湯浅健二の「J」ワンポイント


2024年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第14節(2024年5月15日、水曜日)

 

チョウ・キジェの優れた仕事と、パフォーマンスが大きくアップしているヘグモ浦和レッズに、舌つづみを打っていた・・(レッズvsサンガ、3-0)

 

レビュー
 
さすがにチョウ・キジェ、サンガを立派なチームに成長させているじゃないか。

立派・・

そう、彼らは、攻守ハードワークとリスクチャレンジを、積極的に探しまくるってな、立派なプレー姿勢を、最後の最後まで、貫いたんだ。

一人の例外もなく・・ね。

チョウ・キジェとは、以前、その話題で、盛り上がったことがあった。

選手たちが、攻守ハードワークとリスクチャレンジを、主体的に(!)探せるようになるためには、どんな心理マネージメントが効果的か、その例は?・・などなど。

彼もまた、プレイヤーの創造性を制限する「戦術」からの解放とか、そのための「主体性プレー」などといったテーマに取り組んでいるんだよ。

とにかく、チョウ・キジェが、とても優れたプロコーチだと、皆さんにも知ってもらいたかった。

あっ、もう、知っているか・・

へへっ・・

ということで、サンガのサッカー・・

彼らがブチかます、積極的&攻撃的な「主体性プレー」を体感し、とても嬉しかったんだよ。

でも・・

いまの、ヘグモ浦和レッズは、どんどん充実してきているからね。

そう、チョウ・キジェ京都にとっては、かなり強敵っちゅうわけだ。

全体的な(組織的な!?)イニシアチブ内容では、まあ、互角「的」とも言えそうだけれど・・

それでも、やっぱり、「最終勝負プロセス」というテーマでは・・

レッズが擁する「個のチカラ」は、レベルを超えているんだ。

たしかに、ゲームの全体的な流れからすれば、「互角的ファクター」も、満載だった。

それでも・・

そう、ボールを奪い返した次の瞬間にブチかます、レッズのカウンターは、やっぱりレベルを超えていたんだ。

中島翔哉、前田直輝、チアゴ・サンタナ・・

そんな、スーパーなスリートップに・・

伊藤敦樹や渡邊凌磨、はたまた、安居海渡や両サイドバックが、タイミングよく、組織プレーに参加してくる。

彼らが何度も魅せた、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションには、舌つづみを打たざるを得なかったよ。

ところで・・

このゲームでは、サミュエル・グスタフソンが不在だった(ケガ!?)。

それでも、彼の「機能性」は、安居海渡をアンカーにする中盤トリオが、十分にカバーしていた(まあ、より組織プレーのベクトルに振れながらネ)。

少し前に、いまのリーグで、もっとも充実したチームは??

そんなテーマで、短く、インプレッションを書いたことがあった。

そう、ミヒャエル広島サンフレッチェが、今のところはトップだろうな・・ってね。

でも、今では、サッカー内容で、レッズ「も」、「リーグの顔」を張っているって感じる。

とにかく、これからの(混戦!?)リーグが、楽しみで仕方ないよ。

ということで、このコラムじゃ・・

チョウ・キジェの、とても優れた、「チャレンジャブルな仕事」に刺激されたことあって(!?)、そのことを、言いたくなったわけさ。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]