トピックス
- 2023_WM女子・・それにしても残念・・その一言しかないね・・(なでしこvsスウェーデン、1-2)・・(2023年8月11日、金曜日)
- ・・平均身長で、スウェーデンは10センチほど、日本の女子を上回っている・・
・・その絶対アドバンテージを、駆使しない手はないと思うのですが?・・
ナデシコが世界チャンピオンに輝いた、女子W杯2011年大会。
ナデシコは、準決勝で、強豪のスウェーデンと対峙した。
その前日スウェーデン会見で、冒頭のような質問を、スウェーデン監督に、投げた。
そこで、彼が、チト「ムッ」とした表情で・・
・・我々は、パスゲームであるサッカーの王道で、日本女子と対峙する・・
・・と、わたしの質問をはねつけたモノでした。
でも・・
そう、「当時」のスウェーデンは、組織力で、澤穂希ナデシコに、抗うことができなかった。
そして、人とボールの動きに翻弄され、「3-1」のナデシコ勝利となったのです。
そして、その12年後の準々決勝でわたしは・・
そのゲームの前半を観ながら、「時の流れ」を感じさせられたっちゅうワケさ。
フィジカルで絶対優位に立つスウェーデンが、攻守にわたって、あれ程の「組織サッカー」を魅せたら、いくら素晴らしいサッカーを展開している池田太ナデシコといっても、やっぱり難しい。
とにかく私は、スウェーデンが、この10年間で、大きく伸びたっちゅう事実を体感させられたっちゅうワケさ。
そこで、やっぱり、見つめ直さなきゃいけない絶対事実がある。
そう、サッカーが、ホンモノの組織パスゲームだっちゅう事実ね。
だからこそ、当時の澤穂希ナデシコが、世界女子サッカーに与えたポジティブ影響は、歴史のなかでもっと高く評価されるべきだと思うわけさ。
そう・・
1970年代のトータルフットボール(リヌス・ミケルス)や、選手たちの「主体性」をとことん発展させようと奮闘したヘネス・ヴァイスヴァイラーが為した、サッカーの歴史への貢献もふくめてね。
そして今年の女子W杯。
そこで池田太ナデシコは、フィジカルと戦術プレーが高い次元でバランスした「世界」と対峙しなきゃいけなくなった。
まあ、2011年以降のW杯やオリンピックも、そうだったわけだけれど、技術、フィジカルで優れたフットボールネーションが、戦術的にも大きく伸びつづけたわけだよ。
だからナデシコは、常に難しい勝負を強いられた。
もちろん、ここまでの池田太ナデシコは、サッカー内容で、素晴らしい存在感を発揮しつづけたわけだけれど・・さ。
それでも、高い「個の能力」が、「組織」として進化しつづける「世界」の実力レベルは、高まりつづけているっちゅう事実は、重い。
そう、スペインにしても、フランスにしても、サッカー内容は、進化しつづけているんだよ。
じゃ、これからからも、日本との「差」が広がっていくだけなのか・・??
