいないでしょ。

私は、そんな、攻守ハードワークを(主体的に!)限界まで探しつづけた森保ジャパンのチャレンジに舌を巻いていた。

また私は、こんな「価値」にも思いを巡らせていたっけね・・

それは・・

「若い世代の才能」が、これ以上ないほど解放されたマインドで、組織的にも、個の勝負でも、フッ切れた主体的チャレンジをブチかましつづけ「られた」こと。

要は・・

これまでは、世代の違いや、(メディアでの目立ち度も含めた!!)チーム内ヒエラルキー等などによる、「微妙な情緒力学」によって、(特に若手の!)選手たちが、このゲームのように「フッ切れた解放マインド」でプレー出来たケースが少なかったということ。

そう、若い才能のブレイクスルーを、物理的にも心理的にも、実効あるカタチでサポートできるだけの「環境の整備・・」というテーマのコトでっせ。

このテーマについては、ヨーロッパや日本でのエキスパート連中との侃侃諤諤(けんけんがくがく)のディスカッションも通し、数限りない「ケーススタディ体感」を積み重ねたよね。

だから私は、それが簡単ではないことを、よく理解しているつもりでいるんだよ。

そう、様々な意味を内包する「世代交替」と、チーム内の「ヒエラルキー構造の健全な調整」・・

だからこそ、森保一の決断と、そのことによる若い世代の「覚悟と覚醒」が推し進められたという事実に対して、心から賞賛するのさ。

その森保一・・

以前、「The Core Column」で、彼が指揮していいた当時のサンフレッチェについて、「こんなコラム」をアップしたことがあった。

その最後の章で、森保一の「ストロングハンド」について、簡単にディスカッションしたっけ。

そう、選手たちの自覚の促進と、それに基づいた「真の解放マインド」。

たぶん、そこで書いた内容は、今でも生きていると思うよ。

まあとにかく、森保ジャパンが魅せた、これ以上ないほど素晴らしいデビューマッチに対して、心から、敬意と感謝を表する筆者なのであ〜る。

あっと、もう一つだけ・・

中島翔哉、堂安律、南野拓実といった「若き才能」連中が、攻守ハードワークにも全身全霊で取り組んでいたシーンに感動させられたこと・・。

その意味も含めて、森保一のプロコーチとしてのウデに、もう一度、乾杯っ!!


============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、新規に、連載をはじめています。

一つは、毎回一つのテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝である「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・とスタートした次第。

もちろん、トピックスのトップページには、新規に「新シリーズ」コーナーをレイアウトしましたので、そちらからも入っていけますよ。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。

 追伸:わたしは”Football saves Japan”の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。

 





[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]