湯浅健二の「J」ワンポイント


2021年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第2節(2021年3月7日、日曜日)

 

まあ、マリノス「も」これからだね・・とにかく、良いサッカーの絶対ベースはボール奪取プロセスの内実にあり!!・・(マリノスvsサンフレッチェ、3-3)

 

レビュー
 
ホント、アンジェ横浜マリノスは、よく追い付いた。

申し訳ありませんが・・

このコラムは、肩入れしているアンジェ横浜マリノスを中心に書きます。

その、マリノス。

たしかに、まだまだ、これまでのレベルの「美しい質実剛健サッカーを魅せつける・・」ってなわけにゃいかないけれど・・

それでも・・

時間の経過とともに、人とボールを活発に動かしつづけることでスペースを攻略し、そこから、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションや(スペース攻略からの優位な!)個のドリブル勝負で、チャンスを創りだせるまでに回復した。

とにかく・・

前半のサッカー内容は、イニシアチブの掌握、人とボールの動きなど、こちらの期待レベルからしたら、まあ、誉められたものじゃなかった。

ただ後半は、大きく持ち直した。

ということで、このコラムの中心的なディスカッションだけれど・・

それは、サッカー内容を「好転させたベース」にも、ボール奪取プロセス実効レベルのアップがあったという視座。

やっぱり、サッカー内容の絶対ベースは、ボール奪取プロセスにあり・・なんだよ。

もちろん、そこで問われるチームとしての連動性だけれど、その絶対ベースが、チーム全体でシェアする具体的なイメージであることは言うまでもない。

そう、相手ボールホルダー(次のパスレシーバー)に対するチェイス&チェックやカバーリング、ボールがないところでのマーキング、チャンスを見計らった協力プレス、そして、最後の瞬間での「決定的な半歩」を伸ばし切る、強烈な意識と意志・・等など。

そんな具体アクションが、スムーズに、そして効果的に「連動」しつづけるっちゅうわけだ。

ソレがうまく回れば、もちろん、次の攻撃での(特にボールがないところでの!)人の動きも活性化するものなんだ。

そう、後半のようにね。

まあ、アンジェのことだから、最短で、いまの、すこし自信(確信)レベルを減退させている(!?)状況から抜け出せるに違いない。

とにかく私は、アンジェ横浜マリノスのサッカー内容(その意識と意志の内実!?)をフォローすることで、自分の学習機会コンテンツ「も」充実させようとしているのさ。

あっと・・

だからこそ・・

今日の、ダゾンのカメラワーク(ズーミングワーク)には、落胆させられた。

ボールの動きさえ「画面に入っていればいい・・」ってうモノじゃないんだ。

こちらは、ボールがないところでの攻守の「せめぎ合い」というか、攻守の「意識と意志のぶつかり合い」を、しっかりと確認したいのですよ。

だからこそ、どうして、「あんな寄り過ぎのアングル」でディスプレイ画面を構成するんだろうか・・ってな文句も出る。

とにかく、もしカメラマンの方が(ディレクターの方が!?)、ホントは決定的に重要な(その先の!!)ゾーンでの「攻守せめぎ合い」を観たいと思っているのなら、画面構成は、決して「あのような狭いアングル」にはならないはずだと思うわけさ。

とにかく・・

長めのパスが出される状況で、「結果しか」視認できないことには、かなり強いフラストレーションが溜まりつづけるのですよ。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]