いやいや、そうじゃない。
皆さんもご覧になったように、後半の池田太ナデシコは、とても立派な、美しい質実剛健サッカーを魅せたじゃないか。
その絶対ベースは、言うまでもなく、ボール奪取プロセス(守備)。
前半のスウェーデンは、もちまえのフィジカルを、全力で、「前からプレス」にぶつけた。
それも、互いのボール奪取プロセス(守備)イメージが、(次、その次のボール奪取に!)とても効果的にシンクロしつづけるような、高度なイメージングを魅せつけながら・・ね。
サスガに、世界ランキング3位だな、これは、歯が立たないかも、なんて悲観的なイメージに包まれていた筆者だったのです。
そして、自問自答。
・・このまま、世界とナデシコの差が広がりつづけてしまうのか??・・
いや、そんなコトは、まったくない。
後半のゲーム内容を観ながら、そう体感させてもらったんだよ。
そこでは・・
ボール奪取プロセス(守備)での、勢い(意識と意志パワー)が最大限に発揮されたんだ。
そしてゲームを支配しながら、1点差まで詰め寄っただけじゃなく・・
PKとセットプレーから、二度もバーを叩くシュートをブチかまし、最後は、素晴らしいコンビネーションから、追いかけゴールまでもぎ取った。
わたしは、彼女たちが魅せた、ボール奪取プロセス(守備)での、協力した「寄せ」の内実アップを観ながら・・
・・そうそう、その前への「勢い」を持続させられたからこそ、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)では、ボールがないところでの「人の動き」の量と質もアップしたんだ・・
・・だからこそ、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションの内実だって、どんどん創造的にアップしていくんだよ・・
微妙なディスカッションだけれど・・
そこにゃ、前半のナデシコが、あれだけ、スウェーデンの前への勢いに押されつづけ、まったくイニシアチブを握り返せなかったという事実がある。
そんなときこそ、リーダーシップがモノを言うんだ。
そう、「あんなジリ貧の状況」じゃ、もう、それに輪を掛ける「勢い」で、ボール奪取プロセス(守備)での「寄せ」を、協力して(!!)ブチかまさなきゃいけないんだよ。
そう、後半のようにね。
だからこそ、リーダーシップ。
とにかく・・
内容的にも、とても惜しいゲームを落とし、帰国することになった池田太ナデシコ。
池田太は、まだ代表監督をつづけるというコトだし、このゲームで学習した内容を、次、その次に、効果的に活かしてくれるコトを、節に願います。
時差ボケで、もうこれ以上キーボードに迎えなくなったという体たらくの筆者でした。
- ============
- ところで・・
チト唐突ですが、知り合いのジャズシンガー、宮崎友紀子さんを紹介させてください。もう、ホントに素晴らしいソウルフルヴォーカリストです。
以前、あるキャフェライブで聴き、いっぺんにファンになったのですが、その宮崎友紀子さんと、偶然、友人のガーデンパーティーで再会したんです。
彼女については、このページやあのページを参照してください。
私がコンサートで聴いたのは「ボサノバ」だったけれど、本当に心に染みわたりましたよ。
その宮崎友紀子さん。私の友人で、日本を代表するベーシスト(コントラバス奏者)藤原清登さんともコラボしたらしい。知らなかった。
藤原清登さんだけれど、あるライブで彼女のヴォーカルを聴き、すぐに「いいですネ〜・・よければ、今度セッションを組みませんか・・」と、オファーしたんだそうな。
「あの」藤原清登だからね、宮崎友紀子さんの実力については推して知るべし・・だよね。
ということで、彼女の最新アルバムのカバー写真も載せておきます。
また、ギタリスト&シンガー(&パーカッション&マウス・トロンボーンなどのマルチ音楽家)として活躍するホブソン・アマラウさんとのコンビがパフォームするYouTube動画へも「リンク」を張っておきま〜す。
- -------------------
- あっと・・
- 私が愛用しているウエストポーチやバックパック。それについて何人かの方々に質問されたんですよ。それは、友人のデザイナーが主催するブランド、「METAS」。
- ちょっと、プロモートさせてくださいね。
- この方は、某有名メーカーのチーフデザイナーから独立し、自らのブランドを立ち上げました。シンプルイズベスト・・スローライフ・・などなど、魅力的なキーワードが散りばめられた「METAS」。
- とてもシンプル。でも、その機能性は、もう最高。お薦めしまっせ。
-
============
最後に「告知」です。
どうなるか分からないけれど、新規に、連載をはじめています。
一つは、毎回一つのテーマを深める「The Core Column」。
- そして、もう一つが、私の自伝である「My Biography」。
自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。
ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・とスタートした次第。
もちろん、トピックスのトップページには、新規に「新シリーズ」コーナーをレイアウトしましたので、そちらからも入っていけますよ。
- まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・
===============
重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
追伸:わたしは”Football saves Japan”の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。
==============
ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。
タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。
-
[ トップページ ] [
Jワンポイント ] [湯浅健二です。
]
[ Jデータベース ]
[トピックス(New)] [
海外情報 ]