湯浅健二の「J」ワンポイント


2020年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第21節(2020年10月10日、土曜日)

 

何度止められても、決して諦めず、強烈な意志をもって目的を貫徹したマッシモ・グランパスに乾杯!!・・(グランパスvsセレッソ、1-0)

 

レビュー
 
そういえば、前節は、この両チームのゲームを観戦したんだっけ・・

見終わって、思いだした。

そして、このゲームでは、グランパスが連勝を飾り、セレッソは連敗を喫した。

もちろん、その事実のバックボーンを、無理矢理、戦術的な「何か」と結びつけて「こじつけよう」なんて・・夢にも思わないさ。

それでも・・

そう、両チームの守備の強さは、やっぱりメインテーマとしてピックする価値はあるよな。

特にセレッソ・・

彼らが展開した、ポジショニングバランス・オリエンテッドな組織ディフェンスは、秀逸だったよね。

素早い攻守の切り替えから、これまた素早く、そして正確に、互いのポジショニングのバランスを構築しちゃう(組織作りしちゃう!)。

そして、決して無理なチェイス&チェックを仕掛けるのではなく、グランパスの攻撃を、余裕をもって「受け止める」っちゅうわけだ。

その守備だけれど・・

グランパスの「組み立て」段階では、スムーズにマークを(ボールの動きを!)受け渡しながら、組織バランスを維持する。

そして、グランパスが仕掛けに入ったら、これまたスムーズに、ポジショニングバランスを「ブレイク」して「マン・マーク」へ移行する。

そんな、ボール奪取プロセスのイメージが、とても「正確」にシンクロしつづける(チーム内で正確にシェアされている!)セレッソの組織ディフェンスなんだよ。

それに対して・・

攻め込むホームのグランパスは、簡単にはスペースを攻略できない。

ということで・・

(スペース攻略という視点で!)グランパスのチャンスの流れを数えてみたら・・

前半には、(ミドル弾は別にして!)ダイレクトクロスからの金崎夢生のヘディングシュートがあったし、後半30分には、ペナルティーエリア角ゾーンで創造的タメを演出したマテウスが演出した(このゲームでは傑出した!?)スペース攻略シーンもあった。

そう、タメを演出するボールホルダーのマテウスを、覚悟の全力オーバーラップで追い越した成瀬竣平に、タテパスが通されたんだよ。

まさに、美しいスペース攻略シーン。

そして最後は・・

タッチライン際から、ダイレクトで、成瀬竣平が折り返し、それを、これまたダイレクトで、阿部浩之がブッ叩いたっちゅうわけだ。

でも、無情にも、そのダイレクトシュートは、大きくバーを越えてしまうんだ。

また、後半43分には、阿部浩之の「ラスト浮き球パス」が、全力で走り抜けた、ガブリエル・シャビエルの「眼前スペース」に、ポトンと落ちるってな決定的チャンスもあった。

その瞬間、ガブリエル・シャビエルは、フリーだった。

でも、最後のシュートの瞬間には、セレッソ守備ブロックの重鎮、藤田直之キャプテンが、しっかりと身体を寄せていた。

たぶん、そのことで、ガブリエル・シャビエルのダイレクトシュートが、サイドネットへ飛んでしまったのかもしれない。

でも・・

そう、後半ロスタイムの91分・・

グランパス、オ・ジェソクが魅せた「ゲーゲンプレス」によるボール奪取が、まさに千載一遇のゴール機会を創りだしたっちゅうわけだ。

その「ボール奪取シーン」は、セレッソがボールを奪い返した直後だったから、セレッソ守備のポジショニングは乱れたままだった。

そして、ボールをもったガブリエル・シャビエルから、セレッソのゴール前ゾーンで、とてもクレバーに「止まる」ことでフリーになったマテウスへの、ラスト・グラウンダークロスが決まったっちゅうわけだ。

そして、マテウスが放った、ワントラップ&スライディングシュートが、セレッソゴールの逆サイドネットに吸い込まれた。

その決勝ゴール・・

わたしは、「粘りの意志」が生み出したゴールだって感じていた。

そう、グランパスは、あれほどスペースを「消され」まくり、タテパスをインターセプトされつづけたのに、決して、ボールがないところでの決定的フリーランニングへの意志を、減退させるコトがなかったんだよ。

スペース攻略という視点で、セレッソが創りだした「唯一」のチャンス・・

それは、前半12分の、片山瑛一から、決定的スペースへ飛び出した柿谷曜一朗へ通されたスルーパスシーンだった。

結局そのビッグチャンスは、グランパスのスーパーGKランゲラックの、これまたスーパーな守備アクションによって止められてしまった。

ということで・・

このゲームでは、失敗しても、ミスしても、決して諦めない「粘りの意志」で、決定的スペースを狙いつづけたグランパスが、まさに「正当」な果実を手にしたと評価することに、まったく躊躇しない筆者なのだよ。

また、内容こそが・・

そう思っている筆者だから、そんなグランパスの勝利に、溜飲を下げたコトは言うまでもないでしょ。

そして、心のなかで、マッシモ(フィッカデンティ)に対して、賞賛と感謝の拍手をおくっていたっちゅうわけさ。

最後に、ロティーナのチーム戦術について、一言・・

たしかに、そんな「やり方」があっても、いいとは思う。

でも、そんな、結果「ばかり」を追い求めるチーム戦術が、サッカーが秘める「美しさ」とか「楽しさ」に逆行しているかもしれないという、一抹の不安は、つのるよね。

そう・・

観ている方にとっても、プレーしている選手にとっても・・ね。

イレギュラーするボールを足であつかうことで、次の瞬間に何が起きるか分からない不確実な(理不尽な!?)サッカー。

だからこそ、戦術という(とても重要な!)規制から、たまには、選手たちを「解放」してやるコトも必要なんだ。

それは・・

ドイツサッカーの伝説的スーパーコーチ、私の師でもあった、故ヘネス・ヴァイスヴァイラーが残した至言ではありました。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]